2010年09月01日
帰り際にオーナーであるおばあさんと、長々とお話をさせて頂きました。
オーナーさんは、おばあちゃんと娘さん、女手二人で運営されているそうです。繁忙期はパートさんが応援。

私(おばあちゃん)が、嫁に来た時、ここは田んぼでしてん。
その後、平成四年にキャンプ場を作る為に石を入れて造成してもらって、営業をはじめましてん。
知らんもんやから、1億円も掛けてしまいましたんですわ。
私ら、キャンプ場の経営も、キャンプも知らんので、無駄な費用を沢山使いましたわ。
当初、バンガローのお客様用の布団も一組で数万円もするような物を買ってしまいました。
でも頑張ったおかげで、少しずつお客様も増えて来て、今では常連さんも沢山来てくれるようになりました。
バンガローも少しずつ増やして、今では19棟になって、オートサイトも18区画ほど造りましてん。

建造物以外のこまごましたものは、私と娘で頑張って造ったんですよ。
あんまり、宣伝しないのも、予約がいっぱいでお断りするのが申し訳ないからなんですわ。
混む時期も決まってますからね。今年はなぜか特に忙しかったわ~。7月、8月は休みもとれませんねん。
これで夏休みも終わり、少しは静かになってきます。この夏もなんの事故も無くて良かったと思ってますねん。
あ、お客さん堺からやねえ、うちの娘婿殿が、堺の美原で、耳鼻科を開業してますねん。近く?

こんな会話を30分ほどしてました。ここには男手がありませんが、きめ細かい手入れがされています。
バンガローは、常に予約でいっぱいらしいですが、オートサイトはそうでもないそうです。願ったり叶ったりです。

ゲートに入ると管理棟があり、バンガローが立ち並びます。そこを入っていくとオートサイトです。
フリーサイトもありますが、夏休み中はフリーサイトは、デイ専用になります。
サイト区切りに、ポールが置かれていますが、お隣同士を遮る物は何もありませんのでプライベート感が無い。
サイト料金は均一ですが、横長、縦長、いびつなサイトと広さもバラバラです。
空いていれば、車は別のところに停めさせてもらうことも出来ます。

ご覧の通り、大きな杉木立で囲まれていますが、午後になると太陽が上に出てきます。
山側サイトは午前中日陰になり、川側サイトは午後から日陰が出来ます。
各サイトに電源はありません。 電源の無いサイトもあります。
その場合、延長ケーブルで引っ張ってもらいますが届かない場所もあります。

チェックインは13時ですが11時過ぎなら大丈夫なようです。それより早いと、しんどいそうですわ。
チェックアウトは正午です。『後の予約が無ければ、ゆっくりしてもらっていいですよ。』とのことでした。
あ、バンガローは掃除や片づけがあるので、ゆっくりは出来ないようです。あくまでオートサイトのみです。
たまたまこの日お借りしたサイトは広くて、お隣さんも良い人達だったので快適でした。
グルキャンにもぴったりな、広くて正方形なサイトもありますので、5グループ位なら大丈夫でしょう。
で、いつからティエラやねん・・・ って、しばちゃんに突っ込まれてしまいました。
実は・・・夜の寒いカオレに行く為、前もって仕込んでおりましたです。

炊事等も場内に2箇所ありますが、オートサイトはこちらですね。お湯は出ませんです。ハイ。
トイレは水洗で綺麗です。シャワー室も2つありますが、有料ですよ。200円で6分やったかな?
近くには温泉も2箇所ほどあります。車やったら、ほんまにすぐの距離ですわ。

河原へ降りていく場所が、バンガロー側から1箇所、オートサイトから1箇所あり、河原まではすぐそこ。
みのずみのような急坂もありませんし、河原も広いので、多少人が多くても、ゆったりと川遊びが出来ます。

流れもゆったりで、水温も、天川のイメージを変えるかも、1時間くらい平気で遊んでいられます。
ただ、いきなり深くなるところが多いので、お子様にライフジャケットは必須です。絶対にね!

