2010年08月12日
2010/08/08 和歌山県古座川町・川遊び編 海遊び編はこちら。
この日は、
⇒
⇒ 帰る頃に
潮岬から古座川の一枚岩まで、約14キロ程。
20分程度で到着。
海から山へ一気に駆け上がります。夜だと道中、うさぎ、鹿、猿など色々な動物が飛び出します。
この山のような巨大な岩。写っている人の大きさと比べると、そのでかさに圧倒されますよ。

この日は、



潮岬から古座川の一枚岩まで、約14キロ程。



海から山へ一気に駆け上がります。夜だと道中、うさぎ、鹿、猿など色々な動物が飛び出します。
この山のような巨大な岩。写っている人の大きさと比べると、そのでかさに圧倒されますよ。


ここ最近の雨の影響なのかダムの放水なのか、水が濁っているのが分かりますね。

『道の駅、一枚岩鹿鳴館』が見えます。2009年5月に改修されトイレなども綺麗に整備されました。
右側の車が止まっている所がキャンプ場。コンクリート上にテントを張らないといけません。

ペグは使えないので岩を使います。棒状の竹や木があればそれに固定。
そして、くくりつけた棒や板の両端に岩をのっけてテントを固定します。ちと面倒くさいですね。
水場やシャワーもありました。なお水場は他にも数箇所あります。
ちなみにこの日はとっても涼しかったんですが、キャンプをされている人は居なかった・・・

ここから少し下流に移動。
カヌーイストにはおなじみの潜水橋。増水時には水没します。
2006年の増水で橋は崩壊。しかし2009年に復旧工事も完了。田舎の風景が残されました。

飛び込みか! と思ったら、大きくジャンプしていただけでした。

なんとなく懐かしい田舎の風景ですが、古座川本流は白く濁っています。

そしてここから上流に向かいました。
ダムの無い上流は、降った雨が湧き水となりそのまま川に流れ込みます。
途中、〇〇橋から見える川は濁り無しで綺麗です。しかしかなり増水しています。
さてここは『滝の拝』と言う景勝地。河原の奇岩は絶景。岩盤を彫刻刀で彫ったような見事な景観。
そして、ここから上流がアマゴ釣りに最適だそうです。

この滝、比較できるものが写っていないため分かりづらいですが、落差8メートル程あるそうです。

岩磐に囲まれた非常に綺麗なミニ渓谷。底まで見えているので浅そうに思うが水深は4~5mある。
でも比較対象物が無いと分かりにくいですね。右上の奥まった所から川に降りることが出来ます。

ちょうど橋の下の岩肌で寛いでいる人を発見。大人と大きな浮き輪。スケール感が出ましたでしょうか?
川底に見えるのは、ちょっと大きな石ころじゃ無く、大きな岩なんですね~。

河原まで少し降りて見ました。途中から子供たちには厳しい段差となり、僕ひとりで降りてみます。

岸から2m程度、川に入ると僕は完全に水没。一番色の濃い部分ではやはり5m位はありますね。
あちこちの岩から飛込みが出来そうで面白そう。でも、あちこちに鮎釣りの方がいるので迷惑かな。

小学生の子供が泳ぐにはかなり危険なので、下流に戻って場所を探す事にしよう。
車で下っている途中、河原に猿の群れが居るのを発見!!明るいのに悠然と寛いでいる。
きっと、人の入れない河原なんでしょうね。子供たちも驚き喜び大興奮でした。
1キロ程下ると、河原に近い所に空き地があったので、そこに車を止め川遊びとしよう。
これも比較対象物がないと、小さな小川に見えちゃいますね。 なお初めて泳ぐ河原です。

下の写真で分かるでしょうか?右に大人が一人、左で子供が川遊び。川幅も結構あります。
子供でも安心して遊べる深さです。でも奥の山側に近い場所は僕が水没する程度の深さがある。
いずれにせよ、ライフジャケットを着用していると、流されても下流の浅瀬で止まるので安心。

子供たちは、早々に着替えを終えている。さあ、泳ごうか!!

そこから奥は深いぞ!!気をつけるんだぞ~!!

