ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





和歌山県の通称・阪和自動車道なんですが、2015年6月現在は南紀田辺ICが最終ICになっています。

そして2015年9月には、周参見(すさみ)まで開通する予定。

南紀田辺ICからすさみまでは、近畿自動車道紀勢線と言うそうで、料金は無料

『 ほんまに開通できるんかなあ? 』 と半信半疑でも期待をしておりました。

そんな中でつい最近、こんなニュースがありました。ビックリ ビックリ アップ

国土交通省紀南河川国道事務所は、紀勢自動車道の南紀田辺IC-南紀白浜IC14キロについて、

7月12日午後3時から先行開通すると発表した。合わせて白浜ICから白浜温泉街に通じる県道

「白浜空港フラワーライン」線(4・4キロ)も、IC側の1キロが部分開通する。

 紀勢道は、南紀田辺IC-すさみ南IC(すさみ町江住)の38キロ。暫定片側1車線で全線無料。

夏場は白良浜への海水浴客などで周辺の道路が渋滞することから、

同事務所は白浜ICまで先行開通することを決めていた。

 南紀白浜IC-すさみ南ICの24キロは、9月26日開幕の「紀の国わかやま国体」までの開通を目指す。


和歌山・白浜IC、7月12日開通

やりましたねえ。串本大好きな我が家にとって、この14キロは大きい。値打ちがあります。ハート

何が大きいってこの14キロ区間、信号や集落が多く、白浜帰りの渋滞等で時間の掛かった区間なんです。ウワーン

嬉しいけれど若干の心配もあります。

夜、串本から帰る場合、富田川を右岸から左岸に渡る郵便橋付近のローソンでトイレ休憩が出来ない

ガソリンスタンドも、夜は白浜まで開いてる店が無いのでそのまま高速に・・・

夜帰る場合、少々高くても串本で入れて帰るとしよう。

帰りに寄っていた田辺バイパスにある、餃子の王将にも寄れなくなっちゃいます・・・

それでもこの14キロ、結構な時間短縮になりそうで助かります。

開通は7月の3連休に間に合わせたような感じですね。

ありがたや、ありがたや。








ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事画像
雷雨
紀勢自動車道がすさみ南まで開通。
南紀でキャンプ
釣りとキャンプとシュノーケリング
大阪で買えないエビタモ
宮代オートキャンプ場 de 川遊び
宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ
渓流・修理川
清流・丹生川
晴れ後ゲリラ豪雨
白崎海洋公園オートキャンプ場
新年の自給自足キャンプ
怒れる娘の為に!
串本 de シュノーケリング
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事
 雷雨 (2016-07-17 07:16)
 紀勢自動車道がすさみ南まで開通。 (2015-08-09 17:43)
 南紀でキャンプ (2015-07-23 20:30)
 釣りとキャンプとシュノーケリング (2014-09-18 21:00)
 大阪で買えないエビタモ (2014-08-09 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 川遊び (2014-07-24 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ (2014-07-23 21:00)
 渓流・修理川 (2014-07-22 16:56)
 清流・丹生川 (2014-07-20 22:04)
 晴れ後ゲリラ豪雨 (2014-07-19 23:45)

この記事へのコメント
こんにちは。

高速が伸びると良い事もたくさんあるけど、お店が遠のくのが地味に痛いですよねー。
あそこの王将けっこう好きだった(笑)
でも、夏休み前び開通してくれて、正直助かります。

京都縦貫も同じ時期に全線開通するみたいなので、うちからだと舞鶴近辺もちょっと近くなります。
下道オンリーでも2時間ほどでしたので、元からそう遠くは無いんですけどね。
Posted by ぽんかんぽんかん at 2015年06月23日 10:57
こんにちは!

僕にとっても朗報ですわ。

ますます串本に行き易くなりますね!

まあ途中休憩してた場所は、これから高速のSAで取るとして、

時間短縮になるのはありがたいですね~

7月連休前ってのもgoodじゃないですか!!

これから中紀・南紀への釣行も増えそうですね(笑)

楽しみやわ~
Posted by しばちゃん at 2015年06月23日 11:18
お疲れ様です♪

ホンマありがたや~ありがたや~

でも串本方面に中途半端な時間に向かうと、高速上での強烈な停滞が発生しそうですね~

次回要チェックですね! あっ!超早朝行動の僕たちには皆無ですね!

大阪方面の道路状況は確かにいちまつの不安を感じます~
Posted by こーちゃん at 2015年06月23日 11:54
(●^o^●)v ぽんかんさん、今日も一日お疲れ様でした!!

あそこの王将は、帰りの高速に乗る前の食事休憩にピッタリやったのにね。

でも前倒しで白浜まで開通ってのは嬉しいです。

京都縦貫自動車道も開通ですね。

でも、僕の住んでる場所やと、利用する機会は無いと思いますねん。

舞鶴、久々に行きたくなってきました。
Posted by マス太マス太 at 2015年06月24日 15:46
(●^o^●)v しばちゃん、今日も一日お疲れ様でした!!

おおお〜、しばちゃんにとっても朗報でしたね。

すさみまでももうすぐですよ。
行く機会増えそうですね。

白浜の開通区間は、帰りのプチ渋滞場所なんで、ありがたいわ〜。

白浜からすさみまで延長しても無料!

うれしいわ〜。

天川のアマゴも行きましょね。
Posted by マス太マス太 at 2015年06月24日 15:52
(●^o^●)v こーちゃん、今日も一日お疲れ様でした!!

南紀への下り方面、午前6時30分前までには、有田ICを通過しないと、渋滞しますねえ。

行きはもっと早いので大丈夫ですわ。

怖いのは帰り。

午後1時までに南紀田辺ICを超えないと、一気に混みだします。

あとはゆっくりと夜に帰るかやね。

いずれにしても、たのしみですわあ。
Posted by マス太マス太 at 2015年06月24日 15:59
おぉ~~~~、これで大島も少しは近くに感じまするね(^^)

串本から古座へ行く時間が短縮されるなら「ありがたや~~~」でするよ(^^)

でも帰りの渋滞はちょっと困りものでするね(^^;
Posted by スローライフでする(^^) at 2015年06月24日 21:05
(●^o^●)v スロさん、今日も一日お疲れ様でした!!

そ~なんすよ、9月にすさみまで開通予定となってるんですよ。

今のところ順調でほぼ確実に開通でしょうね。

そうなると、松原・堺・藤井寺辺りから、2時間30分で串本に到着しますよん。

深夜ならもう少し早いかもでする。

その分、観光客も増えるでしょうから、帰りの渋滞が怖いですわ。

それでもまあ、楽しみです。
Posted by マス太マス太 at 2015年06月25日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
和歌山・白浜IC、7月12日開通
    コメント(8)