2010年08月15日
2010/08/09 本日あっという間の最終日。 海遊び編はこちら。 川遊び編はこちら。
昨夜から雨が降り続いている。 結構どしゃぶりだわ・・・
こっそりと、レンタルカヌーでダウンリバーを予定していたが、滞在中に予約の空きがあるのが、9日だけ。
楽しみにしていたのだが、あいにくの大雨で断念。
前日に、車で古座川沿いにコースを下見してきたんですが、結局、車でダウンリバーになってしまいましたね。
気を取り直して、今まで行ったことが無い、串本海中公園に行くことになりました。

昨夜から雨が降り続いている。 結構どしゃぶりだわ・・・

こっそりと、レンタルカヌーでダウンリバーを予定していたが、滞在中に予約の空きがあるのが、9日だけ。
楽しみにしていたのだが、あいにくの大雨で断念。

タイトルに偽りありでした!!すみませんでした・・・
前日に、車で古座川沿いにコースを下見してきたんですが、結局、車でダウンリバーになってしまいましたね。
気を取り直して、今まで行ったことが無い、串本海中公園に行くことになりました。

ここには、串本に生息する海の生物が展示されています。入るまでは、
と思ってましたが、子供たちも興味津々、喜んでましたわ。 なかなか面白かったです。
シュノーケリングで見れたお魚が沢山います。


ラッキーなことに、この日はイベントで、ウミガメの子供を触ることが出来ました。
そういえば、昔、イヤ大昔、伊勢の南張と言う浜で、サーフィンをしているときに
ウミガメの赤ちゃんが、僕の横を必死で泳いでいるのを見たことがあります。

海中トンネル。色々な魚が気持ちよさそうに泳いでいる。 おいしそうなアジも・・・

アジも人間に捕まっちゃうとこんな感じ。 郷土料理、アジの姿寿司です。最高においしいんですよ。

ウツボです。これは潜っていても良く出会います。今まで何度も捕まえましたが、噛まれると大変です。

ウツボも人間に捕まっちゃうとこんな感じ。 地元の珍味になります。これ最高にうまいです。高いですが・・・

じっくりと楽しんだ後、大島にあるキャンプ場、リゾート大島に向かいました。
挨拶を済ませ見学を申し出ると快く受け入れてくれ、マップや料金表等も頂き、親切に応対して頂けました。

とにかく広いです。あちらこちらにサイトがありますが、雨の平日と言うこともあり結構空いていましたね。

雨のため結構な水溜り。水はけは、少々悪そうな気が・・・ バンガロー、コテージも沢山あります。

暑い日は日差しが厳しそう・・・ と思いきや奥に林間サイトがあり、そちらは日も遮られて涼しそうです。
でもサイトは狭く、少し傾斜地になっていました。 すみません。写真撮り忘れ~ !
そして場内にお風呂があります。 そのお風呂からこんな景色が見えるんです。

明るいうちに入浴すると、景色も見えて気持ちよさそうですねえ。
今後、マス太一家が利用するかって? う~ん、微妙ですぅ・・・
料金やシステムはこちらをご覧くださいませ。
この後、食事を済ませ、午後9時30分に串本の町から帰路に。 湯浅御坊道路、有田ー海南間が通行止め!
でも渋滞も無かったので休憩も入れて、午前1時には家に到着しました。
楽しかった3日間は、あっという間に過ぎ去ってしまい、僕のお盆休みも終了しました。
そんなん、シュノーケルでみれるやん!どうせ大した事ないやろ!
と思ってましたが、子供たちも興味津々、喜んでましたわ。 なかなか面白かったです。
シュノーケリングで見れたお魚が沢山います。


ラッキーなことに、この日はイベントで、ウミガメの子供を触ることが出来ました。
そういえば、昔、イヤ大昔、伊勢の南張と言う浜で、サーフィンをしているときに
ウミガメの赤ちゃんが、僕の横を必死で泳いでいるのを見たことがあります。

