ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    

blogmura_pvcount




2009年05月09日

2009/5/2~4  白川渡オートキャンプ場その②  その①はこちら

テントが風を受けて、暴れるので、窓を開けて風を逃がします。

奈良県・白川渡 ②

↑の右に見えるのが、テントを吹き飛ばされた、お隣のご家族さん。 ガーン

このまま、ランタンも無く、夜まで過ごされました・・・

さて、今回、初張りのスウィフトピッチ、結論ですが、結構使えます!

一人での設営、撤収は本当に楽ちん、楽ちん。風に対する不安もありましたが大丈夫でした。

ただ、ベンチレーションが天井だけなので、夏場は暑いかもしれないですね。

これ、出始めは3万円くらいしてたんですが、そんな値打ちはありません。シーッ

でも、1万円前後なら持っていて損はないと思います。 チョキ

特に一人で設営しなきゃならん状況のときは重宝します。

下は他のフリーサイトですが、ヘキサ倒壊 ウワーン

奈良県・白川渡 ②

下の写真は半年振りにお会いした、優しい笑顔のtamaさん、リリー★さん達のグループ。

白川渡の風には慣れておられるので、固定もしっかりとされてます。

ここの一画は、オッサレーな感じで、うちのレトロな昭和な雰囲気とは全然違います。

奈良県・白川渡 ②

奈良県・白川渡 ②

青い星  写真がなくって、いきなり夜  青い星

うちのUNIのライスクッカーDXと友人の兵式飯盒!!

この飯盒、友人がボーイスカウト時代から使っている30年物。汗

飯盒に大きく名前が書かれているのがボーイスカウト時代の名残やね。

きっちりいい仕事をしてくれます。しっかし思いっきり昭和やなあ・・・

奈良県・白川渡 ②

タープ内はお座敷。入口に工事用クリップライトを固定

パイルドライバーも刺さらないので、他のランタンたちは外の地ベタに・・・

奈良県・白川渡 ②

暗すぎてよく分かりません。ピラミッドグリルL2と囲炉裏テーブルです。

2家族8人での焼き物、L2サイズなんで余裕。ダッチも置けちゃう。

本日のダッチオーブンメニューは、豚バラの塊でベーコン、ローストチキン

ピザ等、うますぎました。子供達にお褒めの言葉を頂きました。うっしっし

奈良県・白川渡 ②

こちらは焚き火用のファイアープレイス。

食後は、これを囲んで道具話やアフォなお話などを色々とね。

「うちらのサイトはな~んか貧乏くさいなあ、まるで昭和の長屋みたいや」

奈良県・白川渡 ②

翌日は子供達が楽しみにしていた、お餅つき。 鏡餅

伊勢音頭にのせてのお餅つき、とても手際がよい。

無料で大量のお餅が頂けるので、子供達、必死のパッチ 汗

奈良県・白川渡 ②

奈良県・白川渡 ②

昼からは、子供達は疲れ知らずで遊びまくり。ダッシュ こんなことや、 

奈良県・白川渡 ②

こんなこと・・・ダッシュ いつもの通り、走る、走る!

奈良県・白川渡 ②


いつものように探検だ!、い~い場所発見 ビックリ  めっちゃきれいハート
奈良県・白川渡 ②


支流です。水量は少ないですが、綺麗です。
奈良県・白川渡 ②


たくさんの魚が泳いでいるのが、はっきり見える。
奈良県・白川渡 ②


子供達、網でハエとアマゴの赤ちゃん、捕まえてしまいました。汗
奈良県・白川渡 ②


ここから写真がありません。3日目はこれにて終了。

翌日4日は心配していた雨も降らず、すんなりと撤収が出来た。

子供達や嫁さんに「2日間のキャンプは最高に楽しかったわ!今度、いつ?」

こう言われたときは、やっぱり充実感を感じます。






ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆奈良県)の記事画像
秋の丹生川上神社下社
みたらい渓谷から川迫川渓谷へ
天川村で渓流釣り
みのずみオートキャンプ場・アマゴ解禁
最後のアマゴ釣り
天川村・6月のみのずみオートキャンプ場
清流のある風景
今年の初アマゴ釣り
みのずみ de アマゴ釣り
天川村・3月のみのずみオートキャンプ場
紅葉を求めて黒滝村からみのずみへ
天川ラスト釣行
天川村で川遊び・みのずみオートキャンプ場
ゲリラ豪雨、のち夏!!
同じカテゴリー(◆奈良県)の記事
 秋の丹生川上神社下社 (2015-12-05 02:57)
 奈良県 天川村で川遊び (2015-07-27 21:00)
 みたらい渓谷から川迫川渓谷へ (2015-06-29 00:06)
 天川村で渓流釣り (2015-04-02 21:00)
 みのずみオートキャンプ場・アマゴ解禁 (2015-03-08 21:00)
 最後のアマゴ釣り (2014-08-30 14:14)
 天川村・6月のみのずみオートキャンプ場 (2014-06-18 21:00)
 清流のある風景 (2014-05-18 21:00)
 今年の初アマゴ釣り (2014-04-29 18:32)
 みのずみ de アマゴ釣り (2014-03-12 00:05)

