ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





最近、仕事から帰宅してPCは点けているんですが、ブログの俳諧などを怠っています。

そのためコメ等も残せず、皆々様には本当に不義理をしており、申し訳ござりません。

もしかしたら、もう少し放置になるかも・・・ガーン

実は、2週間ほど前に、使わなくなったキャンプ用品を、実家の押入れに保管しに行きました。

その時、昔懐かしい「おもちゃ」が出てきたんです。それがこれなんです。YAMAHAのQY-70。

思いっきり、イン・ドアしてます。

なんやねん、それ!!怒 怒
 

普通、こんなもん知ってる人のほうが珍しいですね。まあ、楽器の様なものです。

製品には 『音源、伴奏パターン、シーケンス機能を内蔵し、1台で作曲OK。

マイルームから、
アウトドア まで活躍する人気のモバイルシーケンサー。』と書いてある。

この12年、アウトドアで使っている人、見たことないねんけどなあ。

この箱の中に、ピアノやドラム、ベース、サックス等、色々な音色が入っている訳です。

シーケンサーと言って、ここに音符をどんどん入力していくと、曲が出来ていくんです。

でも、潰れていました。原因は電池の液漏れ・・・ めっちゃ臭いし・・・

バラして接点を磨いたりして、見事に動作するようになりましたが、外側は変色が取れません。

思いっきり、イン・ドアしてます。

昔、バンドをやってたんですが、解散後には、こいつにバックを担当させて遊んだものです。

パーティーやイベントでも使っていましたね。特にテクノやトランスなんかにぴったりでした。

でも、12年位経つと使い方は・・・さっぱり思い出せません。

他のMIDI機器やPCとの接続もバッチリですが、本体の使い方はボチボチ思い出してくるでしょう。

思いっきり、イン・ドアしてます。

仕事や天候で、アウトドアが出来ない日々が続いているけれど、こいつを発見してから、

僕のミニスタジオも復活し、思いっきりインドア生活を楽しんでいます。

あ、これの大きさ、VHSテープ位で、小さいのでアウトドアにも楽に持ち出せるんです。

そんなこんなで、皆様、ブログを俳諧出来るようになるまで、もうしばらくお時間をください。

不義理を致しまして、誠に申し訳ございません。 





ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(●ひとり言)の記事画像
納得価格です。
謹賀新年
一人釣行
夕暮れ時
和歌山・白浜IC、7月12日開通
梅雨の合間の夕陽
春の気配
岡山県・日生の牡蠣
今年のファーストキャンプは?
今年もよろしく
ジェントス LEDランタンEX-431CW
大阪市のゼブラバス
ライトショアジギング
アロハ~
同じカテゴリー(●ひとり言)の記事
 納得価格です。 (2016-01-27 23:16)
 謹賀新年 (2016-01-01 02:59)
 一人釣行 (2015-11-03 11:29)
 夕暮れ時 (2015-10-20 19:32)
 和歌山・白浜IC、7月12日開通 (2015-06-22 21:00)
 梅雨の合間の夕陽 (2015-06-12 23:11)
 春の気配 (2015-02-22 21:25)
 岡山県・日生の牡蠣 (2015-01-27 21:00)
 今年のファーストキャンプは? (2015-01-13 02:41)
 今年もよろしく (2015-01-02 12:41)

この記事へのコメント
こんばんは~

ええのん出てきましたね。

『みのずみ』のテーマソングも完璧でしたよ。

シーケンサーもさることながらバックに写ってるRolandのミキサーも凄いですやん!!

