2007年10月21日
2007年10月20日
この日は、みのずみオートキャンプ場に1泊。
前日までの雨が止み、快晴になったのはいいが、
急激に気温が下がった日だった。
下市のオークワで食材を調達。その後は一気にみのずみまで直行。
この日は、みのずみオートキャンプ場に1泊。
前日までの雨が止み、快晴になったのはいいが、
急激に気温が下がった日だった。
下市のオークワで食材を調達。その後は一気にみのずみまで直行。
午後2時半頃に到着。空いているぞ!
キャンセルが出たらしく、オーナーさんから「2サイト使っていいよ」とありがたい言葉。
一つを駐車場として使い、もう一つを広々と使わせてもらった。
ほんと~に気持ちがいい日だなあ。
9時頃から天体観測が始まったが、雲が多くなり、なかなか星は見えない。
でもタイミングよく見えた月に子供たち大はしゃぎ。初めて見る月のクレーターに驚きまくり。
寒くなって来た。夜の10時で気温は8度・・・ 天川気温を忘れてた・・・
風邪を引かないように大き目の3シーズン用シュラフの中に小さめのシュラフと
ブランケットを入れ込み、3層構造で準備万端で就寝。
深夜、寒さで目が覚める。気温を見ると4度・・・
山の気温をなめていました・・・
最近の大阪では考えられない寒さ・・・
妻はさらにダウンジャケットを着込んでシュラフに潜り込んだ。
この秋一番の冷え込みのようだ。寒い!!暖房器具はまだ、倉庫に置いたまま。
今後、寒さ対策は早めに考えないといけないなあ・・・ って言うか、急に寒くなりすぎです!!
翌日、オーナーさんの「チェックアウトはゆっくりとしてもらっていいよ」と
言う言葉に甘え、午後3時過ぎまで、ゆ~っくりとさせて頂きました。
本当にリラックスできるキャンプ場です。
洞川で名水百選に選ばれている「ごろごろ水」を汲みに行ったついでに、
真向かいにある五代松鍾乳洞に行った。
農作業用の4人乗りモノレールで、急勾配をゆっくり上がっていくのだけど、
これが結構怖い。これだけでも入場料の元は取れそう。
鍾乳洞という場所に入るのはこれで2度目。
山口県の秋芳洞とここ五代松鍾乳洞・・・比較にならない。
それでも子供達二人は秘密基地だの地底人の住みか等と
想像をふくらませ、興味津々。
帰りに天の川温泉に寄り、体を温めた。
眺めが良くって空いていたのでとても快適。
個人的には洞川温泉よりも、ここ天の川温泉の方がよかった。
キャンセルが出たらしく、オーナーさんから「2サイト使っていいよ」とありがたい言葉。

一つを駐車場として使い、もう一つを広々と使わせてもらった。
ほんと~に気持ちがいい日だなあ。

9時頃から天体観測が始まったが、雲が多くなり、なかなか星は見えない。
でもタイミングよく見えた月に子供たち大はしゃぎ。初めて見る月のクレーターに驚きまくり。
寒くなって来た。夜の10時で気温は8度・・・ 天川気温を忘れてた・・・
風邪を引かないように大き目の3シーズン用シュラフの中に小さめのシュラフと
ブランケットを入れ込み、3層構造で準備万端で就寝。
深夜、寒さで目が覚める。気温を見ると4度・・・
山の気温をなめていました・・・
最近の大阪では考えられない寒さ・・・
妻はさらにダウンジャケットを着込んでシュラフに潜り込んだ。
この秋一番の冷え込みのようだ。寒い!!暖房器具はまだ、倉庫に置いたまま。
今後、寒さ対策は早めに考えないといけないなあ・・・ って言うか、急に寒くなりすぎです!!
翌日、オーナーさんの「チェックアウトはゆっくりとしてもらっていいよ」と
言う言葉に甘え、午後3時過ぎまで、ゆ~っくりとさせて頂きました。
本当にリラックスできるキャンプ場です。
洞川で名水百選に選ばれている「ごろごろ水」を汲みに行ったついでに、
真向かいにある五代松鍾乳洞に行った。
農作業用の4人乗りモノレールで、急勾配をゆっくり上がっていくのだけど、
これが結構怖い。これだけでも入場料の元は取れそう。
鍾乳洞という場所に入るのはこれで2度目。
山口県の秋芳洞とここ五代松鍾乳洞・・・比較にならない。
それでも子供達二人は秘密基地だの地底人の住みか等と
想像をふくらませ、興味津々。
帰りに天の川温泉に寄り、体を温めた。
眺めが良くって空いていたのでとても快適。
個人的には洞川温泉よりも、ここ天の川温泉の方がよかった。