河原に降りる途中に、このような東屋が4棟あります。ここなら川で遊んでいる子供も良く監視できます。
日陰、テーブル、椅子、BBQもOKで、千円です。どうかな? 僕は来年のデイキャンで使わせて頂きます。

大きな岩の上から川を覗き込むと、綺麗な川が見えます。底までは2~3m位でしょうかね。

うちのママは寒いのと冷たいのに弱いんです。が、この日は子供たちと泳ぎまくっていました。
いかに気持ちよい水温かがわかります。
念を押しますが、深いところが多いので、お子様には、必ずライフジャケットを着用させてくださいね。

このイカダも、おばあちゃんと娘さんの二人で作成されたそうです。すんごいなあ。
流されないように大きな岩にロープでくくりつけられています。
が、このロープをはずして遊ぶ若い団体がいるらしい。そのまま帰ってしまい、イカダは下流へ流される。
これを探しに行くのが大変やそうです。そりゃそうやわ。 若い団体さん、手間かけさせたらあかんで!!

さて、利用料ですが、バンガローは、みのずみとさほど変わりません。
が、オートサイトはもしかしたら、この辺りでは一番安いかもしれません。
うちの場合、大人二人、子供二人、広いサイトで電源を使用、指定ゴミ袋を購入して、
合計 4,800円也!家計にやさしいですね。
ちなみに、人数は料金には関係ありません。ペットもOKですよ。ただし猛獣はやめてね。

釣りに関しては、監視員の見回りが多いそうで、遊漁券の日券か年券がないとダメです。
それと、ヤス、モリでの魚突きは、絶対にやめてねと言われました。前日、捕まった人がいたらしい・・・
あくまで個人的な感想ですが、マス太家、みのずみの予約が取れないときは、こちらに行かせて頂きます。
検索エンジンに引っかからないように書いたつもりですが、いかがでしょうか?
気になる方は 『一体どこなんか教えてチョー!』 とでも、OMしてください。
2012/05/31:追記
記事を載せた後、毎年4月から9月にかけて、お問い合わせのオーナーメールがたくさん届くようになりました。
申し訳ありませんが、存じ上げない方より届きましたオーナーメールには、ご返答出来かねますのでご了承下さいませ。
オーナーさんは、おばあちゃんと娘さん、女手二人で運営されているそうです。繁忙期はパートさんが応援。



私(おばあちゃん)が、嫁に来た時、ここは田んぼでしてん。
その後、平成四年にキャンプ場を作る為に石を入れて造成してもらって、営業をはじめましてん。
知らんもんやから、1億円も掛けてしまいましたんですわ。


私ら、キャンプ場の経営も、キャンプも知らんので、無駄な費用を沢山使いましたわ。

当初、バンガローのお客様用の布団も一組で数万円もするような物を買ってしまいました。

でも頑張ったおかげで、少しずつお客様も増えて来て、今では常連さんも沢山来てくれるようになりました。
バンガローも少しずつ増やして、今では19棟になって、オートサイトも18区画ほど造りましてん。


建造物以外のこまごましたものは、私と娘で頑張って造ったんですよ。

あんまり、宣伝しないのも、予約がいっぱいでお断りするのが申し訳ないからなんですわ。

混む時期も決まってますからね。今年はなぜか特に忙しかったわ~。7月、8月は休みもとれませんねん。
これで夏休みも終わり、少しは静かになってきます。この夏もなんの事故も無くて良かったと思ってますねん。
あ、お客さん堺からやねえ、うちの娘婿殿が、堺の美原で、耳鼻科を開業してますねん。近く?


こんな会話を30分ほどしてました。ここには男手がありませんが、きめ細かい手入れがされています。
バンガローは、常に予約でいっぱいらしいですが、オートサイトはそうでもないそうです。願ったり叶ったりです。



ゲートに入ると管理棟があり、バンガローが立ち並びます。そこを入っていくとオートサイトです。
フリーサイトもありますが、夏休み中はフリーサイトは、デイ専用になります。

サイト区切りに、ポールが置かれていますが、お隣同士を遮る物は何もありませんのでプライベート感が無い。
サイト料金は均一ですが、横長、縦長、いびつなサイトと広さもバラバラです。

