ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2012/03/10 みのずみオートキャンプ場、あまごの解禁日に合わせて開幕しました。

ゆっちゃんFさんしばちゃんFさんkazurin0818Fさんとご一緒ですが、皆さんはコテージ、バンガローです。

うちは柴犬ワンコがいるのでドームテントテントでしたが、場内貸切でした。昔の平日キャンパーだった頃を思い出します。

まだまだ肩が上がらず、設営、撤収は、息子も手伝ってくれたおかげで、肩も痛まずに済すみました。男の子ニコニコ

ただし、相当の時間が掛かりましたわ。汗 ワンコがいなければうちもコテージに・・・ウワーン 

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10


さて、我が家は昨年の台風被害の後、3度目のみのずみですが、テントサイトは非常に空きが目立ちます。男の子エーン

天の川温泉でも人が少ない有様。風評被害で天川村、十津川村へ足を運ぶ人が大幅に減っている様子。怒

今年は、復興支援としては非力ですが、台風による被災地周辺のキャンプ場に通わせて頂くつもりです。チョキ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

山の上のほうにはまだ残雪。そう言えば昨年のみのずみ開幕、キャンプ場にも雪が積もってましたね。雪

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

息子も手伝ってくれ、無事に設営完了。ドームテント クラッカー

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

さて到着後、設営を済ませると、お父ちゃん達4人で山菜を調達する為に散策です。自然

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

相変わらず綺麗な色をした、天の川。見ていると『早く泳ぎたいなあ。』と思います。

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

今年は寒すぎたのか、ふきのとうもまだまだちっこいです。皆で食べる位の量は採れません。

漁協の前まで回ってきました。いよいよ明日はアマゴの解禁。サカナ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

戻ってくると、子供達が楽しそうに遊んでいました。いつまでもこういう光景を見ていたいものです。ドキッ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

さあ本日の夜ご飯。夜は気温も下がるので、ぶた豚しゃぶの予定。だったんですが、

明日の昼食用の焼肉が食べたいとリクエストされ、久しぶりにSOTOのデュアルグリルで炭火BBQ。焚き火

ちょっと贅沢に、美味しい牛お肉は1Kg。あっという間に子供たちの胃袋に消えていきました。ビックリ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

電化キャンパーを自負する我が家のちょっとした小物をご紹介。

電源が使える場合、遠慮せずに電化製品を持ち込みます。ただし容量だけは計算しないといけません。

ランタンはコーナンの工事用クリップランプ(¥980)。但し電球は消費電力の少ない蛍光管に変更。

東芝 ネオボールZ レフランプ形100Wタイプ、電球色の22Wで100W球の明るさがあります。

ガス、ガソリンランタンも長いこと使っていないような気がします。

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

電化製品ではありませんが、2006年製のトヨトミのレインボー。当時¥8,000。もうお馴染ですね。

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

そしてストーブの真上には、暖かい空気を攪拌するためにLED付き小型FAN(¥100)をぶら下げています。

ウチの道具は貧乏臭いものばかりですが、ファミリーではママや子供たちも手軽に使えるのが一番です。

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

キャンプ場の草木の匂いが大好きなキャンディー。ハート

キャンディーの向こう側にあるものは簡易トイレ。子供が小さい頃、夜中にトイレの為に起きてました。

そんな時、キャンプ場の離れたトイレに行かないで済むため、必需品となって5年程。助かる必需品です。

しかし、近頃は夜中に起きることも無くなって、まあ、ひとつの保険の様なものになってきました。

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

食後は、ゆっちゃん&しばちゃんのコテージへお邪魔。おうち

ギターを弾いたり、スマートフォンを見せあいっこしたり、おもしろ話をしたりで盛り上がります。

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

夜も更け、10時頃。そろそろお休みの時間です。

そうそう、午前5時に目が覚め、温度計を見るとマイナス2度の表示!ビックリ

管理等の温度計ではマイナス4度の表示だったそうです。でもテント内はほっかほかで快適でした。ニコッ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

翌朝はめっちゃいい天気。最高に気持ちの良い朝でした。晴れ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