海中トンネル。色々な魚が気持ちよさそうに泳いでいる。 おいしそうなアジも・・・

アジも人間に捕まっちゃうとこんな感じ。 郷土料理、アジの姿寿司です。最高においしいんですよ。

ウツボです。これは潜っていても良く出会います。今まで何度も捕まえましたが、噛まれると大変です。

ウツボも人間に捕まっちゃうとこんな感じ。 地元の珍味になります。これ最高にうまいです。高いですが・・・

じっくりと楽しんだ後、大島にあるキャンプ場、リゾート大島に向かいました。
挨拶を済ませ見学を申し出ると快く受け入れてくれ、マップや料金表等も頂き、親切に応対して頂けました。

とにかく広いです。あちらこちらにサイトがありますが、雨の平日と言うこともあり結構空いていましたね。

雨のため結構な水溜り。水はけは、少々悪そうな気が・・・ バンガロー、コテージも沢山あります。

暑い日は日差しが厳しそう・・・ と思いきや奥に林間サイトがあり、そちらは日も遮られて涼しそうです。
でもサイトは狭く、少し傾斜地になっていました。 すみません。写真撮り忘れ~ !
そして場内にお風呂があります。 そのお風呂からこんな景色が見えるんです。

明るいうちに入浴すると、景色も見えて気持ちよさそうですねえ。
今後、マス太一家が利用するかって? う~ん、微妙ですぅ・・・
料金やシステムはこちらをご覧くださいませ。
この後、食事を済ませ、午後9時30分に串本の町から帰路に。 湯浅御坊道路、有田ー海南間が通行止め!
でも渋滞も無かったので休憩も入れて、午前1時には家に到着しました。
楽しかった3日間は、あっという間に過ぎ去ってしまい、僕のお盆休みも終了しました。
この記事へのコメント
こんちわ~
あじにウツボに末路が、、、笑わせていただきました^^
しかし海、川と夏満喫の3日間でしたねエ~~~
すっごく気持ちよさようなで来年はちと避暑キャンも考えもんやなぁ~と思っとりますが、、、
暑さ考えるとテントはNG、冷房ガンガンコテージ泊まりかな^^;
で、穴場の場所ですが、、、、、すっげ===3
あじにウツボに末路が、、、笑わせていただきました^^
しかし海、川と夏満喫の3日間でしたねエ~~~
すっごく気持ちよさようなで来年はちと避暑キャンも考えもんやなぁ~と思っとりますが、、、
暑さ考えるとテントはNG、冷房ガンガンコテージ泊まりかな^^;
で、穴場の場所ですが、、、、、すっげ===3
Posted by たかやん at 2010年08月15日 16:39
★たかやんさん、こんばんは~。
八ヶ岳、涼しそうでいいじゃないですか。
串本はさすがに20℃って事は無いですけど、日中でも30℃までした。
朝夕は気温もぐっと下がり、冷房無しでもOKでしたよ。
まだ小学生の子供たちは、避暑地よりも、川や海で遊べるほうが喜ぶんで・・・
来年、ご一緒にどうですか?
八ヶ岳、涼しそうでいいじゃないですか。
串本はさすがに20℃って事は無いですけど、日中でも30℃までした。
朝夕は気温もぐっと下がり、冷房無しでもOKでしたよ。
まだ小学生の子供たちは、避暑地よりも、川や海で遊べるほうが喜ぶんで・・・
来年、ご一緒にどうですか?
Posted by マス太 at 2010年08月15日 19:18
いい休日でするね~~~~(^^)
羨ましいでするよ(^^)
串本は魚も美味しいし私が大好きなフィールドでする(^^)
古座川のDRはぜひ一度ご経験を(^^)
最高の清流でするよ(^^)
リゾート大島は私達のシーカヤック時のベースキャンプ場でするが、夏はお薦めしませんでするよ(^^;
って言うか利用料が高いし(^^;
冬はメチャ暖かく、すごしやすいキャンプ場でするよ(^^)
ただし冬のここのお風呂はキツイでするが(爆)
羨ましいでするよ(^^)
串本は魚も美味しいし私が大好きなフィールドでする(^^)
古座川のDRはぜひ一度ご経験を(^^)
最高の清流でするよ(^^)
リゾート大島は私達のシーカヤック時のベースキャンプ場でするが、夏はお薦めしませんでするよ(^^;
って言うか利用料が高いし(^^;
冬はメチャ暖かく、すごしやすいキャンプ場でするよ(^^)
ただし冬のここのお風呂はキツイでするが(爆)
Posted by スローライフの毛根も偽りあり^^; at 2010年08月15日 21:09
★スロさん、こんばんは~。
今年は残念ながら、古座川ダウンリバー出来ず・・・
まあ、まだチャンスはありますので、次の機会を狙います。
古座川町、串本町、本当にいいところですよね。
リゾート大島の利用料は、確かに高いですね。夏は暑いし・・・
お風呂はいつも、浦島ハーバーホテルで済ませてます。
安くてお勧めですよ。
今年は残念ながら、古座川ダウンリバー出来ず・・・
まあ、まだチャンスはありますので、次の機会を狙います。
古座川町、串本町、本当にいいところですよね。
リゾート大島の利用料は、確かに高いですね。夏は暑いし・・・
お風呂はいつも、浦島ハーバーホテルで済ませてます。
安くてお勧めですよ。
Posted by マス太
at 2010年08月16日 01:48