空いていれば、車は別のところに停めさせてもらうことも出来ます。


ご覧の通り、大きな杉木立で囲まれていますが、午後になると太陽が上に出てきます。

山側サイトは午前中日陰になり、川側サイトは午後から日陰が出来ます。

その場合、延長ケーブルで引っ張ってもらいますが届かない場所もあります。

チェックインは13時ですが11時過ぎなら大丈夫なようです。それより早いと、しんどいそうですわ。
チェックアウトは正午です。『後の予約が無ければ、ゆっくりしてもらっていいですよ。』とのことでした。
あ、バンガローは掃除や片づけがあるので、ゆっくりは出来ないようです。あくまでオートサイトのみです。
たまたまこの日お借りしたサイトは広くて、お隣さんも良い人達だったので快適でした。

グルキャンにもぴったりな、広くて正方形なサイトもありますので、5グループ位なら大丈夫でしょう。
で、いつからティエラやねん・・・ って、しばちゃんに突っ込まれてしまいました。

実は・・・夜の寒いカオレに行く為、前もって仕込んでおりましたです。

炊事等も場内に2箇所ありますが、オートサイトはこちらですね。お湯は出ませんです。ハイ。
トイレは水洗で綺麗です。シャワー室も2つありますが、有料ですよ。200円で6分やったかな?
近くには温泉も2箇所ほどあります。車やったら、ほんまにすぐの距離ですわ。


河原へ降りていく場所が、バンガロー側から1箇所、オートサイトから1箇所あり、河原まではすぐそこ。
みのずみのような急坂もありませんし、河原も広いので、多少人が多くても、ゆったりと川遊びが出来ます。

流れもゆったりで、水温も、天川のイメージを変えるかも、1時間くらい平気で遊んでいられます。
ただ、いきなり深くなるところが多いので、お子様にライフジャケットは必須です。絶対にね!

河原に降りる途中に、このような東屋が4棟あります。ここなら川で遊んでいる子供も良く監視できます。
日陰、テーブル、椅子、BBQもOKで、千円です。どうかな? 僕は来年のデイキャンで使わせて頂きます。

大きな岩の上から川を覗き込むと、綺麗な川が見えます。底までは2~3m位でしょうかね。

うちのママは寒いのと冷たいのに弱いんです。が、この日は子供たちと泳ぎまくっていました。
いかに気持ちよい水温かがわかります。
念を押しますが、深いところが多いので、お子様には、必ずライフジャケットを着用させてくださいね。

このイカダも、おばあちゃんと娘さんの二人で作成されたそうです。すんごいなあ。

流されないように大きな岩にロープでくくりつけられています。
が、このロープをはずして遊ぶ若い団体がいるらしい。そのまま帰ってしまい、イカダは下流へ流される。
これを探しに行くのが大変やそうです。そりゃそうやわ。 若い団体さん、手間かけさせたらあかんで!!


さて、利用料ですが、バンガローは、みのずみとさほど変わりません。
が、オートサイトはもしかしたら、この辺りでは一番安いかもしれません。
うちの場合、大人二人、子供二人、広いサイトで電源を使用、指定ゴミ袋を購入して、
合計 4,800円也!家計にやさしいですね。
ちなみに、人数は料金には関係ありません。ペットもOKですよ。ただし猛獣はやめてね。



釣りに関しては、監視員の見回りが多いそうで、遊漁券の日券か年券がないとダメです。

それと、ヤス、モリでの魚突きは、絶対にやめてねと言われました。前日、捕まった人がいたらしい・・・
あくまで個人的な感想ですが、マス太家、みのずみの予約が取れないときは、こちらに行かせて頂きます。
検索エンジンに引っかからないように書いたつもりですが、いかがでしょうか?
2012/05/31:追記
記事を載せた後、毎年4月から9月にかけて、お問い合わせのオーナーメールがたくさん届くようになりました。
申し訳ありませんが、存じ上げない方より届きましたオーナーメールには、ご返答出来かねますのでご了承下さいませ。
この記事へのコメント
こんばんは。
こちらのほうはイイ感じのキャンプ場がありますね
こんな風に本格的に水遊びはまだしたことないんで憧れます
ライフジャケットと防水カメラ買ったのに~夏が終わっちゃう
ホント、いつからティエラ?
こちらのほうはイイ感じのキャンプ場がありますね
こんな風に本格的に水遊びはまだしたことないんで憧れます
ライフジャケットと防水カメラ買ったのに~夏が終わっちゃう
ホント、いつからティエラ?
Posted by ジェームス
at 2010年09月01日 22:08