テントサイト貸切は、周りに気を使わなくてありがたいけど、やはり寂しいですね。汗

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

いよいよアマゴ釣りが解禁。今回、僕は左肩が上がらないので不参加でした。ダウン

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

解禁日は、何日も前から場所取りしていた釣り師でいっぱい。こんなのアリなのか?怒

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

日向で、ぽかぽか陽気に包まれてあまご釣りをしているゆっちゃん。着々と釣り上げてはります。キラキラ

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

今年は全体的に釣果は悪かったようです。サカナ

子供たちの為に、オーナーの中道さんが串焼きにしてくれました。食事

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

昼食に豚しゃぶを食し、撤収に掛かります。

が、そのころから雪が降り出し、幕は少し濡れたままでの撤収・・・  

みのずみオートキャンプ場・2012/03/10

みのずみ開幕・あまご解禁、あっというまに終了。でも久しぶりに気持ちよかったです。

今年は災害復興も兼ねて久々にみのずみで天川村復興イベントが開催されるそうです。

そして、ゆっちゃんのライブも見れるようです♪♪  うふふ、楽しみですねえ。

僕も、準備に取り掛からないといけません。え~っと、カメラの準備と、録音機材の準備でしたね。

ゆっちゃんFさん、しばちゃんFさん、kazurin0818Fさん、今回もお世話になって、おおきにでした!

ここ、みのずみオートキャンプ場では、キャンプ以外にも色々と楽しめます。

春は山菜採り、渓流釣り、夏はホタル鑑賞、川遊び、秋はもみじ祭り、冬は雪遊び。

そして、年間を通して、山歩き、温泉など四季折々と楽しみ方があります。

皆様もぜひ足を運んではいかがでしょうか?


そして最後に中道オーナー、色々とお気遣いくださいましてありがとうございました。

また近々、遊びに行かせて頂きます。








ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆奈良県)の記事画像
秋の丹生川上神社下社
みたらい渓谷から川迫川渓谷へ
天川村で渓流釣り
みのずみオートキャンプ場・アマゴ解禁
最後のアマゴ釣り
天川村・6月のみのずみオートキャンプ場
清流のある風景
今年の初アマゴ釣り
みのずみ de アマゴ釣り
天川村・3月のみのずみオートキャンプ場
紅葉を求めて黒滝村からみのずみへ
天川ラスト釣行
天川村で川遊び・みのずみオートキャンプ場
ゲリラ豪雨、のち夏!!
同じカテゴリー(◆奈良県)の記事
 秋の丹生川上神社下社 (2015-12-05 02:57)
 奈良県 天川村で川遊び (2015-07-27 21:00)
 みたらい渓谷から川迫川渓谷へ (2015-06-29 00:06)
 天川村で渓流釣り (2015-04-02 21:00)
 みのずみオートキャンプ場・アマゴ解禁 (2015-03-08 21:00)
 最後のアマゴ釣り (2014-08-30 14:14)
 天川村・6月のみのずみオートキャンプ場 (2014-06-18 21:00)
 清流のある風景 (2014-05-18 21:00)
 今年の初アマゴ釣り (2014-04-29 18:32)
 みのずみ de アマゴ釣り (2014-03-12 00:05)

この記事へのコメント
こんばんは。

キャンプを始めた頃は、炭をおこしてこそ!ランタンをつけてこそ!
って思ってましたけどね(笑)
最近は楽なほうばっかいってしまいます。
もう、電源なしはありえないですね。。。

釣りは残念でしたが、暖かくなってからまた行きたいですわ。

お疲れさまでした〜、また行きましょう‼
Posted by Kazurin0818 at 2012年03月13日 22:43
こんばんは~

お疲れさまでした。

日曜の朝は寒かったけど、いいお天気でよかったですね。

お昼からは一転、雪になりましたが・・・・

アマゴもニジマスも釣れたし、マス太さんと一緒に復興イベントのギターの練習もできて充実した休日でしたわ。笑)

今年はカオレでもアコギライブしようかなぁなんて思ってます。

今年は大好きな天川村を応援しようと思います。
Posted by ゆっちゃん at 2012年03月13日 23:05
先日は色々とありがとうね。助かったわ。とでも書いておきます。(意味わかるよね?)
 しかし天川も観光客が減ってるんやろうねえ。
十津川村なんてどこへ行ってもあかん。人がおらん。鮎釣りも今年は休業やて。
ほんまに早いこと人も景色も元に戻ってほしいと思います。
Posted by 十津川専門の先輩 at 2012年03月14日 00:16
こんばんは~^^

