ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月01日

UNIFLAMEの「ちびパン」、あちこちのブログで、よく見かけますよね。



記事にされるだけあって、皆様、とってもうまいこと使ってらっしゃる。

評判も上々で、人気もあります。

一人用の大きさとして、ちょうどよさそうなんですね。

思い起こせば数年前、お徳用ちびパン4枚セットなるものを注文しました。

ママを喜ばせようと、ネットの写真を見せながら、『 このちっこいパン、ええやろ~ 』 とアピール。

ママ曰く、

『 こんなん、別々に4回も作らなあかんやん、大きいので作って分ける方が楽!!
バーナーも4口いるし、洗い物も増えるやんかいさ!』

ビックリ ビックリ ビックリ

ガーン ガーン ガーン

ウワーン ウワーン ウワーン

確かにそうかもしれん・・・

こっそりと買ったとも言えずに、新品のまんま何年間も、倉庫の引き出しに入ったまんま。

チビたちにパンツでも買った方が良かったな。

4枚あるけど、一人で出かけるときは、とりあえず1枚だけもってこっと。

お買い物は計画的に。

ウワーン ウワーン 男の子エーン
  



皆様はユニフレームのメッシュブラインドって言う商品をご存知でしょうか?

最近キャンプを始めた方は知らないで当然、もう相当昔に廃盤になってしまった商品です。

メッシュブラインド・ヘキサとスクウェア・メッシュブラインドと2種類あったんです。

ヘキサの方は現行の、REVOスクリーン メッシュと言う製品の原型みたいな感じ。



スクウェアの方はスノーピークのエクステンションシートみたいな物ですね。



ですが、両方ともメッシュだけでクローズ出来る部分がありません。

相当昔に、スクウェア2枚、ヘキサ2枚購入し、広げて見たんですが、

メッシュが粗くて目隠しにもならず、雨が降っても防御できず、風が多少防げる程度かな。

そんな印象もあって、未だに使った事もなく、倉庫の引き出しの中で眠ったままとなっています。

いつか使うだろうとしまいこんでいますが、そろそろ・・・

買っても使わなかったものがいっぱい!

お買物は計画的に!!
  



2013年06月28日

僕は自他共に認めるコールマン好きで御座います。

他の幕や道具もありますが、基本、コールマンが好きな永遠の初心者です。

でもね、『 テントが欲しいんですけど何を買ったらいいですかねえ? 』 と聞かれると、

小川やスノーピークを勧めてしまう悲しい自分がいます。

 さて、皆様は違う種類のテントを同時に3個買ったらどうなると思いますか?

自分ではローテーションさせて長持ちさせるつもりだったんですがねえ。

2009年には、さらに前室が広い2ルームテントが欲しいと思って、

コールマンのラウンドスクリーン2ルームハウス、



同じくワイドスクリーン2ルームハウス、



小川のティエラの3幕を同時購入。



夏用と冬用、サイトの広さで使い分けるつもりで購入しました。

ラウンドスクリーン2ルームハウスは寝室が台形になっているので使い勝手が良くない。

ティエラはメインフレームが連結されているので一人で設営できないし、設営が面倒。

結局、ワイドスクリーン2ルームハウスばかり使いっています。

ラウンドスクリーン2ルームハウスは2度使用しただけにとどまり、

ティエラは3度ほど使用しただけで、お蔵入りとなってしまいました。

ティエラなんてオプションのアネックスまで買ったけど、それは使用もせず新品のまんま。



今でも家の倉庫の奥のほうで眠っています。

あなた、クサイ臭いなんてしないでしょうね!!

お買物は計画的に!!

※昔に書き下ろして、ず~っと下書きに残っていた記事、タイマーで順次放出中。



  



2013年06月26日

僕は自他共に認めるコールマン好きで御座います。

他の幕や道具もありますが、基本、コールマンが好きな永遠の初心者です。

でもね、『 テントが欲しいんですけど何を買ったらいいですかねえ? 』 と聞かれると、

小川やスノーピークを勧めてしまう悲しい自分がいます。

 さて話は変わりますが、皆様は違う種類のテントを同時に2幕買ったらどうなると思いますか?

2006年、テントを買い換える際、勢いあまって2幕買ったことがありました。

一つはコールマンの2代目タフワイドドーム300。

Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ


現行モデルは何代目になるのかなあ。




2つ目は同じく、ワイドロッジ300。前室が付いて2ルームになったタフワイドドーム進化版。



小さなサイトと大きなサイトで使い分けるつもりで同時購入しました。

コンパクトな2ルームのワイドロッジ300が、あまりにも使い勝手が良かったため、

使い倒し過ぎて、少々くたびれていますが、今でも現役です。

で、2代目タフワイドドーム300は日の目を見ることも無くなく、お蔵入りしました。

はい、今でも新品として家で眠っております。

あなた、加水分解なんてしてないでしょうね!!

お買物は計画的に!!
  



いつしか、メジャーになったイワタニの炉ばた大将。

昔の商品には点火スイッチが付いてなかったのをご存知でしょうか?

ウチでは昔、その点火スイッチの付いていない炉ばた大将を使っていました。

点火には着火マンとか言うライターを使用しておりました。

でも風に弱くて使い捨てなので難儀していました。

そこで、2年半ほど前に、風に強くガスを補填出来るSOTOのガストーチをコーナンで購入。


SOTO スライドガストーチ
SOTO スライドガストーチ







これは使うのが楽しみだと思っている矢先に、炉ばた大将の点火スイッチ付きに買い換えてしまいました。

SOTO スライドガストーチの出番が無くなってしまった訳ですが、

買って以来一度も使わず、何処にしまったのかも分からず、

2年半の間、日の目も見ずに行方不明になっています。

何処にしまったのかも忘れ、思い出す度に探しても出てきません。

あなた、どこにいるの!!

お買物は計画的に!!
  



2012年06月18日

少し前、ナチュラムの500円クーポン送料無料にまんまと乗せられ、買ってしまいました。

Coleman 200A Lantern 1/2 です。 ランタン ランタン ランタン

ミニチュアですけど、よ~出来てます。ビックリ



ノブ関係、キャップ等も全て稼動しますね。 実にキュートです。ドキッ

  続きを読む