まいどで~す☆
終わっちゃいましたねぇ‥大人の夏休み(T_T)
僕も最終日の今日はお気に入りの渓流を堪能してクタクタです(笑)
そこは!?海中にあるガラスのトンネル水族館!?ですか?
ウツボもちゃんと職人の手に掛かれば美味いんすね!!
そっちは大雨だったんですね!?ダウンリバーまだまだ夏、チャンスありますよ♪
今日の釣行は渓流を始めてみたいとゆう一回りも年下の大工の友達と一緒でした。
谷川を1.5キロほど釣り登りました。
朝一に泣き尺サイズでよう肥えたアマゴが釣れたんすけど
ハリ外して撮影しようとしたら、逃げられましたー(T_T)
朝一はまあまあのサイズが3つくらい。
後はちびちゃんばかりでしたが、やっぱ渓流は釣れんでも疲れ果てても気持ちいーですね!!
今度休みが取れたなら、マス太さんの匠の突きレポ頼んます♪
終わっちゃいましたねぇ‥大人の夏休み(T_T)
僕も最終日の今日はお気に入りの渓流を堪能してクタクタです(笑)
そこは!?海中にあるガラスのトンネル水族館!?ですか?
ウツボもちゃんと職人の手に掛かれば美味いんすね!!
そっちは大雨だったんですね!?ダウンリバーまだまだ夏、チャンスありますよ♪
今日の釣行は渓流を始めてみたいとゆう一回りも年下の大工の友達と一緒でした。
谷川を1.5キロほど釣り登りました。
朝一に泣き尺サイズでよう肥えたアマゴが釣れたんすけど
ハリ外して撮影しようとしたら、逃げられましたー(T_T)
朝一はまあまあのサイズが3つくらい。
後はちびちゃんばかりでしたが、やっぱ渓流は釣れんでも疲れ果てても気持ちいーですね!!
今度休みが取れたなら、マス太さんの匠の突きレポ頼んます♪
Posted by Nori at 2010年08月16日 21:59
★Noriちゃん、まいどおおきにです。
綺麗な清流の写真も送ってもらってありがとうね。
串本、残念ながら最終日は大雨でした。
Noriちゃんも渓流釣り行ってたんですね。
そやけど、1.5キロの釣りのぼりってすごいですやん。
渓流釣りは、それって普通なんすか?
でも、山中の沢をのぼるんも気持ちよさそうですね。
突きレポ・・・
悲しいかな、だんだんできる場所がなくなってきました。
綺麗な清流の写真も送ってもらってありがとうね。
串本、残念ながら最終日は大雨でした。
Noriちゃんも渓流釣り行ってたんですね。
そやけど、1.5キロの釣りのぼりってすごいですやん。
渓流釣りは、それって普通なんすか?
でも、山中の沢をのぼるんも気持ちよさそうですね。
突きレポ・・・
悲しいかな、だんだんできる場所がなくなってきました。
Posted by マス太 at 2010年08月17日 14:25
まいどです^^
ダウンリバーは残念でしたね;;
この辺りってホント海遊びにも川遊びにも最高に良いとこですね^^
おまけに釣りにも良いとこですし^^
意外と近くなりましたもんね^^
コレで渋滞がなければもっと行きたいんですが^^;;;
次回行かれた際には是非エギングも^^
良いのが釣れますよん^^
ウツボって結構美味しいんですよね^^
小骨が多いですけど^^;
この珍味もめっちゃ美味しそうですね^^
ダウンリバーは残念でしたね;;
この辺りってホント海遊びにも川遊びにも最高に良いとこですね^^
おまけに釣りにも良いとこですし^^
意外と近くなりましたもんね^^
コレで渋滞がなければもっと行きたいんですが^^;;;
次回行かれた際には是非エギングも^^
良いのが釣れますよん^^
ウツボって結構美味しいんですよね^^
小骨が多いですけど^^;
この珍味もめっちゃ美味しそうですね^^
Posted by シェリ子パパ
at 2010年08月17日 18:22

