ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2009年4月4日~6日
↓撮影:娘
南紀串本・潮岬のタケノコ

記事が前後してしまいましたが、残念ながらこの日、私は仕事。

その代休が、前述の武庫川渓谷廃線ルートの日。

で、子供達は嫁さんの田舎、南紀串本・潮岬へ帰省。車

目的は、裏山に生えるタケノコ掘り!子供達にとっては未体験ゾ~ン。ハート


南紀串本・潮岬のタケノコ

写真はすべて、子供達に預けたデジカメで撮ってきたものです。カメラ

自分たちでクワを入れて掘り出したそうです。お見事 クラッカー

南紀串本・潮岬のタケノコ

採れたてのタケノコを調理師のおじいちゃんが手早く料理。

めちゃくちゃ美味しかったそうです。ドキッ

南紀串本・潮岬のタケノコ

おみやげのタケノコも、山ほどもって帰ってきてくれました。プレゼント

家では嫁さんが料理をしてくれたんですが、実においしい。食事

やわらかくて、色白でアクも無くって、本当に美味しかったです。ビール
↓撮影:娘
南紀串本・潮岬のタケノコ

帰りには、白浜アドベンチャーワールドに寄って来たらしくって、車

めっちゃ嬉しそうに色々と説明してくれました。汗

写真もいい具合に撮れてました。カメラ

南紀串本・潮岬のタケノコ


南紀串本・潮岬のタケノコ

内容を見ると、どちらが何を撮影したかすぐに分かります。ハート





ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事画像
雷雨
紀勢自動車道がすさみ南まで開通。
南紀でキャンプ
和歌山・白浜IC、7月12日開通
釣りとキャンプとシュノーケリング
大阪で買えないエビタモ
宮代オートキャンプ場 de 川遊び
宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ
渓流・修理川
清流・丹生川
晴れ後ゲリラ豪雨
白崎海洋公園オートキャンプ場
新年の自給自足キャンプ
怒れる娘の為に!
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事
 雷雨 (2016-07-17 07:16)
 紀勢自動車道がすさみ南まで開通。 (2015-08-09 17:43)
 南紀でキャンプ (2015-07-23 20:30)
 和歌山・白浜IC、7月12日開通 (2015-06-22 21:00)
 釣りとキャンプとシュノーケリング (2014-09-18 21:00)
 大阪で買えないエビタモ (2014-08-09 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 川遊び (2014-07-24 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ (2014-07-23 21:00)
 渓流・修理川 (2014-07-22 16:56)
 清流・丹生川 (2014-07-20 22:04)

この記事へのコメント
おはようございます!

タケノコ掘りいいな~♪しかもおじいちゃんちの山ですか?!

タケノコ掘りも有料の所だと、掘った分の重さが料金になったりしますもんね!

お子さん達も良い経験しましたネ(^.^)

我が家もこの間、掘りたてのタケノコを頂いたんですが、
そのまま焼いて塩かけていただきました♪
ホント新鮮でおいしかったですよ(*^^)v

娘さん、お花の写真上手ですネ(^^♪
Posted by ありの巣ママ at 2009年04月15日 09:54
★ありの巣ママさん、こんにちは。

おばあちゃんちの裏山の竹林なんです。

私自分、掘ったことがないのに (T_T)

子供に先を越されました。

採れたて1時間以内のものは、甘くておいしかったそうです。

子供達に古いコンデジを上げたので、嬉しそうに撮りまくってます。
Posted by マス太 at 2009年04月15日 11:41
( ,,-` 。´-)ホォーォ
これは見事なタケノコだ~!!
σ(`・ω・´)オラの生息地には竹林って無いからな~!!
ま~採れるのは・・・
もっと細いタケノコです確か「ヒメタケ」っていいましたっけ!?
実に羨ましい!!
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年04月15日 11:52
★gyuchan86さん、こんにちは。

このタケノコ毎年、送ってくれるんですけど、

一度、採りに行きたいなあと思ってたんですよ。

でも、自分は行けなかった・・・(T_T)

タケノコのことは自分も詳しくないんで、種類もわかりましぇん。

でも、本州最南端の地で暖かいですから、でかいです。
Posted by マス太 at 2009年04月15日 13:25
でか~っ!たけのこ!!
しかも、お土産の たけのこも、たくさん♪
お家では、たけのこ三昧♪(*^^)vだったのでしょうか(笑)
いいな~(#^.^#)

たけのこ掘り
本当に、子供ちゃんたちには
良い経験ですね♪
Posted by ぷっきー at 2009年04月15日 16:00
★ぷっきーさん、こんちわ!

でかいでしょ。でもやわらかいんですよ。
僕はまだ一度もやったことが無いのに・・・
子供達は経験済み・・・
ど~いうこっちゃろ。
Posted by マス太 at 2009年04月15日 16:13
こんばんわ!