ティエラ太さん
こんばんわ
ありゃま、いつの間に
ティエラに変わってるではアリマセンか・・・・
マスがね~・・・ヽ(б。б )
ええカンジの山間キャンプ場ですね
川遊びも気持ち良さそうですね
こんばんわ
ありゃま、いつの間に
ティエラに変わってるではアリマセンか・・・・
マスがね~・・・ヽ(б。б )
ええカンジの山間キャンプ場ですね
川遊びも気持ち良さそうですね
Posted by morisann
at 2010年09月02日 00:02

★ジェームスさん、こんばんは~。
伊勢の海は、ちょっと残念でしたね。
もうちょっと南のほうへ行けば綺麗ところがいっぱいあるんですけどね。
さて、来年はライフジャケットと防水カメラもって、天川へどうですか?
みのずみ、いいところですよ。
予約がいっぱいやったらここへどうぞ。
いつからティエラ・・・ これが初張りでございます。寒い時に使うつもりですねん。
感想は・・・ もったいない事したかもしれません。
伊勢の海は、ちょっと残念でしたね。
もうちょっと南のほうへ行けば綺麗ところがいっぱいあるんですけどね。
さて、来年はライフジャケットと防水カメラもって、天川へどうですか?
みのずみ、いいところですよ。
予約がいっぱいやったらここへどうぞ。
いつからティエラ・・・ これが初張りでございます。寒い時に使うつもりですねん。
感想は・・・ もったいない事したかもしれません。
Posted by マス太 at 2010年09月02日 01:00
★morisannさん、まいどです。
ティエラ太さん・・・アハハ、今後どうなることやら。
勢いで買ってしまいました。もう、テントは買いません!!あ、うそです。
まあまあ、いい感じのキャンプ場でした。
うち的にはぜんぜんOKのキャンプ場ですわ。
みのずみがいっぱいの時、天川村洞川へ行ってたんですけど、今後はここにします。
ティエラ太さん・・・アハハ、今後どうなることやら。
勢いで買ってしまいました。もう、テントは買いません!!あ、うそです。
まあまあ、いい感じのキャンプ場でした。
うち的にはぜんぜんOKのキャンプ場ですわ。
みのずみがいっぱいの時、天川村洞川へ行ってたんですけど、今後はここにします。
Posted by マス太 at 2010年09月02日 01:04
こんばんは~(^^)
やっぱりここでしたかぁ~
僕も以前、ここでお世話になったことがありました。
同じく気さくなおばあちゃんと話し込んでしまいましたよ(笑
ここのサイトは広いですよね~
確かに電源の確保は苦労しますが^^
おばあちゃん元気そうで良かったぁ~
やっぱりここでしたかぁ~
僕も以前、ここでお世話になったことがありました。
同じく気さくなおばあちゃんと話し込んでしまいましたよ(笑
ここのサイトは広いですよね~
確かに電源の確保は苦労しますが^^
おばあちゃん元気そうで良かったぁ~
Posted by しばちゃん at 2010年09月02日 03:01
おはようございます^^
冒頭の「マス太謎のキャンプ場」の写真・・・・一瞬こんな名前なんや~って
思ってしまいましたよ(笑)
すっごいいいとこっぽいですね♪♪
水温が高いのが一番嬉しいかも(汗)
後、お値段!!
この辺りはちょっとお高めですから、
5000円しないのはとっても嬉しいです^^
娘婿さんの美原で耳鼻科・・・・
数えるほどしかないので、分かってしまうかも~です^^
冒頭の「マス太謎のキャンプ場」の写真・・・・一瞬こんな名前なんや~って
思ってしまいましたよ(笑)
すっごいいいとこっぽいですね♪♪
水温が高いのが一番嬉しいかも(汗)
後、お値段!!
この辺りはちょっとお高めですから、
5000円しないのはとっても嬉しいです^^
娘婿さんの美原で耳鼻科・・・・
数えるほどしかないので、分かってしまうかも~です^^
Posted by ごろーちゃんFamily at 2010年09月02日 08:40
★しばちゃん、まいどおおきにです。
おおお~、行ったことがあるんですね!!うちは初めてでした。
結構、ゆったりとして、なかなかええところでした。
ここのおばあちゃん、元気で、気さくですねえ。
管理棟で、アイス食べてたら、横にすわりにきて、色々と話をしてくれました。
電源も、何アンペアとか、さっぱり分かりません。
グルキャンだとすぐにブレーカーが落ちる可能性がありそうですよ。
ちなみに下の川に、あまごはいてなさそう・・・
おおお~、行ったことがあるんですね!!うちは初めてでした。
結構、ゆったりとして、なかなかええところでした。
ここのおばあちゃん、元気で、気さくですねえ。
管理棟で、アイス食べてたら、横にすわりにきて、色々と話をしてくれました。
電源も、何アンペアとか、さっぱり分かりません。
グルキャンだとすぐにブレーカーが落ちる可能性がありそうですよ。
ちなみに下の川に、あまごはいてなさそう・・・
Posted by マス太 at 2010年09月02日 16:19
★ごろーちゃんFamilyさん、まいどおおきにです。
マス太・謎のキャンプ場造りたいですけど、1億円もないですわ。
>すっごい良いところ・・・
う~ん、まあまあ良いところという事にしとってください。
ただね、ママも子供たちも長時間泳いでいたのに、唇真っ青にはなりませんでした。
みのの下の川よりも冷たさはありません。
ファミリーの川遊びにはぴったりの場所やと思います。
娘婿さんの耳鼻科、うちのママいわく、有名やからすぐ分かったらしいです。
マス太・謎のキャンプ場造りたいですけど、1億円もないですわ。
>すっごい良いところ・・・
う~ん、まあまあ良いところという事にしとってください。
ただね、ママも子供たちも長時間泳いでいたのに、唇真っ青にはなりませんでした。
みのの下の川よりも冷たさはありません。
ファミリーの川遊びにはぴったりの場所やと思います。
娘婿さんの耳鼻科、うちのママいわく、有名やからすぐ分かったらしいです。
Posted by マス太 at 2010年09月02日 16:26
こんばんで~~す^^
あははっ思ってたところでしたよ~ん。
でもこうして紹介していただくと、なっかなかええところですね~
布団に数万円はびっくりしましたが、味がある感じで好きになりましたわ^^
川にもすぐってのええですね~子供喜ぶはこれは!
バンガロー泊まりもありかもね。
来年から候補のひとつになっちゃいましたよ~
どうしましょ?(笑)
あははっ思ってたところでしたよ~ん。
でもこうして紹介していただくと、なっかなかええところですね~
布団に数万円はびっくりしましたが、味がある感じで好きになりましたわ^^
川にもすぐってのええですね~子供喜ぶはこれは!
バンガロー泊まりもありかもね。
来年から候補のひとつになっちゃいましたよ~
どうしましょ?(笑)
Posted by たかやん
at 2010年09月02日 19:56

