2007年09月01日
07年9月1日
この日は、近場の湧き水を汲みに行った。
8月25日に行った東吉野村の天然の湧き水が妻を虜にしたよう・・・
実際、ご飯、お茶、氷がおいしいし、洗顔にも使っているようです。
しかしちと遠いので以前行った事のある大阪府金剛山の麓にある
行者湧水(なめらかな軟水)を汲みに行く事になった。
駐車場、売店、トイレも完備。
200円で200L汲めますが今日は20Lを3個。
帰りに少し戻ったところでなにやら又、水場を発見。
立ち寄ると、「おおそ柿の水」と言う湧き水ではないか!
先ほど汲んだ20Lポリ容器の1本を捨て、ここの水に入れ替えた。
帰って飲み比べです。正直、あんまり分かんない。
しかし、前回の東吉野の水のほうが甘い!これだけは分かった。
また又少し戻ったら、小深の里・自然休養村というところがあったので
立ち寄ると、マス釣り場であった。
おじさんが「子供に魚の手づかみ、やらしたらんか?」と言った瞬間、
子供たちが反応した。「やりたいー、やりたいー」・・・1人1,500円必要だが
2人で捕まえてもいいと言うことなのでやってみるか・・・
仕切られた場所へニジマスを7匹も放流してくれた。でかっ!!
少し上にある、千早川マス釣り場だと、調理までして食させてもらえけど、
この大きさだと全部込みで7千円程度いるかと思いますね。大満足。
そこにある塩とニジマスを袋に入れ持ち帰る。妻の親父殿宅に直行。
ちなみに親父殿は寿司職人。もちろんふぐ免許も持っている。
早速、調理です。1年生の長女がニジマスに片栗粉をまぶしている。
造りとから揚げの完成!!「いっただきまーす!」
皆で食するが、造りが最高にうまい。
子供たちも造りが大好物。さすがに親父殿!!
この日は、近場の湧き水を汲みに行った。
8月25日に行った東吉野村の天然の湧き水が妻を虜にしたよう・・・
実際、ご飯、お茶、氷がおいしいし、洗顔にも使っているようです。
しかしちと遠いので以前行った事のある大阪府金剛山の麓にある
行者湧水(なめらかな軟水)を汲みに行く事になった。
駐車場、売店、トイレも完備。
200円で200L汲めますが今日は20Lを3個。
帰りに少し戻ったところでなにやら又、水場を発見。
立ち寄ると、「おおそ柿の水」と言う湧き水ではないか!
先ほど汲んだ20Lポリ容器の1本を捨て、ここの水に入れ替えた。
帰って飲み比べです。正直、あんまり分かんない。
しかし、前回の東吉野の水のほうが甘い!これだけは分かった。
また又少し戻ったら、小深の里・自然休養村というところがあったので
立ち寄ると、マス釣り場であった。
おじさんが「子供に魚の手づかみ、やらしたらんか?」と言った瞬間、
子供たちが反応した。「やりたいー、やりたいー」・・・1人1,500円必要だが
2人で捕まえてもいいと言うことなのでやってみるか・・・
仕切られた場所へニジマスを7匹も放流してくれた。でかっ!!

少し上にある、千早川マス釣り場だと、調理までして食させてもらえけど、
この大きさだと全部込みで7千円程度いるかと思いますね。大満足。
そこにある塩とニジマスを袋に入れ持ち帰る。妻の親父殿宅に直行。
ちなみに親父殿は寿司職人。もちろんふぐ免許も持っている。
早速、調理です。1年生の長女がニジマスに片栗粉をまぶしている。

造りとから揚げの完成!!「いっただきまーす!」
皆で食するが、造りが最高にうまい。
子供たちも造りが大好物。さすがに親父殿!!