ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2013/04/13-14  
奈良県は天川村・ファミリーオートキャンプ場 いのせで、春キャンプ ドームテント ランタン 自然

13日の早朝5:30頃、阪神淡路大震災を彷彿させる揺れで目が覚め、早速TVで詳細確認。

どうやら大事には至っておらず、ホッと胸を撫で下ろし、キャンプに出かけることにしました。

天川村では何事も無かったかのような快晴。マイナスイオンがたっぷりでとても気持ちが良い。

この日の宿泊先は、ファミリーオートキャンプ場 いのせ

そういえば、テントを設営するのも久しぶりです。ドームテント クラッカー

3月以降は、4週に渡ってバンガローかホテル。しばらくテントを設営していませんでしたね。汗

今回ご一緒させて頂いたご家族は、や~さんご夫妻ゆっちゃん御一家しばちゃん御一家

Kazurinさん御一家ぽんかんさん御一家
 そしてうちの6家族。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ 

久しぶりに全家族全員参加でとっても楽しかったです。



この日は久しぶりに小川のシャンプラン。半年振りの設営です。

昨年、雨撤収となり自宅の庭で乾燥させたつもりだったが、インナーに若干カビが発生。なんとかせねば。

やっぱりロッジテントは設営が簡単で早いです。このキャンプ場はサイトが狭い為、タープは張れません。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

日中、右サイドは跳ね上げています。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

KERMAのインフレータマット。幅が広くて4枚敷くとぴったり300cm。寝返りを打ってもずれません。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

ゆっちゃん邸は、小川のリビングシェルター。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

しばちゃん邸は、小川のロッジシェルター。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

kazurinさん邸は、スノーピークのランドロック。ぽんかんさん邸は、小川のポルヴェーラ。

や~さん邸は、TOYOTAのエスティマ びっくり

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

午後3時過ぎ、うちのママが遅れて登場。天気が良かったので一人ツーリングでも気分は最高。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

フォーサイト!! ノスタルジックなバイクです。ところで足、地面に届いてるのかなあ?

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

キャンプ場から下に下りると、そこにはいつもの美しい天川があります。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

清流のある風景は、見ているだけで心が落ち着きます。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

しばちゃんは早速、釣りにいそしんでおられます。落ちたら深いよ~、気をつけてね~。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

いきなり夜ですが、10時頃の気温が2℃。寒いです。

毎年こんな気温なんですが、ついつい忘れて薄着で来てしまう。学習能力が無い僕はアフォ~ですわ。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

満点の星空。コンデジを地べたに上向きに置いての1分間開放。星なのかノイズなのか・・・

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

翌朝、今日はアマゴを沢山釣るぞ~、って釣りをしました。

ファミリーオートキャンプ場 いのせ

まったく釣れなかったけど、河原が気持ちいい!!

ファミリーオートキャンプ場 いのせ  

僕は2日間で一匹も釣れませんでした。3月の入れ食いとはえらい違いです。トホホ・・・

もしかしたら地震のせいで釣れなかったのかなあ?

2日目も、のんびりゆっくりさせてもらいました。

ご一緒させて頂いた皆様、とても心地よくて楽しかったです。どうもありがとうございました。

なお、ファミリーオートキャンプ場いのせの情報ですが、ゆっちゃんの記事に詳しく書かれています。

利用料: サイト料金4000円+施設利用料大人4名2000円+電源使用料500円+ごみ袋2つ300円、

我が家の場合、子供二人は中学生になり大人料金。なので上記の通り、合計6800円。

サイトも狭いのに、この値段は高いと思います。

気を付けないといけないのは、電化キャンパーのグルキャンでは、ブレーカーが落ちる可能性大です。

ホットカーペットを使っていると、 『それは、アカンやろ! 』 と怒られます。たとえ使用料を払っていても。

電源があっても、使わないようなキャンパーになれるよう、頑張って精進するとしよう。

仙人になれる日が来るまで、ファミリーオートキャンプ場 いのせに来る事は無いだろう。









ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆奈良県)の記事画像
秋の丹生川上神社下社
みたらい渓谷から川迫川渓谷へ
天川村で渓流釣り
みのずみオートキャンプ場・アマゴ解禁
最後のアマゴ釣り
天川村・6月のみのずみオートキャンプ場
清流のある風景
今年の初アマゴ釣り
みのずみ de アマゴ釣り
天川村・3月のみのずみオートキャンプ場
紅葉を求めて黒滝村からみのずみへ
天川ラスト釣行
天川村で川遊び・みのずみオートキャンプ場
ゲリラ豪雨、のち夏!!
同じカテゴリー(◆奈良県)の記事
 秋の丹生川上神社下社 (2015-12-05 02:57)
 奈良県 天川村で川遊び (2015-07-27 21:00)
 みたらい渓谷から川迫川渓谷へ (2015-06-29 00:06)
 天川村で渓流釣り (2015-04-02 21:00)
 みのずみオートキャンプ場・アマゴ解禁 (2015-03-08 21:00)
 最後のアマゴ釣り (2014-08-30 14:14)
 天川村・6月のみのずみオートキャンプ場 (2014-06-18 21:00)
 清流のある風景 (2014-05-18 21:00)
 今年の初アマゴ釣り (2014-04-29 18:32)
 みのずみ de アマゴ釣り (2014-03-12 00:05)