なんだか気になるキャンプ場が増えました(^^
探せばいいとこはあるのですね~
ゆっくり、のんびり、川遊び!
謎のキャンプ場が有名になったりして(笑
探せばいいとこはあるのですね~
ゆっくり、のんびり、川遊び!
謎のキャンプ場が有名になったりして(笑
Posted by よしにい
at 2010年09月02日 20:51

こんばんは~
やっと判りましたわ。笑)
なかなかええキャンプ場ですね。
今週末は結局、アウトドアはせずにおとなしくしてる事になりました・・・・
やっと判りましたわ。笑)
なかなかええキャンプ場ですね。
今週末は結局、アウトドアはせずにおとなしくしてる事になりました・・・・
Posted by ゆっちゃん
at 2010年09月02日 23:23

こんばんは!
あら!これまた良さげなところじゃないですかあ〜。
場内がとても清潔そうで気持ちよく利用できそうですね。
川がすぐというのは何よりもいいです。私は夏キャンの第一条件です(^^
来年の候補に入れさせてもらいますー。
あら!これまた良さげなところじゃないですかあ〜。
場内がとても清潔そうで気持ちよく利用できそうですね。
川がすぐというのは何よりもいいです。私は夏キャンの第一条件です(^^
来年の候補に入れさせてもらいますー。
Posted by まっつんパパ at 2010年09月03日 01:44
★たかやんさん、こんばんは~。
やっぱり、ちょっとでも場内の写真を載せるとばれちゃいましたね。
おばあちゃんの話を聞いているうちに、
『ええ人やなあ、また来なあかんなあ』って風になっちゃいました。
川も広範囲で遊べますので、子供喜びますよ。
ペットもOKなので、来年はご一緒たのんま~す!!
やっぱり、ちょっとでも場内の写真を載せるとばれちゃいましたね。
おばあちゃんの話を聞いているうちに、
『ええ人やなあ、また来なあかんなあ』って風になっちゃいました。
川も広範囲で遊べますので、子供喜びますよ。
ペットもOKなので、来年はご一緒たのんま~す!!
Posted by マス太 at 2010年09月03日 02:09
★よしにいさん、こんばんは~。
あまり情報の少ないキャンプ場って、やはりイマイチって事がおおいですよね。
でも、ここはそんなこと無くてほっとしました。
謎のキャンプ場・・・
予約も取れなくなると困るので、あまり有名にならないで欲しいんですけどね。
あまり情報の少ないキャンプ場って、やはりイマイチって事がおおいですよね。
でも、ここはそんなこと無くてほっとしました。
謎のキャンプ場・・・
予約も取れなくなると困るので、あまり有名にならないで欲しいんですけどね。
Posted by マス太 at 2010年09月03日 02:14
★ゆっちゃん、こんばんは~。
先ほどは、お誘いのお電話ありがとうございました。
なぞなぞの答え、お電話ので正解~!!
週末の了解です。
うちは今週、都合で車がありません。 号泣)
何をして過ごそうかなあと悩んでいます。
先ほどは、お誘いのお電話ありがとうございました。
なぞなぞの答え、お電話ので正解~!!
週末の了解です。
うちは今週、都合で車がありません。 号泣)
何をして過ごそうかなあと悩んでいます。
Posted by マス太 at 2010年09月03日 02:18
★まっつんパパさん、こんばんは~。
場内が清潔なのは、女性ばかりで運営されているからだと思います。
川遊びにぴったりです。深みはあるけれど流れがそんなに無いので、ライフジャケットがあれば安全。
お子ちゃま達、喜びますよ~。
ここも、うちから空いていれば90分でこれますよ。
日帰りでも充分やと思います。
場内が清潔なのは、女性ばかりで運営されているからだと思います。
川遊びにぴったりです。深みはあるけれど流れがそんなに無いので、ライフジャケットがあれば安全。
お子ちゃま達、喜びますよ~。
ここも、うちから空いていれば90分でこれますよ。
日帰りでも充分やと思います。
Posted by マス太 at 2010年09月03日 02:28
なんと!ママも イン ザ リバー?
よほど気持ち良かったんでしょうね~。
ここならママとも遊べるんですね"φ(・ェ・o)~メモメモ
お互い夏休み最後の川遊びを満喫できて良かったですね(^^)
また、一緒に行きましょね~。
よほど気持ち良かったんでしょうね~。
ここならママとも遊べるんですね"φ(・ェ・o)~メモメモ
お互い夏休み最後の川遊びを満喫できて良かったですね(^^)
また、一緒に行きましょね~。
Posted by み~ちゃん at 2010年09月03日 16:21
★み~ちゃん、こんばんは~。