パパ~、早速ヌマチチブを捕まえたよ~、見て~。あんたは漁師さんみたいやなあ。

水中には大きな鮎がウジョウジョ泳いでいるではないか!!く~、捕まえたい!!竹ヤス禁止~!!
でもアマゴの姿はどこにも無い。なんでやろうね。やはり滝の拝より上流でないと居ないのかなあ。

一部流れの速いところがあったので、浮き輪で川下り。これ、お気に入りらしいです。

雨がぱらついて来たので、そそくさと片付け撤収。
本日の川遊びはこれにて終了。
あ、写真が無いので忘れていましたが、お決まりの大和手長エビ、きっちり捕獲して胃袋に収まりました。
古座川流域には無料のキャンプ指定地が何箇所かあるんですが、どこもトイレと水道しかありません。
ごみは持ち帰り。直火も出来ませんし、炭、灰なども持ち帰りです。
古座川観光協会のカヌーマップの中に「キャンプ可」と書かれている所が指定地になってます。
が、他にもありますので下記を参考にしてくださいね。
1.一枚岩キャンプ場(有料)
2.鶴川橋下
3.中崎河川敷
4.明神橋下
5.直見河川敷
6.少女峰前河川敷


『道の駅、一枚岩鹿鳴館』が見えます。2009年5月に改修されトイレなども綺麗に整備されました。
右側の車が止まっている所がキャンプ場。コンクリート上にテントを張らないといけません。


ペグは使えないので岩を使います。棒状の竹や木があればそれに固定。

そして、くくりつけた棒や板の両端に岩をのっけてテントを固定します。ちと面倒くさいですね。
水場やシャワーもありました。なお水場は他にも数箇所あります。

ちなみにこの日はとっても涼しかったんですが、キャンプをされている人は居なかった・・・

ここから少し下流に移動。

2006年の増水で橋は崩壊。しかし2009年に復旧工事も完了。田舎の風景が残されました。


飛び込みか! と思ったら、大きくジャンプしていただけでした。

なんとなく懐かしい田舎の風景ですが、古座川本流は白く濁っています。

そしてここから上流に向かいました。
ダムの無い上流は、降った雨が湧き水となりそのまま川に流れ込みます。
途中、〇〇橋から見える川は濁り無しで綺麗です。しかしかなり増水しています。
さてここは『滝の拝』と言う景勝地。河原の奇岩は絶景。岩盤を彫刻刀で彫ったような見事な景観。
そして、ここから上流がアマゴ釣りに最適だそうです。

この滝、比較できるものが写っていないため分かりづらいですが、落差8メートル程あるそうです。

岩磐に囲まれた非常に綺麗なミニ渓谷。底まで見えているので浅そうに思うが水深は4~5mある。
でも比較対象物が無いと分かりにくいですね。右上の奥まった所から川に降りることが出来ます。

ちょうど橋の下の岩肌で寛いでいる人を発見。大人と大きな浮き輪。スケール感が出ましたでしょうか?
川底に見えるのは、ちょっと大きな石ころじゃ無く、大きな岩なんですね~。

河原まで少し降りて見ました。途中から子供たちには厳しい段差となり、僕ひとりで降りてみます。

岸から2m程度、川に入ると僕は完全に水没。一番色の濃い部分ではやはり5m位はありますね。
あちこちの岩から飛込みが出来そうで面白そう。でも、あちこちに鮎釣りの方がいるので迷惑かな。

小学生の子供が泳ぐにはかなり危険なので、下流に戻って場所を探す事にしよう。
車で下っている途中、河原に猿の群れが居るのを発見!!明るいのに悠然と寛いでいる。

きっと、人の入れない河原なんでしょうね。子供たちも驚き喜び大興奮でした。
1キロ程下ると、河原に近い所に空き地があったので、そこに車を止め川遊びとしよう。
これも比較対象物がないと、小さな小川に見えちゃいますね。 なお初めて泳ぐ河原です。

下の写真で分かるでしょうか?右に大人が一人、左で子供が川遊び。川幅も結構あります。
子供でも安心して遊べる深さです。でも奥の山側に近い場所は僕が水没する程度の深さがある。
いずれにせよ、ライフジャケットを着用していると、流されても下流の浅瀬で止まるので安心。

子供たちは、早々に着替えを終えている。さあ、泳ごうか!!

そこから奥は深いぞ!!気をつけるんだぞ~!!