この記事へのコメント
ブログアップ楽しみにしていました。
天川はみのずみした行ったことこないんですわ。嫁の実家が橿原なので天川をホームに出来ればなんやかんやと便利なんです。
でもでも、
今は串本ですかね(^-^)/
Posted by オーディー at 2013年04月16日 22:58
お疲れ様でした!

釣りは残念な結果でしたが、お天気も良く気持ち良いキャンプでしたね。

この時期ここに来たのは初めてでしたが、電化キャンパーには辛いですね。

それに、ここで釣りするには足腰鍛えてから来なあきませんね。

そうそう、帰りの下道は良かったですわ。
高速慣れしてただけに、下道であれだけ早く帰れるとは驚きでした。

ではでは、次回の天川楽しみにしてますね。
Posted by しばちゃん at 2013年04月16日 23:19
こんばんは。

久しぶりの大集合って感じですね。

マス太さんのテント・・・、シブッ!!

and ママさんライダーも超シブイです。

どちらもカッコイイです。

ところで夜の気温は2℃ですか・・・(ブル)。

我が家のような軟弱キャンパーは、まだまだ冬眠中。GWにカオレに行くことにしたんですが、だいじょうぶかな~。
Posted by あまちゃん at 2013年04月16日 23:26
こんばんは~

お疲れ様でした。

相変わらず清々しい天川村はええとこですね。

2日間とも好天に恵まれて気持ちいいキャンプができました・・・・が・・・・・

電源落ちまくりはしゃあないにしても・・・・

ちょっと嫌な感じでしたね。

僕は更に電化キャンパーに磨きをかけますわ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2013年04月17日 00:06
お疲れ様でした。ブレーカーがあんなに落ちるってよっぽどですよね。たいてい15Aくらいの容量ありそうなもんですが。

星空キレイに撮れるんですね。私のコンデジ放置状態なんでちょっとはつかわねば。
Posted by ぽんかん at 2013年04月17日 14:03
(●^o^●) オーディーさん、今日も一日お疲れ様です。

奥様のご実家が橿原ですか、いいですねえ。

みのずみのオーナーさんのお住まいも橿原ですねん。

と言う事はやっぱり、天川は庭みたいなものですね。

あ、もしかしてオーディーさんも、串本に興味をもたれましたか?

ぜひ、行ってみて下さい。ええとこですよ~。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 19:43
(●^o^●) しばちゃん、今日も一日お疲れ様です。

久しぶりのボーズでした!!

きっと地震のせいです!!

でも、お天気が良くて気持ちが良かったですねえ。

電源は・・・   まあ、ええです。しゃあないです。

それにしても、『ホットカーペットはあかんやろ!』って言った男、

いのせの信用を叩き壊したと思いますわ。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 19:50
こんばんは。

釣りはザンネンでしたが、久しぶりに皆でワイワイ 楽しかったです♪

まあでも、釣りしかやってなくて全然写真が無かったです(笑)

電源の件はいただけなかったですが、色々ポイントも行けたし、
今後の参考になりました。

また行きましょう!!
Posted by kazurin0818 at 2013年04月17日 19:52
(●^o^●) あまちゃん、今日も一日お疲れ様です。

本当に久しぶりの全員集合となりました。

積もる話も尽きずにめっちゃ楽しかったです。

今年は、中3トリオの受験もあるので、こんなに集まれる機会は減りそうです。

GW、あまちゃんが来られる情報は入手済でした。
でも、残念ながらウチは行けませんねん。
皆さんと楽しんでくださいね。 (泣

GWのカオレ、朝晩はメッチャ寒いので、ホットカーペットは持ってってくださいね。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 19:56
(●^o^●) ゆっちゃん、今日も一日お疲れ様です。

久しぶりで、しかも全家族、全員集合だったので嬉しかったですわ。

その上、2日間とも好天に恵まれて気持ちいいキャンプやったしね。

ギター、ちょっと弾けへんかったら、スグ忘れます。歳のせいかなあ・・・

電源の件、あの男の人の一言が、いのせの信用をブッ壊したと思いますわ。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 20:01
(●^o^●) kazurinちゃん、今日も一日お疲れ様です。