カオレであまご釣ったんやね!!釣り落としたとは言え、やるじゃん!
僕なんか、釣竿でまだ釣ったこと無いよ。
突くだけやったからね。
最後の川遊び、楽しかったですよ。
はよ、一緒に行きたいねえ。
カオレであまご釣ったんやね!!釣り落としたとは言え、やるじゃん!
僕なんか、釣竿でまだ釣ったこと無いよ。
突くだけやったからね。
最後の川遊び、楽しかったですよ。
はよ、一緒に行きたいねえ。
Posted by マス太 at 2010年09月03日 23:03
はじめまして。大阪のキャンパー、フクと申します。
私たちは、奈良県と言えば十津川方面に行くのですが、天川の方も綺麗ですね。
天川のキャンプ場、夏休みは、いつも予約でアウトになってしまいます。
ここは、それほど予約でいっぱいにならないとの事でとても興味があります。
来年までに自力で探してみますが、どうしても分からなかった場合、お聞かせ願えますでしょうか?
また訪問させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
私たちは、奈良県と言えば十津川方面に行くのですが、天川の方も綺麗ですね。
天川のキャンプ場、夏休みは、いつも予約でアウトになってしまいます。
ここは、それほど予約でいっぱいにならないとの事でとても興味があります。
来年までに自力で探してみますが、どうしても分からなかった場合、お聞かせ願えますでしょうか?
また訪問させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
Posted by フクちゃん at 2010年09月06日 03:33
★フクさん、はじめまして。
あ~、僕の友達関係も十津川方面ばかり行っています。
天川村のキャンプ場って結構人気があるので、直前の予約が取れにくいですね。
ここは、テントサイトの予約は結構空きがあるようなので、大事にとっておこうと思っています。
ネットで天川村のキャンプ場をいくつか調べて頂き、写真を見比べるとすぐに分かると思います。
それでも分からない場合はOM下さい召せ。
あ~、僕の友達関係も十津川方面ばかり行っています。
天川村のキャンプ場って結構人気があるので、直前の予約が取れにくいですね。
ここは、テントサイトの予約は結構空きがあるようなので、大事にとっておこうと思っています。
ネットで天川村のキャンプ場をいくつか調べて頂き、写真を見比べるとすぐに分かると思います。
それでも分からない場合はOM下さい召せ。
Posted by マス太 at 2010年09月06日 19:16
こんばんは
今週末にみのずみにと思っていたのですが空いておらず
あまり混んでおらずゆっくりと過ごせそうなので1度謎のキャンプ場に行ってみますね
場所はマス太さんの写真を参考に捜してみましたあっていると思うのですが・・・汗
今週末にみのずみにと思っていたのですが空いておらず
あまり混んでおらずゆっくりと過ごせそうなので1度謎のキャンプ場に行ってみますね
場所はマス太さんの写真を参考に捜してみましたあっていると思うのですが・・・汗
Posted by shinpapasaku at 2010年09月08日 22:20
★shinpapasakuさん、まいどです。
おお~、みのがいっぱいで、他のところ・・・
ここのキャンプ場は、このパターンに使えますよ。
オートサイトは空いていると思うので、ゆったり出来ると思います。
もしかしたら、うちも・・・
OM飛ばしますね。
おお~、みのがいっぱいで、他のところ・・・
ここのキャンプ場は、このパターンに使えますよ。
オートサイトは空いていると思うので、ゆったり出来ると思います。
もしかしたら、うちも・・・
OM飛ばしますね。
Posted by マス太 at 2010年09月08日 23:09
おはようございます
っかはじめましてです
あるきっかけでこのホームページを知り最近暇があると見て楽しませて頂いてます
あたしもキャンプ大好きで毎年どこに行こうかなって思いながら
このホームページを見て天川に初めて末の息子と行ってきました
今まではどちらかというと海大好きだったのですが
川でこんなに癒されたのは最高でした
今は仕事の合間ができると今度は息子とどこに行こうかなぁ
と楽しみが増えました
上の娘二人はキャンプ大好きやけどもう成人してるのでなかなか予定が合わず
少し寂しいですが、
まだ末息子が6年生なので2人で楽しんでます
謎のキャンプ場を見て息子とどこやろぅ
と探しに行こうか
ってまた楽しみが出来ました
これからもしっかり楽しませて頂きます
