こんばんは~
串本の海はホンマにきれいですね。
海中公園も大昔からあるのは知ってましたが、一度も行った事がありません。
海中の魚を見て『おいしそうな』と発想するところは僕とおんなじですわ。笑)
串本の海はホンマにきれいですね。
海中公園も大昔からあるのは知ってましたが、一度も行った事がありません。
海中の魚を見て『おいしそうな』と発想するところは僕とおんなじですわ。笑)
Posted by ゆっちゃん
at 2010年08月17日 21:11

再びまいどで~す♪
>綺麗な清流の写真も送ってもらってありがとうね。
↑いえいえとんでもない。無事届いててホッ(笑)
昨日最後に見た渓相があまりにも美しくてブログやってない僕やけど
なんかマス太さんに四国の渓流を見て欲しくなったんすわ!!
>そやけど、1.5キロの釣りのぼりってすごいですやん。>渓流釣りは、それって普通なんすか?
↑体調や渓流の険しさにもよるんですが本格的な渓流の鱒釣り師さんならもっと行くかもですね。
渓流の鱒釣りは川を釣り登るのがルールになってます。
あくまでも釣り師の間だけですけどね。
渓魚は流れてくる餌を見ながら上流を向いて泳いでる‥だから下流から攻めて行く。
僕は毛鉤の先生にそう教わりました。
深い場所があれば左右どちらかの山の斜面や岩肌をよじ登り更に上へと。
1.5キロを釣りながらの沢登りに僕は6~8時間はかかりますね(笑)。
もう限界!!とか、これ以上先へはムリ!!と思った所で車道や林道によじ登り車を停めた場所まで歩いて帰ります。
たいていの渓師さんはそうやってますね。
僕はあまり険しい所には入りませんが一応ロープは携帯してます。
数年前は本格派の方の真似して山深く支流へと‥ってのもやりましたが、怖い思いしましてね(T_T)
でもその時釣れたアマゴが自己最高やし多分天然モノでしたよ。
>突きレポ・・・
>悲しいかな、だんだんできる場所がなくなってきました。
↑そうですかぁ‥。僕も突きやってるお兄ちゃん達に会うのは最近少なくなりましたよ~。
僕の遊漁証には釣り以外は『たも網、手網、従手採捕、しゃくり』はOKってなってますねぇ。
しゃくりってなんじゃ?
箱眼鏡で水中覗きながら短い竿で引っ掛け釣りしよるおっちゃんはよう居りますわ。
マス太さんの秘密の浜と同じく内緒でお願いしまーす(笑)
代表やお仲間さん達には全然OKっすよ(笑)
そん時は僕がご案内しますよ♪
長くなってすんませんm(u_u)m
>綺麗な清流の写真も送ってもらってありがとうね。
↑いえいえとんでもない。無事届いててホッ(笑)
昨日最後に見た渓相があまりにも美しくてブログやってない僕やけど
なんかマス太さんに四国の渓流を見て欲しくなったんすわ!!
>そやけど、1.5キロの釣りのぼりってすごいですやん。>渓流釣りは、それって普通なんすか?
↑体調や渓流の険しさにもよるんですが本格的な渓流の鱒釣り師さんならもっと行くかもですね。
渓流の鱒釣りは川を釣り登るのがルールになってます。
あくまでも釣り師の間だけですけどね。
渓魚は流れてくる餌を見ながら上流を向いて泳いでる‥だから下流から攻めて行く。
僕は毛鉤の先生にそう教わりました。
深い場所があれば左右どちらかの山の斜面や岩肌をよじ登り更に上へと。
1.5キロを釣りながらの沢登りに僕は6~8時間はかかりますね(笑)。
もう限界!!とか、これ以上先へはムリ!!と思った所で車道や林道によじ登り車を停めた場所まで歩いて帰ります。
たいていの渓師さんはそうやってますね。
僕はあまり険しい所には入りませんが一応ロープは携帯してます。
数年前は本格派の方の真似して山深く支流へと‥ってのもやりましたが、怖い思いしましてね(T_T)
でもその時釣れたアマゴが自己最高やし多分天然モノでしたよ。
>突きレポ・・・