僕はアナログでみ~んな手ですわ。笑)

また連絡しますね。
Posted by ゆっちゃん at 2010年06月19日 22:30
こんばんは♪
インドアも結構なことじゃないですか♪
でもマス太さんて‥一体何者なのか!?
最近の僕の世界不思議発見のひとつとなってますよ。
シーケンサーの後ろに控える機材はまさにスタジオですね。
マス太さんからテクノ トランスという言葉が出るなんて‥(>_<)
アナログな僕にはついて行けんかも‥
ミニマル音楽は少し好きでイーノとか聴くことはたまに‥。
テレヴィジョンのマーキームーンが今部屋で鳴ってます。
Posted by Nori at 2010年06月19日 23:27
★ゆっちゃん、まいどです。

このQY-70、12年程前に買って、しばらく遊んで放ったらかしにしてました。

打ち込みは、掘り下げていくと、あまりにも難解。

あ、バックに写っている機材、この辺もぜんぜん使ってませんでした。

打ち込みもやりだすと、意地になって途中でやめられません。

今日は、すみませんでした。
Posted by マス太 at 2010年06月20日 11:11
★Noriちゃん、まいどです。

世界不思議発見のデジタルおっちゃんです。

デジタル音楽に興味を持ったんは、ずばり、30年ほど前の『YMO』でした。

で、13年程前、ドイツに行った時、現地のテレビ放映で見た、テクノ・トランスのフェスティバルにも、ガツーンと来たんですわ。

ブライアン・イーノはほとんど聴いたことないですね。

テレヴィジョンのマーキームーン・・・
全然、知りませんでした。ごめんなさい。

FMラジオのマーキー谷口やったら知ってるんやけど・・・
Posted by マス太 at 2010年06月20日 11:25
スイマセン
僕の方こそサボり気味でして・・・汗

これはカシオから新しく出た計算機ですか? (笑

来週 みのずみにホタルを観に行ってきます 後は天気だけが心配です
Posted by shinpapasakushinpapasaku at 2010年06月20日 18:16
世界不思議デジタルおっちゃん♪毎度です。
『YMO』>僕は苦手でした(T_T)。

13年程前、ドイツに行った時、現地のテレビ放映で見た、テクノ・トランスのフェスティバルにも、ガツーンと来たんですわ。
>ド‥!?ドイツへはまた何をされに‥?クラフトワークとかならもっと昔ですよね?
ベルリンのハンザ・スタジオ‥ハンブルク時代のビートルズ‥そんなことしか思いつかないですが、
でも音楽にとっては興味深い国ですよね‥。

ブライアン・イーノはほとんど聴いたことないですね。
>眠りたい時に気持ちいいですよ(笑)
ロバート・ワイアットとかも♪

テレヴィジョンのマーキームーン・・・
>全然、知りませんでした。ごめんなさい。
>とんでもない。70年代のニューヨークの知性派!?のパンクバンドですから、
知らない人の方が多いはずですよね‥。

ドイツ‥ナスターシャ・キンスキーの大ファンであります(*u_u)♪
音楽に関係なしか(爆)!?
Posted by Nori at 2010年06月20日 23:23
★shinpapasakuさん、まいどです。

はい、YAMAHAの関数機能付計算機です・・・ちゃうちゃう。

ホタル鑑賞、来週だったんですね。

でも、来週はちょっと無理かもなんです。和歌山方面に出撃予定なんですよ。

『誘ってね』とお願いしといていたのに、すみません。

<m(__)m>
Posted by マス太 at 2010年06月21日 01:57
★Noriちゃん、まいどです。

ドイツは、子供が出来る前に旅行で・・・そういえば音楽つながりでベートーベンの家も見に行きましたわ。

クラフトワークはよく聞きました
けど、古すぎますね。

当時は、日本ではハウスミュージックやヒップホップが流行っていたんですが、ドイツはぜ~んぜん違いました。
テクノ、トランス、レイヴなどが大流行でした。

僕の聴いていた音楽とは程遠いものでした。
おかげで、その類のCDを買い込んだ訳なんです。

でも、すぐに熱は冷めました・・・あの類の曲は飽きやすいです。
Posted by マス太 at 2010年06月21日 02:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
思いっきり、イン・ドアしてます。
    コメント(8)