Posted by Mi-CHAN at 2010年09月13日 05:42
★Mi-CHANさん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
このブログは、子供の成長記録と、じいちゃん、ばあちゃんにも常に見てもらえるように、写真のアルバム代わりに始めました。
このようなブログが参考になれば本当に幸いでございます。
僕も海は大好きですよ。でも川も面白いものです。
そのうちどこかでお会いできる事を楽しみに致しておりますね。
このブログは、子供の成長記録と、じいちゃん、ばあちゃんにも常に見てもらえるように、写真のアルバム代わりに始めました。
このようなブログが参考になれば本当に幸いでございます。
僕も海は大好きですよ。でも川も面白いものです。
そのうちどこかでお会いできる事を楽しみに致しておりますね。
Posted by マス太 at 2010年09月13日 13:16
天川村、私も好きです~!
近いけどたくさん遊べて、
静かでいいですよね。
この謎のキャンプ場、見たことあるような、ないような・・。
似ているキャンプ場はおっちゃんがいたしなぁ~~~!
今度、通ったら探してみます^^
近いけどたくさん遊べて、
静かでいいですよね。
この謎のキャンプ場、見たことあるような、ないような・・。
似ているキャンプ場はおっちゃんがいたしなぁ~~~!
今度、通ったら探してみます^^
Posted by もっさん at 2010年09月17日 12:53
★もっさん様、こんにちは。
天川村、本当にいいところですよね。
あちこちにキャンプ場があり、キャンプ村と言っても良いくらいです。
このあたりのキャンプ場、バンガローなどは皆同じような物なので、良く似てます。
あ、ここになぜかおっちゃんもウロウロしてますが、ご主人なのか良く分かりませんです。
天川村、本当にいいところですよね。
あちこちにキャンプ場があり、キャンプ村と言っても良いくらいです。
このあたりのキャンプ場、バンガローなどは皆同じような物なので、良く似てます。
あ、ここになぜかおっちゃんもウロウロしてますが、ご主人なのか良く分かりませんです。
Posted by マス太@岡山出張中 at 2010年09月17日 14:58
はじめまして、ハルっちと申します^^
タイムスリップな記事にすみませんっ。
この夏いのせに行く予定で検索
ポチっと開けたらマス太さん!!
お名前はあちらこちらで拝見しています
~有名人過ぎて遠くから拝見しているばかりですが^^
ここ、多分、多分昔のキャンプ本に
載ってた所だと思うのですが・・・
こんなイイ所なんですね^^
穴場は置いておきたいですもんね。
でも画像たくさん載せて下さってる所が
マス太さんの良心滲み出てて素敵です。
またお邪魔させてください^^
タイムスリップな記事にすみませんっ。
この夏いのせに行く予定で検索
ポチっと開けたらマス太さん!!
お名前はあちらこちらで拝見しています
~有名人過ぎて遠くから拝見しているばかりですが^^
ここ、多分、多分昔のキャンプ本に
載ってた所だと思うのですが・・・
こんなイイ所なんですね^^
穴場は置いておきたいですもんね。
でも画像たくさん載せて下さってる所が
マス太さんの良心滲み出てて素敵です。
またお邪魔させてください^^
Posted by ハルっち
at 2012年05月31日 12:46