たけのこ掘り楽しいですよね~^^
以前、我が家のお気に入りのキャンプ場に行った時、近所の山で掘らせてもらえました。
上手に掘るの、意外と難しいんですよね~

さらに子供達は、玉葱をもらったおサルのようにいつまでも剥いて遊んでマシタ・・・(^_^;)

朝どれタケノコ!食べたいナ~^^
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年04月15日 21:33
こんばんは^^

竹の子堀って、私も含めみんな経験したこと無いです^^;
おもしろそうですね~やってみたいな~
食ってみたいな~(笑)

しっかしどでかいですね^^
竹の子あまるんでしたら、いつでもおっしゃって下さいね~!
Posted by たかやんたかやん at 2009年04月15日 21:47
★とみしょるさん、こんばんは。

玉葱をもらったおサルのように・・・(^○^)
まったくその通りになっちゃいました。
わたしが・・・ですが・・・
うまかったです。
Posted by マス太マス太 at 2009年04月15日 22:10
★たかやんさん、こんばんは。

今では、私だけ未経験となりました ^^;
くったら、うまかったですよ。

たけのこは、ぜ~んぶ、皆の胃袋に収容されてしまいました。
Posted by マス太マス太 at 2009年04月15日 22:14
こんばんは^^

でっけ~タケノコ^^
山ほどのタケノコが掘る楽しさを伝えてますね~^^
タケノコ三昧だったんですね 採れたては刺身も旨いとか
そういやぁ今年はまだ食べてなかった^^;

こんな田舎があってうらやましいです~
一度連れてって~w
Posted by シェリ子パパシェリ子パパ at 2009年04月15日 22:28
おお、たけのこですか!
もうそんな季節なんですね~
しかし立派なたけのこ・・・大きいですねぇ
採れたてはさぞ美味しいんでしょうね
Posted by noripapanoripapa at 2009年04月15日 22:46
はじめまして^^

この季節、タケノコは何を差し置いても最高の食材ですね(ワタクシだけ?)
それを、たらふく食するなんて う・ら・や・ま・し・い・・・

子供さんの写真も、いいですねぇ~
大きくなったら大物ブロガー?
それよりも、どちらが撮ったのか見抜ける
お父さんが凄い!
Posted by いきらく at 2009年04月16日 00:15
★シェリ子パパさん、こんばんは。

でっかいでしょ!

初めて送ってもらった時は、「こんな大きいの美味しいのか?」
って思いましたけど、ところが、うまいんですよ。
もともとたけのこは大好きだったので、いくらでも食べれます。

でも、私も一緒に行って掘りたかった。
Posted by マス太 at 2009年04月16日 01:57
★noripapaさん、こんばんは。

採れたては、アクと言われるような成分が非常に少ないようですね。
そのうえ、やわらかくて、甘いそうです。
一度、採って1時間以内に食べてみたいもんです。

ところで、もうすぐスウィートグラスですね。
そのあたりでたけのこ、にょきにょきないですかね。
Posted by マス太 at 2009年04月16日 02:03
★いきらくさん、こんばんはです。

11日~12日の赤穂ですれ違っていたかもしれませんね。

たけのこは私も最高の食材と思っております。
大好きなんです。飽きません。

子供の写真ですけど、娘はかわいらしい物や色の綺麗なものに反応します。
息子は、モンスターのような物や、ロボットのような物に反応します。
これで見分けることが出来ます。
娘は肉食獣なんて採りません。
微妙なのが、キリンです。どちらも反応しますから。
Posted by マス太 at 2009年04月16日 02:26
おはようございます!

タケノコも写真も立派ですね〜
タケノコ掘り起こすのは見た目より大変ですもんね。

これはいい経験ですね。こういう経験すると食べ物も大事にしそうで。

今年はまだ、どこからもタケノコがもらえないんです〜(^^;)
不作なんですかね〜
Posted by genki at 2009年04月16日 08:43
★genkiさん、こんにちは。

とにかく、ぶっとい筍なんですけど、味はいいです。
もう、なくなっちゃたんで、また、来年まで待つことにします。
子供たちも、自分で採った筍なんで、競い合って食べてましたよ。
Posted by マス太 at 2009年04月16日 12:19
こんにちは!でかー!って感じです。子供の頃、勝手に近所の山で採ったことがありますが(笑)こんなにでかいのを堂々と採れるのはうらやましい。採ったのをすぐ炭火で焼いたらうまいんだろうなー
Posted by こーき at 2009年04月16日 12:53
★こーきさん、こんにちは。

そ~なんですよ、採れたてを炭火で焼いて食べてみたいんですよ。
今回も自分は参加できなかったんで、
まだ、掘りたてを食ったことが無いんですよ。
子供達に先を越されてしまいました。
Posted by マス太 at 2009年04月16日 18:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
南紀串本・潮岬のタケノコ
    コメント(20)