ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2012年07月23日

2012/07/22 土曜日の夜は自治会で、何処へも行けず。 なので日曜日はお出かけ。

ママがTV番組で見た、貝塚にある、そぶら山荘って所で飼育されている鶏の青い卵を食べたいと。

場所を調べてみると貝塚・和泉葛城山の麓で、25年ほど前までMTB目的で良く通った場所だった。

昔は蕎原の林道をヒルクライムで葛城山頂まで上り、急すぎてほとんど押していたような気が。

昔は車は通行不可だった塔原林道の未舗装露を一気に下り降りるってな事を楽しんでいた。自転車

めっちゃくちゃ久しぶりのこの辺り、林道はすべて舗装露になっていました。汗

我が家から1時間ほどで、そぶら山荘に到着です。車

大阪南部・そぶら山荘

ちなみに本日の写真はすべてスマートフォンのArrows X LTE からです。なかなかやるなあ、この携帯



こんな建物が待ち構えてました。TV放映があったせいか人が多い。ビックリ

大阪南部・そぶら山荘

ウサギも飼われていて、子供たちは興味深々。キラキラ

大阪南部・そぶら山荘

ウサギとニワトリが一緒に飼われていました。大丈夫か?

大阪南部・そぶら山荘

これが、青い卵を産む、アローカナと言う品種の鶏だそうです。

大阪南部・そぶら山荘

建物の中にはステージが常設されていて、色々なイベントが行われている様ですね。

この日は、Campと仲間たちと言うテーマでアコギによるライブが行われていました。

大阪南部・そぶら山荘

色々な人が演奏されていました。円ひろしや、さだまさしに良く似た人もいてます。

大阪南部・そぶら山荘

このお方、歌はいまいちでしたがギターは御上手。チョキ

大阪南部・そぶら山荘

親子なのでしょうか、お子様が子供店長みたいでとても可愛らしかった。

大阪南部・そぶら山荘

それでは、青い卵のたまごかけご飯セットを食べてみましょうか。食事

大阪南部・そぶら山荘

じゃじゃ~ん、唐揚げが付いて、500円也。卵の色、分かりますかね?

大阪南部・そぶら山荘

ママが白色のTシャツを着ていたので比べてみました。青緑色?ビックリ

卵も販売されていますが、10個で900円!スーパーの卵の5倍ほどのお値段ですね。汗

きざみのりとネギが欲しいところですが、お味の方は、美味しいです!

