ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月26日

2010/02/21 日曜日

この日も京都・三条でお仕事。システム関係の最終調整。仕事自体は2~3時間で終わりそう。

息子のバスケは本日、体育館の都合によりお休み。なので家族で車に乗って京都入りです。 チョキ

車 車 車 やっぱり、車だと早いです!!

下の写真の近くのショッピングビルに車を止めます。


  続きを読む



2010年02月19日

ここ最近、仕事場は京都の三条。21日までべったりになりそう・・・  電車だと遠いです。ウワーン 

祇園四条、三条界隈は今、坂本龍馬で盛り上がっております。「龍馬八つ橋」なるものまで登場 ビックリ



京阪の駅にはこんなパンフレットまで置いてあります。結構立派なガイドで、上の写真はその一部です。

実際にはA4を横に4倍し、両面カラー印刷で、年表やら地図、みどころが満載です。

高知って、もっと盛り上がっているんでしょうね。行ってみたいな今一度!!  



2009年09月14日

2009/09/04

先日の飛騨高山での観光、小京都のような光景が心を和ませてくれました。

その余韻がさめやらぬうちに、京都で仕事。せっかくなので仕事が済んだ後、一時間程『ぶらり一人旅』

仕事でよく来るが、改めてブラつくと、平日にも関わらず、なんと観光客の多いことだろう。

学生から外国の方まで、これは高山の比ではない!!観光客を避けてのぶらりであります。

祇園四条大橋から先斗町を抜け、三条まで・・・




  続きを読む



2009年07月28日

7/26  京都・三条大橋  どんよりとした梅雨空。 川も濁流となってます。 くもり 雨 雷




はやくこんな天気から脱出してほしいものです。 


  続きを読む



2008/07/16

小学校の創立記念日で子供達は学校がお休み。プレゼント

会社の若造達もなぜかお休み。どっちも面倒を見なきゃならん・・・汗

ということで、舞鶴までデイキャン決行となった。今年初の海水浴です。



もちろん、釣り、素潜り。子供達はシュノーケリングに磯遊びと海遊びメニュー盛りだくさんです。

ここ舞鶴の浜は中国池田から車で約1時間30分。車

高速を使わなくても深夜であれば約2時間強で着いてしまいます。車

  続きを読む



2007年10月16日

この日、久しぶりの平日休暇でMTBを車に積み込み、友人と京都まで出かけた。

MTBでのポタリングにはよく行くけれど、ダウンヒルは12年ぶり。 

MTBは、ShimanoのXTがフルパーツでセットされてはいるけど何せ古い!

ブレーキはカンチ。もちろんサスペンションなども付いていない。

すでにプロテクター、ヘルメット、ウェア等は廃棄していたので、再度ヘルメットと手袋だけナチュラムで購入。

タイヤはサイドが破れているために前日に交換。 ものすご~く不安だ ガーン

車で叡山ケーブル八瀬駅近くまで行き、民間の駐車場に止め、MTBをおろしてGO!!

  続きを読む



2007年08月13日

07年8月11日

この日は久しぶりに、舞鶴の浜です。



子供達が楽しみにしているのがシュノーケリング。長男は足ヒレもシュノーケルも問題ない。

小学1年の長女が問題ありで、足ヒレは水の抵抗があるため嫌がり、

シュノーケルを口にくわえても水が逆流してくるとパニック!!。

結局、沖までゴムボートで行き、水中メガネだけで水深5m位のところを

息継ぎしながら、潜ったりして楽しんでいる。末恐ろしい・・・

この浜は漁協の管理なんですが、海水浴客の多くがヤスやを持って色々な魚を採っている。

でそれをバーベキューで焼き焼きしてしている人達が多い。

中にはサザエなどの貝類を獲っている人もいるようだ。

漁業権うんぬんで捕まらないのかな・・・なかなか寛容な漁協である。

いやいや見つかっていないだけで、漁師に見つかればボコボコ、警察に見つかれば検挙・・・

おそらくそうなるだろうなあ。

では私もと、イカ1匹とカレイ2匹をゲット。それと持って行った食材でバーベキュー。

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-


使用していた物が壊れてこれを購入。

びっくりするくらい火力が強く、風が吹いてもびくともしない。

わざと横から口で吹いても、「それがどーした!」って感じで火は安定しています。

採れたイカ1匹は息子の胃袋に直行!!子供達は美味しいと喜ぶ!