この記事へのコメント
おはようございます♪

あの、テント飛ばされたファミリーの姿が寂し過ぎますねぇ(TmT)

風に悩まされたと思いますが子供たちの笑顔がすべてだと思います!
良いキャンプが出来ましたね(^_-)-☆
Posted by toshibow at 2009年05月09日 07:05
おはようございます

(>_<)1枚目の写真の、お隣さんが
なんか、かわいそうですね(T_T)
ランタンもなし?!?! (゜o゜)
も~、キャンプなんていややー!
と言わず、また、チャレンジしてほしいものです!

ダッチオーブンの、メニュー
いろいろと、おいしそうなメニューですね♪
うちって、いつも、たいした料理を、せず
鍋とかばっかり(笑)
やはり、一泊どまりでは、いろいろな料理をするのんて
時間とか大変ですかね~?(^^ゞ
Posted by ぷっきー at 2009年05月09日 07:16
おはようございます。

しっかしすごい風ですね
お隣さん、ランタンも壊れてしまったのでしょうか?
キャンプやめないで欲しいですね

夜には風も落ち着いたようで良かったですね
お座敷ですな^^

前半のレポでココは無理だなって思ってましたが
この河原いいですね~!
これだけで行く価値あるんじゃないですか
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月09日 07:36
おはようございます。

同じ奈良県でも随分天候に違いがあるんですね~
下市は「ペグいらないんじゃ」って感じるくらい穏やかな天気でした。

私も昨年初めてアメドを張ったときはジュラピンペグしか持ってなかったので
強風に煽られていたら同じ運命だったかもしれないです^^;
Posted by hazukinmanhazukinman at 2009年05月09日 08:50
おはようございます!

やっぱり、キャンプを舐めたらあかんなあ…

そうか、パイルドライバーも完璧じゃあないんですね(^^;)

昭和の長家の方に一票!30年の飯ごうなんて、どれだけお金払っても手に入れれないですもんね!
そういう重みのある物を持たれてるのは素晴らしいですね。
Posted by genki at 2009年05月09日 09:29
こんちは^^

すんごい風ですね@@
写真見て改めてそのすごさが^^;
お隣さんも可哀想に・・・
今後嫌にならなければ良いのですが・・・

アハハうちも昭和の長屋ですね~w
オサレには憧れますが僕のセンスでは^^;;;
Posted by シェリ子パパシェリ子パパ at 2009年05月09日 11:22
こんばんわ

やはり風はキャンプの大敵ですね~
安心して寝れなくなりそうです。

子供達に褒められると嬉しくなりますよね。
「今度いつ?」なんて言われたら私、「すぐにでも(*´∀`*)」って言っちゃいそう~
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年05月09日 22:24
★toshibowさん、こんばんは。

子供達は大人の苦労など全くしらずに、

2日間が最高に楽しかったようです。

まあ、たくさんの笑顔が見れたので、それでよしです。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 01:33
★ぷっきーさん、こんばんは。

今回は2泊だったんで、ちょっと料理、色々と頑張ってみました。

1泊だけのキャンプでは時間のかかる料理なんてしませんよ。

いつもは、手抜き手抜きの簡単BBQか鍋物がメインっす。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 01:38
★ジェームスさん、こんばんは。

そうなんですよ。夜は風が吹きませんでした。

風の吹く時間は3日間とも、ほぼ同じ時間で、11時から16時、

やばいのはこの時間だけです。

もちろん、季節にもよるでしょうけどね。

川はいいでしょ。これだけでDAYCAMPでも出来そうですよ。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 01:48
★hazukinmanさん、こんばんは。

下市のほうが標高も低くて、安定してそうですね。

みのずみも風は吹かなかったそうですもんね。

白川渡も、本サイトの方はまだ、若干ましでした。

フリーサイトの山側で風が回り込んで来るような感じです。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 01:53
おはようございます。

幕体のゆがみ具合で風の強さがわかりますね。
お隣さんなんか物悲しいですね。
小さなお子さんいらっしゃるようで・・

ファイアープレース、我が家も持ってます。
焚火にいいですよね!
Posted by こーきこーき at 2009年05月10日 08:29
★genkiさん、こんにちは。

