昨年、と言っても1週間ほど前の話なんですが、家族4人で大阪・海遊館に行ってきました。
2013年の最後は、なんとか家族全員でのお出かけで締めくくる事が出来たんです。
家族4人揃って出かけることなんていつぶりなんだろうか?
う~ん、僕的にはとっても嬉しい出来事でした。

数日前に、仕事で海遊館の近くまで来た際に、TVCMでやっていたイルミネーションを見たんですが、
綺麗だったので家族を連れてきたいなあと考えていたんです。
1990年に開館された海遊館、大阪の方なら一度は行かれた事があるのでは?
今年3月にリニューアルされ、「新・体感エリア」というコーナーが増設されたと言うことで、
我が家にとっては十年ぶり?になります。あ、でも息子と娘は遠足で来ていたんだわ。
続きを読む

2013年の最後は、なんとか家族全員でのお出かけで締めくくる事が出来たんです。

家族4人揃って出かけることなんていつぶりなんだろうか?
う~ん、僕的にはとっても嬉しい出来事でした。


数日前に、仕事で海遊館の近くまで来た際に、TVCMでやっていたイルミネーションを見たんですが、
綺麗だったので家族を連れてきたいなあと考えていたんです。

1990年に開館された海遊館、大阪の方なら一度は行かれた事があるのでは?
今年3月にリニューアルされ、「新・体感エリア」というコーナーが増設されたと言うことで、
我が家にとっては十年ぶり?になります。あ、でも息子と娘は遠足で来ていたんだわ。
2013/02/24
日帰りで、早朝から大阪府南部・岬町にある、とっとパーク へお出かけ。
そろそろ、キャンプのカテゴリーから釣りのカテゴリーに変更しなくちゃいけないかもです。
しばちゃん、僕・娘の3人での釣行。
天気は良いですが、ハンパ無い寒さ!!

ここなら、ボーズは無いだろう
続きを読む

そろそろ、キャンプのカテゴリーから釣りのカテゴリーに変更しなくちゃいけないかもです。

しばちゃん、僕・娘の3人での釣行。
天気は良いですが、ハンパ無い寒さ!!

ここなら、ボーズは無いだろう

2013/01/12-13
年末に、シェリ子パパさんから一通の招待状が届きました。
自然の森で、たかやんさんの復帰パーティーを行うと言う事だったので、なんとか都合をつける事に成功。
今年初めてのキャンプは、初めての地で、初めてのソロ参加なので、ワクワクドッキドキ
上記のお二人以外には、Tetsuさん、Linkさん、おいやんさん、uskさん達のご参加です。
出発後、阪神高速に乗った途端に娘から着信あり。 『 なんで、連れてってくれへんの
』
そして、高速を降りたところで再度着信あり。 『 なんで、連れてってくれへんかったん
』
そんなこんなで、自然の森ファミリーオートキャンプ場に到着。

到着すると、たかやんさんは既に設営中~。 1年半ぶりの再会です
サクサクと準備をされている姿を見ていると、なんだか目頭が熱くなってきました。
ほ~んと、お元気そうで何よりでした
続きを読む
年末に、シェリ子パパさんから一通の招待状が届きました。
自然の森で、たかやんさんの復帰パーティーを行うと言う事だったので、なんとか都合をつける事に成功。
今年初めてのキャンプは、初めての地で、初めてのソロ参加なので、ワクワクドッキドキ

上記のお二人以外には、Tetsuさん、Linkさん、おいやんさん、uskさん達のご参加です。
出発後、阪神高速に乗った途端に娘から着信あり。 『 なんで、連れてってくれへんの

そして、高速を降りたところで再度着信あり。 『 なんで、連れてってくれへんかったん

そんなこんなで、自然の森ファミリーオートキャンプ場に到着。

到着すると、たかやんさんは既に設営中~。 1年半ぶりの再会です

サクサクと準備をされている姿を見ていると、なんだか目頭が熱くなってきました。

ほ~んと、お元気そうで何よりでした

続きを読む
2012/07/22 土曜日の夜は自治会で、何処へも行けず。 なので日曜日はお出かけ。
ママがTV番組で見た、貝塚にある、そぶら山荘って所で飼育されている鶏の青い卵を食べたいと。
場所を調べてみると貝塚・和泉葛城山の麓で、25年ほど前までMTB目的で良く通った場所だった。
昔は蕎原の林道をヒルクライムで葛城山頂まで上り、急すぎてほとんど押していたような気が。
昔は車は通行不可だった塔原林道の未舗装露を一気に下り降りるってな事を楽しんでいた。
めっちゃくちゃ久しぶりのこの辺り、林道はすべて舗装露になっていました。
我が家から1時間ほどで、そぶら山荘に到着です。