釣りはさっぱりアカンかったけど、楽しかったですねえ。

ほんまに写真は帰って見てみると、25枚しか撮ってなかったですわ。

ポイントも見つかったけど、足腰が結構つらかったです。

次回はもうちょっと楽チンな場所がええです。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 20:05
(●^o^●) ぽんかんさん、今日も一日お疲れ様です。

返事が前後してしまいました。ごめんなさいね。

良い天気で、皆が集まって、他愛も無い話に花を咲かせて、とても楽しかったですわ。

電源、ブレーカーの落ちるサイトが不規則で、どのような配線になってるのでしょうねえ。

容量は、恐らく1サイト辺りで、5Aくらいしかないと思います。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 20:12
マス太さん、先ほどはありがとうございました♪

マス太さんは天川だったんですね~
やっぱり川がめっちゃ綺麗!!!

私ね~17年くらい前に天川へキャンプに行って
その時利用したキャンプ場(名前を忘れて)
マス太さんやったら分かるかな?

アスレチックがすぐ近くで、その時管理人さんは「脱サラした」って言うてはったんですよね~
川へは下の方へ降りて行って
サイトは広くなかったけどすごーく居心地が良かったんですよねー

心当たりがあったらまた教えてくださいね!
Posted by ししゃもししゃも at 2013年04月17日 20:24
(●^o^●) ししゃもさん、今日も一日お疲れ様です。

天川に行ってました~。

天川村はやっぱり、気持ちの良いところです。

ししゃもさんの行ったキャンプ場、おそらくここやと思います。

アスレチックがすぐ近くと言えば、沢谷かいのせ。

この2つのキャンプ場の間にアスレチックがあるんです。

いのせは20年前の開業、

沢谷は行った事がないのでいつ出来たかもしりませんねん。
Posted by マス太 at 2013年04月17日 20:55
おはようございます~^^

ママさん久々のバイク登場だったんですね~!
天気良かったし気持ちいいんでしょうね~^^

ほんとに快適な天気の週末でしたよね
心地よく過ごされたのがとっても伝わります^^

でもブレーカー落ちるの嫌いですわ~
気にしだしたら落ち着かないですからね
夏メインのキャンプ場なんですかね
Posted by とみしょる at 2013年04月18日 09:59
炊飯器にティファールと、完全な電化キャンパーのスローライフでする(^o^)
いいキャンプ場ですね~\(^o^)/
一度、子供達と行ってみまする(^o^)
でも、炊飯器使うと、怒られそうでするね(笑)
Posted by スローライフでする(^o^) at 2013年04月18日 11:07
(●^o^●) とみしょるさん、今日も一日お疲れ様です。

この季節は一番気持ちがいいの!と言って走ってきたママですが、
到着した時は震えてました。

いい天気の2日間でしたね。ホント気持ちよかったです。

ここ、ブレーカー落ちたら自分で上げれません。朝まで耐えるしかありませんわ。

しかも、どのサイトとブレーカー共有しているのかも謎です。

電源が無ければ無いで、それに合わした装備で行くんですけどねえ。

寒い日の夜中のブレーカー落ちは怖いです。
Posted by マス太 at 2013年04月18日 18:37
(●^o^●) スロさん、今日も一日お疲れ様です。

完全な電化キャンパーのスロさん、あえてブレーカー落ちに挑んで下さいよ~。

石油ストーブも湯たんぽも持って行ってなかったので、落ちた時は帰ろうかと思いました。

でも、キャンプ場はなかなか良い感じです。

一度、お子ちゃまと行ってみてください。

炊飯器使ってたら、
『それは、あかんやろ!』って言われるかもしれませんよ。
Posted by マス太 at 2013年04月18日 18:41
こんにちは。

出遅れました・・・

奥様の登場がカッコよかったです。
この日は良い天気でしたよね。

お子さん二人とも中学生なのにファミキャンプとはびっくりです。
うちは小学校を卒業したら引退を考えてましたが、撤回しようかな?3年後に希望が持てました。
Posted by こんた at 2013年04月20日 14:56
(●^o^●) こんたさん、今日も一日お疲れ様です。

ママはツーリング日和だとかで、バイクで登場しましたが、
走っている間は、めちゃくちゃ寒かったそうです。

ファミキャン、中学生になると何かないと一緒に来るのは嫌がりますね。

でも、娘はまだ1年ほどは大丈夫っぽいですわ。

こんたさんのところはまだまだ行けますやん。

引退なんてまだまだ先、特に決めんでもええんとちゃいますか?
Posted by マス太 at 2013年04月21日 16:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ファミリーオートキャンプ場 いのせ
    コメント(20)