いや、ほんまに昭和レトロ組ですわ。

サイト内も荷物でごちゃごちゃしてるし、

なんだかまとまりに欠けるような。

今後のテーマは、お手楽キャンプ・・・ かな?
Posted by マス太 at 2009年05月10日 11:39
★シェリ子パパさん、こんにちは。

うちは昭和の長屋のごとく、ごちゃごちゃとして、統一感もないんですね。

テントもころころ変えるんで、ほんまに引っ越し貧乏なかんじです。(T_T)

まったくまとまりがありませんです・・・
Posted by マス太 at 2009年05月10日 14:48
★とみしょるさん、こんにちは。

今回は、子供達がいつにもまして、喜んでましたんで、よかったなあと・・・

風まで遊びにしてしまう、子供達には脱帽です。

笑顔がみれた回数分、こっちの充実度もあがりましたよ。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 14:51
★こーきさん、こんにちは。

よくみるとあっちこっちの幕体、結構、ゆがんでるでしょ。

お隣さん、小さなお子さんもいましてね・・・(T_T)
ちょっと、安易に考え過ぎてた感があると思うんですよね。
ホムセンテントでも十分だと思うんですけど、
ペグダウンだけはきっちりするとかね。
せめて明かりは確保するとか・・・
小さな子供を、長時間車に閉じこめておくのも・・・

お隣のご家族には、次回こそ、楽しく過ごせるように祈ってます。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 15:04
おつかれさま~ず^^♪デス★

すいませんでした!リリー★家、2日目からのインで、バタバタしまして・・・・・

ゆっくりお話も出来ず、ゴメンナサイ^^★
残念です!

こんどは、ぜったい!焚き火♪お願いします^^♪
Posted by リリー★ at 2009年05月10日 20:16
● リリー★さんこんばんは。

お疲れ様でした。

こちらこそ、愛想も何も出来なくって、失礼しました。

もう、次回からの白川渡、遠慮せずに、本サイトに予約を入れますね。

その際は、よろしくお願いします。
Posted by マス太 at 2009年05月10日 20:29
こんにちわ!

ファイヤーブレイスの焚き火に割り込みたかったtama!です 笑)
うわぁ 夜 マス太さんのサイトにお邪魔すればよかったですぅ^^

去年、フリーサイト(かなり奥ですが)利用しましたがパイルドライバーが刺さるのに10分以上かかりました^^;
Posted by tama!tama! at 2009年05月10日 22:23
★tama!さん、こんばんは~。

昭和長屋の大将です(笑)

アフォな話ばっかですけど、いつでも、ご参加下さいね~。
サンマの干物、あぶって差し上げますよ。

パイルドライバー、友人はうまい具合に、例の掘削機みたいなので、あけられた穴の痕跡を見つけ、斜めですけど、うまい具合に差し込んでました。
わたしは・・・  あきらめました。
 
Posted by マス太マス太 at 2009年05月11日 02:22
こんにちは^^

昭和の感じ 私は好きです♪
以前、お隣に熟年キャンパーのご夫婦がおられて、すごくオシャレだなぁ~って私は思いました♪
どうかこのまま続けられてほしいです!!^^

それにしても・・・
やはりすごい風~(涙)
テントすごい風が吹いてるって、見てるだけで怖くなります・・・
ぜひ一度ご一緒させてほしいですが、ココは・・・(笑)
8月の場所でお願いしたいです♪
Posted by papa_gks_mamapapa_gks_mama at 2009年05月11日 12:10
★papa_gks_mamaさん、こんにちは。

常連さんのお話によれば、「強い風はこんなもんじゃない・・・」そうです。

この日、ポールが折れたり、曲がったりした方、結構多かったみたいです。

この場所になれている人たちはさすがに、完璧でしたけどね。

風の吹く方向と、ペグダウンさえ気をつけていれば、大丈夫なんですけどね。

いいところなんですけど、だめですか・・・
Posted by マス太 at 2009年05月11日 12:40
こんばんは。

しかし・・・・・
テントが壊れたファミリーの方、このまま夜までおられたとは、凄い!!!