>悲しいかな、だんだんできる場所がなくなってきました。
↑そうですかぁ‥。僕も突きやってるお兄ちゃん達に会うのは最近少なくなりましたよ~。
僕の遊漁証には釣り以外は『たも網、手網、従手採捕、しゃくり』はOKってなってますねぇ。
しゃくりってなんじゃ?
箱眼鏡で水中覗きながら短い竿で引っ掛け釣りしよるおっちゃんはよう居りますわ。
マス太さんの秘密の浜と同じく内緒でお願いしまーす(笑)
代表やお仲間さん達には全然OKっすよ(笑)
そん時は僕がご案内しますよ♪
長くなってすんませんm(u_u)m
Posted by Nori at 2010年08月17日 21:56
★シェリ子パパさん、こんばんは~。
ほんまに良い所です。あとは山側に普通のキャンプ場があれば最高です。
道も良くなって、数年前のこと考えると、すいぶんと時間短縮になってますね。
渋滞の抜け道も、きちんと教えてもらったよん。
エギのタックルは一応持ってるんで、次回はチャレンジします。
ほんまに良い所です。あとは山側に普通のキャンプ場があれば最高です。
道も良くなって、数年前のこと考えると、すいぶんと時間短縮になってますね。
渋滞の抜け道も、きちんと教えてもらったよん。
エギのタックルは一応持ってるんで、次回はチャレンジします。
Posted by マス太 at 2010年08月17日 23:11
★ゆっちゃん、こんばんは~。
串本海中公園、僕も始めて入りました。
なんか、しょうもなさそうな空気がぷんぷんしてたけど、
入れば結構面白かったです。
エビやらカニ、マグロ、アジなんか見たらやっぱり『おいしそう』ですよね。
串本海中公園、僕も始めて入りました。
なんか、しょうもなさそうな空気がぷんぷんしてたけど、
入れば結構面白かったです。
エビやらカニ、マグロ、アジなんか見たらやっぱり『おいしそう』ですよね。
Posted by マス太 at 2010年08月17日 23:14
Noriちゃん、まいどです。
渓流釣りって奥が深いんですねえ。
6時間も登り続けるなんて、出来るかなあ。
おんなじところでじっくりやってたらあかんのね。
僕の周りには不思議と渓流釣りしている人間が居なかったんですよ。
なので、僕もやったことがなかったんですわ。
今は、DSCCに師匠が沢山いてるんで、ラッキーです。
また教えてね~。
PS:写真は公開しても、場所は秘密にしておきます。
渓流釣りって奥が深いんですねえ。
6時間も登り続けるなんて、出来るかなあ。
おんなじところでじっくりやってたらあかんのね。
僕の周りには不思議と渓流釣りしている人間が居なかったんですよ。
なので、僕もやったことがなかったんですわ。
今は、DSCCに師匠が沢山いてるんで、ラッキーです。
また教えてね~。
PS:写真は公開しても、場所は秘密にしておきます。
Posted by マス太 at 2010年08月17日 23:19
まいどです!
うちも、暑い時は暑い所へ(笑)
でも、この海と川は反則ですね~
実家しか知らない我が家には、あの海は悶絶もんですよ。
教えてください!とは、もう言いませんので、連れて行ってください(笑)
一度は見てみたいですね~あの海。
見える魚も日本海とは全然違いますもんね~
今週末、最後の海に行きます。
今度は伊勢です。
ウミガメと泳いだという海にも行ってみたいんですがね~穴場探したい。
うちも、暑い時は暑い所へ(笑)
でも、この海と川は反則ですね~
実家しか知らない我が家には、あの海は悶絶もんですよ。
教えてください!とは、もう言いませんので、連れて行ってください(笑)
一度は見てみたいですね~あの海。
見える魚も日本海とは全然違いますもんね~
今週末、最後の海に行きます。
今度は伊勢です。
ウミガメと泳いだという海にも行ってみたいんですがね~穴場探したい。