★ハルっちさん、はじめまして。
先ほどハルっちさんのブログ、楽しく拝見させていただきました。
妄想キャンパーでいらっしゃるようで 笑)
ブログの内容、めちゃくちゃ、面白くて微笑ましいですね。
謎のキャンプ場、多分昔のキャンプ本に載っていると思います。
ここは、川の水も、いのせやみのずみ辺りより水温が高めなんです。
なので川遊びが目的ならお勧めですよ。
日帰りでも東屋を利用すると1日中楽しめます。
土曜日がお仕事でも日帰りでいかがでしょうか。
先ほどハルっちさんのブログ、楽しく拝見させていただきました。
妄想キャンパーでいらっしゃるようで 笑)
ブログの内容、めちゃくちゃ、面白くて微笑ましいですね。
謎のキャンプ場、多分昔のキャンプ本に載っていると思います。
ここは、川の水も、いのせやみのずみ辺りより水温が高めなんです。
なので川遊びが目的ならお勧めですよ。
日帰りでも東屋を利用すると1日中楽しめます。
土曜日がお仕事でも日帰りでいかがでしょうか。
Posted by マス太 at 2012年05月31日 14:29
謎のキャンプ場の連絡先と場所を教えていだけませんか?小学6年生を5人連れて行くのに。泳げる場所を探していました。よろしくお願いします。
Posted by atyukomama at 2012年07月08日 00:04
★atyukomamaさん、こんにちは。
『天川村 キャンプ場』で検索していただき、写真を当てはめて行くと簡単に分かると思います。
ここの川は、いきなり深くなる場所が多いので、
小学6年生では足の立たないところが多く、
目を離すと危険です。
必ずライフジャケット着用でお願いしますね。
『天川村 キャンプ場』で検索していただき、写真を当てはめて行くと簡単に分かると思います。
ここの川は、いきなり深くなる場所が多いので、
小学6年生では足の立たないところが多く、
目を離すと危険です。
必ずライフジャケット着用でお願いしますね。
Posted by マス太 at 2012年07月08日 18:36
お返事有難うございました。 ライフジャッケト忘れず行ってみたいと思います。
Posted by atyukomama at 2012年07月08日 20:37
★atyukomamaさん、こんにちは。
気を付けて楽しんできて下さい。
気を付けて楽しんできて下さい。
Posted by マス太 at 2012年07月10日 14:29