お疲れさまでした~

今年のテントサイトは寂しい限りでしたね

アマゴの釣果も寂しい限りでしたわ

今年は、暇を見つけてアマゴ釣りに行こうかと思ってます

時間が合えば一緒に行きましょね

さっそく今週末行くかもw
Posted by しばちゃんしばちゃん at 2012年03月14日 02:45
★kazurin0818さん、先日はお疲れ様でした!

釣りはちょっと残念な結果やったけど、次回に期待しましょう。

みのずみはやっぱり気持ちよくて落ち着きますね。

最近は、ほんまに楽なほうへ逃げちゃいます。

電源の無いキャンプ場に行ったら、めっちゃ面倒臭そうですわ。
Posted by マス太 at 2012年03月14日 20:18
★ゆっちゃん、先日はおおきにでした~。

みのずみ、なんかころころと変わるおかしな天気やったけど、気持ちよかったですわ。

綺麗な空気の中、美しい景色を見ながら、大きな音でギターを弾くのは最高!

復興イベントのギター練習???

いや~、大勢の人前では絶対ムリ~。

カオレでもアコギライブ?

おお~、おもいっきりかましたって下さい。

僕も、今年は本当に天川行き、増やしますわ。
Posted by マス太 at 2012年03月14日 20:24
★十津川専門の先輩、先日はどうもでした。

いやあ、こちらこそ助かりました。おおきにです。

昨年の台風被害、天川だけや無いですもんね。

十津川も、古座川も、日高川も、日置川も・・・

なんとか、早いこと景色も人も元に戻って欲しいです。

今年は、奈良、和歌山、重点的に遊びに行きますわ。

えっ、いつもの事やろって?はい、そのとおりです。
Posted by マス太 at 2012年03月14日 20:27
★しばちゃん、先日はお疲れ様でした。

本当に、夏場のみのずみの混み具合とえらい違いですね。

テントサイト貸切はちょっと寂しいですわ。

アマゴは残念でしたね。次回は3m位のアマゴをお願いします。(笑

今週、行きはるんですか?

ウチは今週、来週、土曜日があきませんねん。

日曜日の日帰りやったらいけるかもです。
Posted by マス太 at 2012年03月14日 20:32
マス太さん
こんばんは、お久ぶりです。
肩の調子がまだ良くない様子で、今年はあまご釣り断念されたんですね、早く治ることを願っております。
他の方の釣果もあまり良くなく、残念でしたね。
あと、何日も前から場所取りって、なんかルール違反ですよねぇ~。

PS、8月の串本ロイヤルホテル、一応もう予約入れました!(^^)!
Posted by トッシー at 2012年03月15日 23:13
★トッシーさん、おおきにです。

肩の調子を何とかしないと、水遊びは怖いです。

昔、五島列島で泳いでいて、沖で肩を脱臼したとき、死にそうになったよ。

今回、釣りは出来なかったけど、他の釣り客も、あかんかったみたいです。

でも、みのずみでリフレッシュされました。

毎年のことですが8月の第1週目は、串本。今から楽しみです。

串本ロイヤルホテルの他にも、串本の浦島ハーバーホテルもお得なプランがありますよ。
Posted by マス太 at 2012年03月16日 17:34
こんばんは。

いつもながら、仲良しのキャンプ仲間とするキャンプってとっても楽しそうでいいですね!
肩がなかなか治らず、残念ですね。

今度のカオレにずうずうしいとは思いましたが、ご一緒させて頂きます。
よろしくお願いします!!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年03月17日 20:30
★にしちゃんさん、おおきにです。

肩はなかなか直りませんが、水遊びのシーズンまでには、治って欲しいです。

5月のカオレ、ご一緒なんですね。

目いっぱい楽しみましょう。

楽しみにしています!
Posted by マス太 at 2012年03月18日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
みのずみオートキャンプ場・2012/03/10
    コメント(12)