Posted by genki at 2010年08月17日 23:30
★genkiさん、まいどです。
海も川も暑いときしか入られへんもんね。
避暑地もええんですけど、子供たちは、体を動かせる場所のほうが喜びますね。
ママの田舎の串本、ええ海と川でしょ。
来年までには、いいキャンプ地探しときますね。ほんで皆で一緒に行きましょ。
浜で誰もウンコせんように僕が見張っときます!笑)
週末、伊勢ですか、いいですねえ。
南張は、浜島のもう少し先にあり、昔はそりゃあ綺麗な浜でしたよ。
で、途中の浜島ビーチ(大矢浜海水浴場)では土日は無料で魚のつかみ取りが行われているはずです。
1日1回午前11時から。
ラクダが散歩する市後の浜ってあるんですけど、ここも抜群の水質でした。
波が入って来やすいので注意が必要かも。
伊勢にも綺麗な所はたくさんありますね。
気をつけていってらっしゃい。
海も川も暑いときしか入られへんもんね。
避暑地もええんですけど、子供たちは、体を動かせる場所のほうが喜びますね。
ママの田舎の串本、ええ海と川でしょ。
来年までには、いいキャンプ地探しときますね。ほんで皆で一緒に行きましょ。
浜で誰もウンコせんように僕が見張っときます!笑)
週末、伊勢ですか、いいですねえ。
南張は、浜島のもう少し先にあり、昔はそりゃあ綺麗な浜でしたよ。
で、途中の浜島ビーチ(大矢浜海水浴場)では土日は無料で魚のつかみ取りが行われているはずです。
1日1回午前11時から。
ラクダが散歩する市後の浜ってあるんですけど、ここも抜群の水質でした。
波が入って来やすいので注意が必要かも。
伊勢にも綺麗な所はたくさんありますね。
気をつけていってらっしゃい。
Posted by マス太 at 2010年08月18日 01:17
こんばんは。
和歌山と言えばマス太さん、と思い拝見しています。
和歌山行き、考えては予約telして、満杯、、、
なかなか実行できていません。
リゾート大島にも行ってみようと家族会議で決めたのですが、体調悪で断念。
マス太さんはいつもきれいな川、きれいな海に行かれてますね♪
和歌山と言えばマス太さん、と思い拝見しています。
和歌山行き、考えては予約telして、満杯、、、
なかなか実行できていません。
リゾート大島にも行ってみようと家族会議で決めたのですが、体調悪で断念。
マス太さんはいつもきれいな川、きれいな海に行かれてますね♪
Posted by utiyanen at 2010年08月18日 21:53
海はいいですね~!
マス太さんはいつも玄人!って
感じのレポなので、
ついつい見入ってしまいます。
水族館では私も(おいしそう)って言ってますよ^^;
マス太さんはいつも玄人!って
感じのレポなので、
ついつい見入ってしまいます。
水族館では私も(おいしそう)って言ってますよ^^;
Posted by さ~こ at 2010年08月19日 00:07
★utiyanenさん、こんばんは。
以前もコメ頂いたのが古座の時でしたね。
串本町、古座川町、まだ手付かずの自然がいっぱい残ってます。
道路も整備され結構便利になったんですが、湯浅御坊道路の慢性化した渋滞だけがネックです。
野営キャンプでも構わなければ、結構いいところはあるんですけどね。
ちなみにウチのママ、野営は嫌がります・・・
以前もコメ頂いたのが古座の時でしたね。
串本町、古座川町、まだ手付かずの自然がいっぱい残ってます。
道路も整備され結構便利になったんですが、湯浅御坊道路の慢性化した渋滞だけがネックです。
野営キャンプでも構わなければ、結構いいところはあるんですけどね。
ちなみにウチのママ、野営は嫌がります・・・
Posted by マス太 at 2010年08月19日 00:12