続きを読む
ママがTV番組で見た、貝塚にある、そぶら山荘って所で飼育されている鶏の青い卵を食べたいと。
場所を調べてみると貝塚・和泉葛城山の麓で、25年ほど前までMTB目的で良く通った場所だった。
昔は蕎原の林道をヒルクライムで葛城山頂まで上り、急すぎてほとんど押していたような気が。
昔は車は通行不可だった塔原林道の未舗装露を一気に下り降りるってな事を楽しんでいた。

めっちゃくちゃ久しぶりのこの辺り、林道はすべて舗装露になっていました。

我が家から1時間ほどで、そぶら山荘に到着です。


ちなみに本日の写真はすべてスマートフォンのArrows X LTE からです。なかなかやるなあ、この携帯
続きを読む
2012年2月4日の外遊び。この日前後が、金剛山で今冬一番の積雪。
金剛山頂では積雪25センチの情報。

しかしながら大阪市内、堺市内では積雪ゼロ。
雪を眺めながら昼ごはんを食べようと、又もや金剛山麓・千早川マス釣り場までやって来ました。
ここは、登山口とケーブル乗り口のちょうど中間に位置します。
道中、雪なんて積もっていなかったが、登山口に近づくにつれて一気に積雪量が増えてくるんです。
途中、ノーマルタイヤで立ち往生している車や、レッカーで運ばれている車
もありました。
いや~、スタッドレスにしといて良かったですわ。

続きを読む

金剛山頂では積雪25センチの情報。




雪を眺めながら昼ごはんを食べようと、又もや金剛山麓・千早川マス釣り場までやって来ました。
ここは、登山口とケーブル乗り口のちょうど中間に位置します。
道中、雪なんて積もっていなかったが、登山口に近づくにつれて一気に積雪量が増えてくるんです。
途中、ノーマルタイヤで立ち往生している車や、レッカーで運ばれている車


いや~、スタッドレスにしといて良かったですわ。


続きを読む
2011/12/04
土曜日は朝方、もしや晴れるのか?と思わせて結局は雨。
みのずみにと考えていましたが中止。
で、岸和田の方でヤボ用を済ませ、帰りに「牛滝温泉いよやかの郷」という温泉に寄りました。
宿泊施設、コテージ、キャンプ場
も併設されているようですが、夕方暗かったので分かりません。
規模の大きな施設のようで温泉も相当に期待していました。が・・・
これ以上言うまい。
そして日曜日、晴れました!
雲ひとつ無いとは言えないけれど空気の綺麗な1日。
じっとしれいられない。そこで金剛山麓の紅葉はどうかと出かけちゃいました。



続きを読む
土曜日は朝方、もしや晴れるのか?と思わせて結局は雨。


で、岸和田の方でヤボ用を済ませ、帰りに「牛滝温泉いよやかの郷」という温泉に寄りました。
宿泊施設、コテージ、キャンプ場


規模の大きな施設のようで温泉も相当に期待していました。が・・・



そして日曜日、晴れました!


じっとしれいられない。そこで金剛山麓の紅葉はどうかと出かけちゃいました。




続きを読む
2011/08/01 PLの花火
毎年8月1日はPLの花火大会。早めに家に帰り、
自宅から鑑賞。
馬瀬川の花火は3.500発、
串本の花火は3600発。 

PLの花火はなんと、25,000発。
さすがに圧巻。 一度に打ち上げる数が多いので迫力満点です。
学生の頃、観光バスの添乗員というバイトをしていた時、
PL教団関係者の方達を乗せ、中まで入った事があり
花火大会が終わるまで会場内から、花火を真上に見ることが出来た事を思い出します。
毎年8月1日はPLの花火大会。早めに家に帰り、


馬瀬川の花火は3.500発、



PLの花火はなんと、25,000発。


学生の頃、観光バスの添乗員というバイトをしていた時、
PL教団関係者の方達を乗せ、中まで入った事があり
花火大会が終わるまで会場内から、花火を真上に見ることが出来た事を思い出します。
2011/04/13 平日が僕の休日となる今日この頃。この日は快晴で暖かく、とても春らしい1日。
コンデジをポケットにねじ込んで近所をポタリング。 走行距離約20キロと鈍った体にはちょうど良い。
何年か前に見つけた変わった桜。 薄ピンク、濃いピンク、紅色の3色の花が同じ木に咲いている。
輪違い(りんちがい)という品種と聞いたが、それは梅だったような気がする。桜にもあるのかな?

続きを読む
コンデジをポケットにねじ込んで近所をポタリング。 走行距離約20キロと鈍った体にはちょうど良い。
何年か前に見つけた変わった桜。 薄ピンク、濃いピンク、紅色の3色の花が同じ木に咲いている。
輪違い(りんちがい)という品種と聞いたが、それは梅だったような気がする。桜にもあるのかな?

続きを読む