2008年05月10日
大阪市住吉区あたりから伊勢までは、西名阪松原IC⇒伊勢自動車道
伊勢西ICから行くのが時間的には最短。
30年程前はプアーマンだったこともあって、料金のかからない
一般道ばかり利用していた。
伊勢自動車道も当時は久居までだったこともあり、青山から上野あたり
まで抜けていた。しかしこの3月、伊勢志摩エバーグレイズに行く際、
カーナビを頼りに初めての道にチャレンジした。
伊勢西ICから行くのが時間的には最短。

30年程前はプアーマンだったこともあって、料金のかからない
一般道ばかり利用していた。

伊勢自動車道も当時は久居までだったこともあり、青山から上野あたり
まで抜けていた。しかしこの3月、伊勢志摩エバーグレイズに行く際、
カーナビを頼りに初めての道にチャレンジした。

南阪奈道路三原IC⇒166号線⇒369号線⇒368号線⇒伊勢自動車道
勢和多気IC⇒伊勢西IC⇒伊勢道路(昔は有料だった)と走行。
なんと4時間半もかかってしまった。特に368号線で「道の駅・美杉」を
超えしばらく走ると峠があり道幅がめちゃくちゃ細くなる。
恐ろしく細い・・・
前から車が来るとどちらかがバックしないと通れない難所である。
難所の距離は3キロ程度か、そう長くは無いがむちゃくちゃ時間がかかる。
まあ、もう2度と通ろうとは思わないが・・・
そんな道中で、368号線の峠の難所手前で「道の駅・美杉」を超えて
すぐのところに、なにやらキャンプ場があるではないか!


チラッと見てそのままやり過ごしたのだが、後日Googleで、
「伊勢本街道 道の駅美杉 キャンプ場」とググッて見ると、6件目に
それっほいのがあった。個人の方のブログでリンクが張られていたので
HPで場所を確認し、地図と照らし合わせた結果、「清流の里 ぬくみ」
間違いなくここだ!!
ここまでなら、あの恐怖の峠は通らないで道もいい。
さっそくコテージの予約を入れた。5月10日、1号棟確保!!
つづく・・・
勢和多気IC⇒伊勢西IC⇒伊勢道路(昔は有料だった)と走行。

なんと4時間半もかかってしまった。特に368号線で「道の駅・美杉」を
超えしばらく走ると峠があり道幅がめちゃくちゃ細くなる。
恐ろしく細い・・・

前から車が来るとどちらかがバックしないと通れない難所である。
難所の距離は3キロ程度か、そう長くは無いがむちゃくちゃ時間がかかる。
まあ、もう2度と通ろうとは思わないが・・・

そんな道中で、368号線の峠の難所手前で「道の駅・美杉」を超えて
すぐのところに、なにやらキャンプ場があるではないか!



チラッと見てそのままやり過ごしたのだが、後日Googleで、
「伊勢本街道 道の駅美杉 キャンプ場」とググッて見ると、6件目に
それっほいのがあった。個人の方のブログでリンクが張られていたので
HPで場所を確認し、地図と照らし合わせた結果、「清流の里 ぬくみ」
間違いなくここだ!!

ここまでなら、あの恐怖の峠は通らないで道もいい。

さっそくコテージの予約を入れた。5月10日、1号棟確保!!

つづく・・・