ハイ、ごく普通に美味しいです。普通の卵の2倍程度の美味しさかな。

それよりも唐揚げがめちゃくちゃ美味しかったので、唐揚げだけ追加。5個入りで250円也。

大阪南部・そぶら山荘

パン工房もあり、ママはパンを買い込み、僕はライブを楽しんだ後、場内散策。

場内を流れる川では、たくさんの子供たちが泳いでいます。ぴよこ

大阪南部・そぶら山荘

めっちゃ涼しくて、木漏れ日が綺麗。自然自然自然

大阪南部・そぶら山荘

場内では有料ですが、日帰りBBQが出来るようですね。

大阪南部・そぶら山荘

テーブルとイスとシェードが常設なのかな?このシェード知りませんでしたが欲しくなりました。

ColemanのParty Shade 360、フレームがしっかりしてて生地も厚みがある。デイキャンにぴったり。

大阪南部・そぶら山荘

そぶら山荘を後にして林道を上り切ります。昔のMTBで周回したコースを辿ります。

登りきるとこんなところがありました。ママの大好きな農産物の販売所です。

閉店前だったのか、やたら値引きで押し売り状態。

でっかいスイカ一玉、桃を1ケース、まっか4個、シイタケ2袋、まいたけ、にんにく各1袋

枝豆3束、しめて2,700円。近所のスーパーでは考えられない大特価お買い得品でした。

大阪南部・そぶら山荘

ここは、大阪と和歌山の県境。これは和歌山の山々。

大阪南部・そぶら山荘

娘は、将来は和歌山に住みたいねんと、訳の分からない独り言をつぶやく。

大阪南部・そぶら山荘

葛城神社を上っていくママ。木漏れ日が美しく幻想的。

大阪南部・そぶら山荘

帰りは舗装された塔原林道を下って帰ります。

気持ちの良い1日で御座いました。





ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆大阪府)の記事画像
大阪・海遊館
とっとパーク
自然の森ファミリーオートキャンプ場
ハーベストの丘
雪の金剛山麓・千早川
金剛山麓・千早川
金剛山の麓を散歩
ポタリングで大泉緑地
真っ白な山とおいしい湧水
雪の金剛山
桜が満開♪
光のルネサンス
幕の乾燥
週末は名水を求めて
同じカテゴリー(◆大阪府)の記事
 大阪・海遊館 (2014-01-02 22:38)
 とっとパーク (2013-02-25 20:00)
 自然の森ファミリーオートキャンプ場 (2013-01-15 11:14)
 ハーベストの丘 (2012-05-19 14:36)
 雪の金剛山麓・千早川 (2012-02-28 00:55)
 金剛山麓・千早川 (2011-12-05 00:12)
 PLの花火 (2011-08-03 22:00)
 金剛山の麓を散歩 (2011-05-11 22:00)
 ポタリングで大泉緑地 (2011-04-18 09:50)
 真っ白な山とおいしい湧水 (2011-02-28 01:43)

この記事へのコメント
こんばんは〜

大阪にも、知らない色んな場所があるんですねー。
特に南部のほうは滅多に行かないから、まだまだ知らんとこ
たくさんあるんでしょうね。

ちょっと足を延ばせばまだ自然が残ってるのが、
東京と比べておおさか、関西のええとこですね。
Posted by Kazurin0818 at 2012年07月23日 21:42
こんばんは~

和泉葛城に行ってはったんですね。

子供の頃、おやじに連れられて和泉葛城、犬鳴山、槇尾山、鍋谷峠、父鬼、滝畑、金剛山なんかに毎週の様に堺の実家からチャリンコ漕いで行ってました。

とっても懐かしいです。

まだ僅かに自然が保たれている様でホッとします。

滝畑周辺もダムが出来る前までは川もすごくきれいでした。

にしても・・・

謎のコンサート、ちょっと面白そうですね。

ジュディウォングみたいなお姉ちゃんも写ってますん。笑)

大阪と和歌山の境の紀泉国境も捨てたもんやないですね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2012年07月23日 22:10
こんばんは♪

青い卵、珍しいですね(*_*)
でも二倍ぐらい美味しいなら食べてみたいです(>_<)
お得なお買いものしましたね(>_<)
その値段なら買い物に行くだけでもお得ですね♪
Posted by takuyuatakuyua at 2012年07月23日 22:28
こんばんは~(^^)

葛城山は、小学校5年生の時に友達と近鉄特急に乗って行ったかな
山頂に登って誰もいなくて心細くなったのを覚えてますわ
まぁ、ちょっとした冒険ですねw

しかし、あんな色のタマゴあるんですね
から揚げ定食めちゃウマそうや~

それと、あのシェードは南港のナチュラムに展示してましたよ。
シェードにしては、かなりでかい印象でしたが
Posted by しばちゃん at 2012年07月24日 00:28
★kazurinさん、まいどです。

大阪南部、和歌山との県境はまだまだのどかな風景が残っていました。

なにやらキャンプ場もちらほらあったんですけど、覗きませんでした。

カオレのリベンジ、すったもんだの末、ご一緒出来なくって残念です。

近場で過ごしてきますわ。
Posted by マス太 at 2012年07月24日 14:28
★ゆっちゃん、まいどです。

僕も25年ぶりに蕎原の集落に行きました。

まだまだ自然が残ってました。

金剛山なんかは麓の河内長野が都会みたいになってしまいましたし、
滝畑もダムが出来てかわりましたもんね。

謎のコンサート、また刺激されてしまいました。
ジュディウォングみたいなお姉ちゃん、見たかったけど、僕がいてる間は登場せんかったです。
残念!
Posted by マス太 at 2012年07月24日 14:39
★takuyuaさん、こんにちは。