パパ~、早速ヌマチチブを捕まえたよ~、見て~。あんたは漁師さんみたいやなあ。

水中には大きな鮎がウジョウジョ泳いでいるではないか!!く~、捕まえたい!!竹ヤス禁止~!!
でもアマゴの姿はどこにも無い。なんでやろうね。やはり滝の拝より上流でないと居ないのかなあ。

一部流れの速いところがあったので、浮き輪で川下り。これ、お気に入りらしいです。

雨がぱらついて来たので、そそくさと片付け撤収。
本日の川遊びはこれにて終了。
あ、写真が無いので忘れていましたが、お決まりの大和手長エビ、きっちり捕獲して胃袋に収まりました。
古座川流域には無料のキャンプ指定地が何箇所かあるんですが、どこもトイレと水道しかありません。
ごみは持ち帰り。直火も出来ませんし、炭、灰なども持ち帰りです。
古座川観光協会のカヌーマップの中に「キャンプ可」と書かれている所が指定地になってます。
が、他にもありますので下記を参考にしてくださいね。
1.一枚岩キャンプ場(有料)
2.鶴川橋下
3.中崎河川敷
4.明神橋下
5.直見河川敷
6.少女峰前河川敷
この記事へのコメント
古座川もこ小川もやっぱりきれいですね~
ここまで行くとこんなに感動的な川に入れるんですね。
自然に侵食された岩や底まで透き通って見える川。
やっぱり紀伊半島はすごいですわ。
先程はお電話いただき、すんませんでした。
ぜひ、計画しましょう。
ここまで行くとこんなに感動的な川に入れるんですね。
自然に侵食された岩や底まで透き通って見える川。
やっぱり紀伊半島はすごいですわ。
先程はお電話いただき、すんませんでした。
ぜひ、計画しましょう。
Posted by ゆっちゃん
at 2010年08月12日 23:09