★さ~こさん、こんばんは。
海、大好きです。あ、川もですけど・・・
串本町、古座川町は綺麗な海、川、山と自然がいっぱいで本当に気持ちの良いところです。
ただ、夏でも涼しそうな、普通のキャンプ場がないんですよね。
僕のレポは、いつも手抜きのような気がするんですけど、こんなんで大丈夫ですかねえ?
海、大好きです。あ、川もですけど・・・
串本町、古座川町は綺麗な海、川、山と自然がいっぱいで本当に気持ちの良いところです。
ただ、夏でも涼しそうな、普通のキャンプ場がないんですよね。
僕のレポは、いつも手抜きのような気がするんですけど、こんなんで大丈夫ですかねえ?
Posted by マス太 at 2010年08月19日 00:27
串本の魚を一蹴するなんて、なんとワイルドなんでしょう。
私は服を着ながら見るので充分なんですが潜って見れば
全く別世界なんでしょうね。
鯖とウツボの構成は最高ですね。使用前後笑いました。
私は服を着ながら見るので充分なんですが潜って見れば
全く別世界なんでしょうね。
鯖とウツボの構成は最高ですね。使用前後笑いました。
Posted by いき at 2010年08月19日 23:14
★いきさん、まいどです。
串本、綺麗な海なので、是非潜ってみていただきたいですね。
アジとウツボの他にもネタはあったんですけど、しつこいのでボツにしちゃいました。
海も川も山も、すぐに移動可能な範囲なので、楽しいところですよ。
串本、綺麗な海なので、是非潜ってみていただきたいですね。
アジとウツボの他にもネタはあったんですけど、しつこいのでボツにしちゃいました。
海も川も山も、すぐに移動可能な範囲なので、楽しいところですよ。
Posted by マス太 at 2010年08月20日 14:04
こんばんは~(^^)
串本海中公園懐かしいなぁ
実はこの白い灯台みたいなやつ、うちの客先が使ったやつなんです。
で、以前に1回見に行ったことがあります。
当時とは海の様子も変わってることでしょうね。
僕的には、見るより食べる方が好きなんですが(笑
今回マス太さんが持って行った道具出番なしやったんですね。
その分、レイくんやマイちゃんと楽しまれたようで何よりです。
それにしてもマス太さんと、ゆっくり釣りに行きたいですね。
串本海中公園懐かしいなぁ
実はこの白い灯台みたいなやつ、うちの客先が使ったやつなんです。
で、以前に1回見に行ったことがあります。
当時とは海の様子も変わってることでしょうね。
僕的には、見るより食べる方が好きなんですが(笑
今回マス太さんが持って行った道具出番なしやったんですね。
その分、レイくんやマイちゃんと楽しまれたようで何よりです。
それにしてもマス太さんと、ゆっくり釣りに行きたいですね。
Posted by しばちゃん at 2010年08月22日 02:34
こんばんわ
串本海中公園って
いままでスルーしてきましたけど
意外と良さそうですね
コメのコメですが
リゾート大島のコメが知れてよかった
何度か夏にチャレンジするも×
結果的には良かったってことね
市後の浜ですが
いまはロケーションがよく
人・・・沸いてます
子供連れなら・・・最近避けます。
でも道具持ってフラリ旅気分
なんかイイカンジじゃありませんか~
串本海中公園って
いままでスルーしてきましたけど
意外と良さそうですね
コメのコメですが
リゾート大島のコメが知れてよかった
何度か夏にチャレンジするも×
結果的には良かったってことね
市後の浜ですが
いまはロケーションがよく
人・・・沸いてます
子供連れなら・・・最近避けます。
でも道具持ってフラリ旅気分
なんかイイカンジじゃありませんか~
Posted by morisann
at 2010年08月22日 22:43