青い卵、珍しいでしょ。
僕も初めて見ました。

値段は5倍、でも味は2倍・・・

微妙な感じです。

農産物は、値切りまくりでお買い得でしたし、美味しかったです。
Posted by マス太 at 2012年07月24日 14:41
★しばちゃん、まいどです。

先週からのお誘い、おおきにでした。

たまたま、昨日トッシーさんからも御誘いのメールを頂いたので、天川に決定です。

本日、なんとか予約も取れて、ホッとしました。

ここ、和泉葛城は、大阪・和歌山の県境にあって、近鉄の大和葛城山とは違いますねん。

今度、一緒に行きましょか?

あのシェード、欲しい!!
Posted by マス太 at 2012年07月24日 14:51
こんにちは。

大阪にもこんな場所があるんですね。

特価の野菜もいいなぁ。卵は高いけど、お野菜で得したからいいですね^^

あのシェード、笠置で見ました。

けっこう大きいですよね。海とかで広げたらかっこいいでしょうね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年07月24日 16:32
★にしちゃん、こんにちは。

大阪にもあったんですよ。昔より道も綺麗になってましたが、まだまだ自然はたっぷりでした。

特価の野菜・・・
売れ残りですけど、めっちゃ安かったんでいっぱい買い込んでしまいました。

卵は、現地で食べただけで、10個900円のは買いませんでした!

正直、高いっす。1個30円~40円が限界かな。
Posted by マス太 at 2012年07月24日 17:24
はじめまして
Mixi から、来ました。
〇〇コウの同級生ということで、コメント残しておこうと思いまして(*^^*)
多分、あの〇〇さんかな?
と、記憶をたどっております。

また、遊びにきま〜す(*^^*)

素敵な日記拝見しました
ありがとうございましたm(__)m
Posted by 寺〇〇子 at 2012年07月25日 01:14
★寺〇〇子さん、はじめまして。

マズ最初に、コメントに出身校と実名が記されていましたので、こちらで訂正させて頂きました事お詫びいたします。

Mixiの方に実名が残っていたんですね。そちらも訂正しておきました。

同級生で下のお名前で察すると、僕の知っている限り・・・

ノンチン?

間違っていたら申し訳ありません。

もしそうであれば、貴女のの知っている〇〇で正解です。

いつでも、遊びにいらしてください。
Posted by マス太 at 2012年07月25日 01:22
5~6年前には人が少なくてゆっくりと出来たけどおはよう朝日ですに出てから人が多くなって行かれへんようになっからとても残念で仕方なく思っています(T△T)
Posted by 昔の蕎原山荘が好きやった(T△T) at 2014年05月02日 21:10
(●^o^●)v  『昔の蕎原山荘が好きやった』さん、ご訪問ありがとうございます。

TVで放送されちゃったから殺到しちゃったんですね。
うちもその口ですねん。スンマセン・・・

でも、こんな場所へ行こうと思えば、普通は府外へ出て行くんだけれど、
大阪にも、こんなところが残されていることが嬉しく思います。

いい形で残してほしいですね。
Posted by マス太 at 2014年05月05日 18:58
標高はどの位ですか
Posted by なかじま at 2014年07月01日 16:02
★なかじまさん、ご訪問有難う御座います。

この場所の標高は意識したこともないので、調べたこともありません。

いったいどれくらいの標高なんでしょうね。
Posted by マス太 at 2014年07月01日 16:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大阪南部・そぶら山荘
    コメント(16)