★ゆっちゃん、こんにちは。
今頃、三重県ですかねえ?
滝の拝っちゅうところは、初めて行きました。
いつも遊んでいるところからさらに15分ほど上流です。
しばちゃんとの釣り行の下見にいったんですけど、
びっくりするくらい水が透明でした。
今度はさらに上流を探検しに行って見たいです。
今頃、三重県ですかねえ?
滝の拝っちゅうところは、初めて行きました。
いつも遊んでいるところからさらに15分ほど上流です。
しばちゃんとの釣り行の下見にいったんですけど、
びっくりするくらい水が透明でした。
今度はさらに上流を探検しに行って見たいです。
Posted by マス太 at 2010年08月13日 16:12
こんばんは☆
古座川、きれいな川ですね♪
下流域は穏やかやけど、上流域はかなり岩肌も険しく厳しい渓相ですねぇ。
アマゴはやっぱ水温低めな上流域でしょうねぇ。
この時期は鮎師も居るし、川遊びの家族も居るしで、思い通りの行動はなかなか出来ないですよね。
どの遊びをする人も近くに入るなら声掛けあってみんなの自然ですね♪
鱒釣り師は山深く支流へと分け入るシーズンなのかもです。
マイちゃんは漁師さんなんですね(笑)
そのちんまい魚、つかまえるんもスゴいけど、名称を言えちゃうのもスゴ過ぎ(笑)
僕絶対判りませんよ(爆)
古座川、きれいな川ですね♪
下流域は穏やかやけど、上流域はかなり岩肌も険しく厳しい渓相ですねぇ。
アマゴはやっぱ水温低めな上流域でしょうねぇ。
この時期は鮎師も居るし、川遊びの家族も居るしで、思い通りの行動はなかなか出来ないですよね。
どの遊びをする人も近くに入るなら声掛けあってみんなの自然ですね♪
鱒釣り師は山深く支流へと分け入るシーズンなのかもです。
マイちゃんは漁師さんなんですね(笑)
そのちんまい魚、つかまえるんもスゴいけど、名称を言えちゃうのもスゴ過ぎ(笑)
僕絶対判りませんよ(爆)
Posted by Nori at 2010年08月13日 22:48
『滝の拝』は見事ですね\(◎o◎)/!
自然の作り出すものってホントにすばらしい!
何年かかってこんな芸術が出来たんでしょうね。
水も透き通っててウットリです(^^)
ジャンプのレイくん、漁師のマイちゃん
とっても楽しそうで良かったね~。
また今度一緒に行こうね(^^)
自然の作り出すものってホントにすばらしい!
何年かかってこんな芸術が出来たんでしょうね。
水も透き通っててウットリです(^^)
ジャンプのレイくん、漁師のマイちゃん
とっても楽しそうで良かったね~。
また今度一緒に行こうね(^^)
Posted by み~ちゃん at 2010年08月14日 00:59
おぉ~、待ってましたぁ
いやぁ、小川は良い渓相ですね。
ここは、雑誌でも見た事がありますがかなり険しい所のようですね。
それだけに、良型のアマゴが狙えそうです。
遊泳された場所も、泳ぐには最適そうな所ですね。
やっぱ、古座川界隈は、ほんまに水が綺麗なとこですね。
普通のキャンプ場がないのが、とっても残念です。
いやぁ、小川は良い渓相ですね。
ここは、雑誌でも見た事がありますがかなり険しい所のようですね。
それだけに、良型のアマゴが狙えそうです。
遊泳された場所も、泳ぐには最適そうな所ですね。
やっぱ、古座川界隈は、ほんまに水が綺麗なとこですね。
普通のキャンプ場がないのが、とっても残念です。
Posted by しばちゃん at 2010年08月14日 13:23
★Noriちゃん、まいどです。
古座川本流は白く濁ってたけど、支流に入ると綺麗です。
今回は、海でも川でも潜りまくったけど、ヤス禁止になったのが痛かった~・・・
釣りもヤスも出せずで少々、残念でしたけど、楽しめましたよ。
マイが魚の名前を覚えているのは、我が家のトイレに、淡水魚のポスターを貼っているからですわ。
興味があれば、すぐに覚えますね。
古座川本流は白く濁ってたけど、支流に入ると綺麗です。
今回は、海でも川でも潜りまくったけど、ヤス禁止になったのが痛かった~・・・
釣りもヤスも出せずで少々、残念でしたけど、楽しめましたよ。
マイが魚の名前を覚えているのは、我が家のトイレに、淡水魚のポスターを貼っているからですわ。
興味があれば、すぐに覚えますね。
Posted by マス太 at 2010年08月14日 13:47
★み~ちゃん、おおきにです。
海も川も綺麗でしょ。このあたり、まだまだいいところが沢山残ってます。
滝の拝へは、今回初めてあがったけど、水が綺麗でしたよ。
いっぺん一緒に行って、見てもらいたいなあ。
串本は、コーキくんも絶対に喜んでくれると思いますわ。
海も川も綺麗でしょ。このあたり、まだまだいいところが沢山残ってます。
滝の拝へは、今回初めてあがったけど、水が綺麗でしたよ。
いっぺん一緒に行って、見てもらいたいなあ。
串本は、コーキくんも絶対に喜んでくれると思いますわ。
Posted by マス太 at 2010年08月14日 14:01
★しばちゃん、こんにちは~。
お盆は、どっこも行かず、家での~んびりしてます。
レイはなにやらコーキ君とゲームをしているようです。
アマゴのポイントまで行ってきました!
滝の拝より、上流がアマゴのポイントやそうです。
でも、鮎師ばっかりでしたよ。
普通のキャンプ場が無いので、ファミキャンには根性が要りますね。
僕はええけど、ママがねえ・・・
リゾート大島も見に行ってきましたけど、暑そうです。
お盆は、どっこも行かず、家での~んびりしてます。
レイはなにやらコーキ君とゲームをしているようです。
アマゴのポイントまで行ってきました!
滝の拝より、上流がアマゴのポイントやそうです。
でも、鮎師ばっかりでしたよ。
普通のキャンプ場が無いので、ファミキャンには根性が要りますね。
僕はええけど、ママがねえ・・・
リゾート大島も見に行ってきましたけど、暑そうです。
Posted by マス太 at 2010年08月14日 14:07
こんにちわ
こちらは綺麗な川ですね~
自然の雄大なカンジ、迫力
感動して写真撮るけど・・・
なかなか伝わりにくものですね
この場所実際見るとすごいんでしょうね~
マス太さんの足跡を辿りたいですわ
こちらは綺麗な川ですね~
自然の雄大なカンジ、迫力
感動して写真撮るけど・・・
なかなか伝わりにくものですね
この場所実際見るとすごいんでしょうね~
マス太さんの足跡を辿りたいですわ
Posted by morisann
at 2010年08月15日 11:08

★morisannさん、連投、おおきにです。
古座川の支流、小川なんですが、本当に綺麗です。
写真だけでは雄大さは伝わらないですね。
観光客もさほど来られないので、自然がそのまま残っている感じです。
ここも大事に残していきたいものです。
古座川の支流、小川なんですが、本当に綺麗です。
写真だけでは雄大さは伝わらないですね。
観光客もさほど来られないので、自然がそのまま残っている感じです。
ここも大事に残していきたいものです。
Posted by マス太 at 2010年08月15日 14:01