★しばちゃん、まいどです~ (^_^)v
海中展望台ですね。あんなん造るなんてすごいですねえ。
結構深いですよ。え~仕事しはりますわ。
串本にいてる、ごく普通の魚介類が多いんで、やっぱりウマそうなんです。
イセエビのでっかい奴なんか見てたら、よだれが・・・
この土日、子供を川に連れて行く予定がね、
前日に突然のオファーが入って仕事になっちゃって、子供には悪いことをしました。
釣りは、買ったものがまだ新品です・・・
どこか、つれてって~!!
海中展望台ですね。あんなん造るなんてすごいですねえ。
結構深いですよ。え~仕事しはりますわ。
串本にいてる、ごく普通の魚介類が多いんで、やっぱりウマそうなんです。
イセエビのでっかい奴なんか見てたら、よだれが・・・
この土日、子供を川に連れて行く予定がね、
前日に突然のオファーが入って仕事になっちゃって、子供には悪いことをしました。
釣りは、買ったものがまだ新品です・・・
どこか、つれてって~!!
Posted by マス太 at 2010年08月23日 02:21
★morisannさん、こんばんは。
海中公園、スケールは小さいですけど、おなじみの魚が多いので子供たちにはウケますよ。
リゾート大島は、ネットでも賛否両論。
ほんまに微妙ですけど、我が家は多分、利用しないと思います。
市後の浜、もう12年ほど行ってません。
もっと昔は本当にきれかったですよ。
今は、芋の子が浮いているような感じかな・・・
30年前、この浜で友人がワイプアウトし、その板が僕めがけて飛んできたんですわ。
潜ったんですけど、時既に遅し、ノーズが僕の耳に直撃!
耳が半分にちぎれました。
そのまま、浜の奥にある病院で緊急縫合してもらいました。
にがい思い出の場所です。
海中公園、スケールは小さいですけど、おなじみの魚が多いので子供たちにはウケますよ。
リゾート大島は、ネットでも賛否両論。
ほんまに微妙ですけど、我が家は多分、利用しないと思います。
市後の浜、もう12年ほど行ってません。
もっと昔は本当にきれかったですよ。
今は、芋の子が浮いているような感じかな・・・
30年前、この浜で友人がワイプアウトし、その板が僕めがけて飛んできたんですわ。
潜ったんですけど、時既に遅し、ノーズが僕の耳に直撃!
耳が半分にちぎれました。
そのまま、浜の奥にある病院で緊急縫合してもらいました。
にがい思い出の場所です。
Posted by マス太 at 2010年08月23日 02:34
こんばんわ
ひょえ~~
耳に直撃で緊急縫合・・・
こわいっすね・・・・
友人もここ市後浜で顔面骨折してました
聞いたときゾッとしました。
私も四国平野で足切って縫合してもろたことあります
それはまだ3回目の波乗りで・・・
しかも浅瀬で焦って歩いたのが
原因て言うお恥ずかしい思い出
おかげで小波大好きです。
ベストはヒザ波(^ー^)b
ここ何年も行ってませんが・・・・
市後は例えると
ミニイソコってカンジでしょうかね
ひょえ~~
耳に直撃で緊急縫合・・・
こわいっすね・・・・
友人もここ市後浜で顔面骨折してました
聞いたときゾッとしました。
私も四国平野で足切って縫合してもろたことあります
それはまだ3回目の波乗りで・・・
しかも浅瀬で焦って歩いたのが
原因て言うお恥ずかしい思い出
おかげで小波大好きです。
ベストはヒザ波(^ー^)b
ここ何年も行ってませんが・・・・
市後は例えると
ミニイソコってカンジでしょうかね
Posted by morisann
at 2010年08月25日 23:39

★morisannさん、おおきにです。
本当にサーフィンは一歩間違えば命取りになるので気をつけないとダメですね。
市後って、ミニイソコみたいな感じになってるんだ~。
ってことは、今でもサーフィン人口は減ってないんですね。
また、行ってみたくなりましたよ。
サーフィンも・・・ いや、もう無理かなあ。
本当にサーフィンは一歩間違えば命取りになるので気をつけないとダメですね。
市後って、ミニイソコみたいな感じになってるんだ~。
ってことは、今でもサーフィン人口は減ってないんですね。
また、行ってみたくなりましたよ。
サーフィンも・・・ いや、もう無理かなあ。
Posted by マス太 at 2010年08月26日 11:30