このキャンプ場、蛇行する吉野川を真っ直ぐにつけ直した埋立地なので、風の吹き方がおかしいんでしょうね。

開設された翌年から何度か行きましたが、いつもヘキサタープを張ってます。
レクタはちょっと厳しいものがあります。

中奥川の水量がやけに少ないですね・・・・
夏場はここで川遊びをするのが楽しいですね。
Posted by ゆっちゃん at 2009年05月11日 20:42
★ゆっちゃんさん、まいどです。

風は、山に沿って、昔のままの通り道、ちょうどここを抜けていくんだと思います。

中奥川は初めて上がったんですけど、綺麗でした。水量が少なかったんですけど、いつもこんなもんかなあと思ってました。

川遊びにちょうどいいところですね。
Posted by マス太 at 2009年05月12日 01:07
( ̄ω ̄*)ニヤり☆
大型スクリーン&テントの大敵「風」ですぅ~・・・
σ(`・ω・´)オラはペンタで遊んだときも風が強くなりまして・・・
いや~この状態でよく耐えました(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
やっぱ張り縄はしっかり張らないといけません(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年05月12日 07:49
★牛ちゃん、こんにちは!

いや~、よく耐えてくれましたよ。

風の無いサイトなんかでは、自分もあまり張り縄は適当なんですけど、
ここではそういうわけには行きませんでした。(T_T)
設営時に無風状態だったら、適当にやってて、飛ばされてたかもしんないっす。

なめたらいかんですね。
Posted by マス太 at 2009年05月12日 12:32
こんばんは~

マス太さんもここ行かれてたんですね~
ブログでお知りになった方も、同じ日に行かれていてすっごい風ってアップされたましたね~
ほんと雨より風が怖いですね、倒壊。。。。かわいそうだァ
明日は我が身にならないように、風向き気をつけなくっちゃね。

餅つき大会あり、川遊びありで楽しくGW過ごせたようですね^^
Posted by たかやんたかやん at 2009年05月12日 20:21
★たかやんさん、こんばんは。

なんやかんやとありましたが、おかげさまで子供達も喜んでいました。

友人のテントに被害は出ましたけど、まあ軽症だったのでよかったです。
Posted by マス太 at 2009年05月13日 01:29
マス太さん、はじめまして。
白川渡、我が家も3~5日行って来ました。
3日はすごい風でしたよね~。
お餅もめちゃくちゃおいしかったですね~~って、ウチの子が写真にしっかりうつってるやんか~(^^)!
おいちゃん、おばちゃん達がすごく良い方ばかりで、幸せな時間を過ごせました。
怪我とか無くてホントに良かったですね。夏は川で泳げますね♪楽しみです。
Posted by ゲゲゲのおかん at 2009年05月19日 14:38
★ゲゲゲのおかんさん、はじめまして。

風は2日も強かったんですよ~。
3日、朝は静かだったんですけど、やはり昼前から強風となってましたね。
お餅、昼ご飯の直後だったんであまり食べれませんでした。
お子さん、どれどれ・・・掲載、まずかったですかね?

ここの管理に携わっている人達、本当に良い人ばかりです。村を上げて、もてなしてもらっているような感じで、親切で世話好きな方が多いです。
だから、「又、来るね~」ってなるんでしょうね。
Posted by マス太 at 2009年05月19日 16:43
ブログにコメントありがとうございました。

昭和の長屋だなんて・・・(^^;)
であれば、ご近所サイトだったので、軒を連ねたことになります。(・・。)ゞ
子供がお兄ちゃんのこと好きみたいで、今度どこかでお会いしましたら、遊んでやってください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted by なんつぃ〜 at 2009年05月22日 06:42
★なんつぃ~さん、こんにちは。

友人に隣のサイトのさわやかご家族さんだったんですね~。
お帰りの際に、ご丁寧にご挨拶までいただきまして、こちらこそありがとう御座いました。
また、お会いした際は、お声をかけさせて頂きますね。
Posted by マス太 at 2009年05月22日 12:08
こんにちは。

すごいキャンプだったんですね。
テントを飛ばされたお隣さんご家族、小さいお子さんがいるみたいじゃないですか!お気の毒です。
なんとか次のキャンプにむけて再度歩き始めていてくれたらいいですね~。

でも、マス太さんにテント張るの手伝ってもらったりして、キャンプのいいところも経験されたようですので、きっと続けておられることでしょう。もしかしたら、いろんな方のブログで研究して、逆にすごい装備になってるかもしれませんね。
Posted by ちーパパちーパパ at 2009年06月08日 15:54
★ちーパパさん、こんにちは。

テントを飛ばされたお隣さん、色々と研究をされてるかも知れません。

そして、ものすごい装備になる可能性もありますね。

経験から言ってもそんなの大有りですよ。

知り合いとかでも、キャンプ3回目にして、脱ホムセン!いきなりSPブランドに・・・
そんなの、結構ありますもんね。
私の装備もどんどん、追い抜かれていく今日この頃です。
Posted by マス太マス太 at 2009年06月08日 17:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奈良県・白川渡 ②
    コメント(34)