ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2012年10月11日

2012/10/6-10/8  ACNリゾート大島・僕の苦手なキャンプ場レポ 汗

国道42号線・潮岬東入口から大島大橋を渡り、車で10分程走るとACNリゾート大島に到着。

管理棟のある駐車場に出るので一旦ここに車を止めてチェックイン。管理棟には売店もあります。

ACNリゾート大島

しかし何か買い忘れたとしても車で15分も走れば、スーパーが2軒あり、困ることは無いと思います。

ACNリゾート大島

管理棟から中を覗くと、このような光景が目に飛び込んできました。


牧場みたいですねえ。100円で餌やりも体験できるので、小さなお子様連れにはありがたいですね。

ACNリゾート大島

場内から見た管理棟。

ACNリゾート大島

中央部にあるフリーサイト。完全なフラットではありません。

ACNリゾート大島

コテージ、バンガロー群。

ACNリゾート大島

お湯の出ない炊事棟、和式のみのトイレ。トイレには虫が多いので苦手な人には辛いかも。

ACNリゾート大島

お掃除など、綺麗に手入れされていました。

ACNリゾート大島

場内には8名程が入れるお風呂があり、車で移動する時間を考えるとポイントが高い。

料金は一人300円。たぶん大人も子供も同一料金だったような気がします。

別場所に無料温水シャワーがあります。無料ってのはポイントが高いですねえ。

ACNリゾート大島

お風呂の中からは、こんな絶景を見ることが出来るんです。

まあ、お風呂の外からも見えるんですけどね。

ACNリゾート大島

プールもあるようですが、もちろん夏だけなんでしょうね。

ACNリゾート大島

現在は使われていない林間サイト。炊事等、トイレは綺麗に手入れされていました。

ACNリゾート大島

サイトは草も伸び放題で手入れはされていないようです。人気が無かったのかなあ。

ACNリゾート大島

林間サイトは狭くて傾斜が多い。しかし手を加えれば、小さいながらも立派なサイトになりそう。

ACNリゾート大島

出てきたら踏み外して落ちてしまいそうなトイレ。

ACNリゾート大島

炊事等。

ACNリゾート大島

林間サイトからフリーサイトを見た景色。林間サイトは、いかに日陰が出来るかわかりますね。

ACNリゾート大島

こちらはコインランドリー。無料シャワー室もあるのかな?

ACNリゾート大島

カフェ・リゾート大島。営業しているのかなあ? メニューもあって良い雰囲気です。

ACNリゾート大島

普通に開放されていましたが、営業しているかは不明。

ACNリゾート大島

キャンプ場奥には厩舎があり、そこにもお馬ちゃんがいました。

ACNリゾート大島

ドミトリーと言う宿泊施設です。まあ山小屋のような共同宿泊施設ですね。一人2,000円。

12名宿泊出来るので借切っても良いですね。ただし炊事などは出来ないのでお弁当等になります。

ACNリゾート大島

ざっとこのような感じです。

気になるサイト料金ですが、入場料以外は時期によって変わりますが基本的には下記の通りです。

入場料:大人1,000円、子供500円

車(1台あたり): 1,000円 / 日

テント(1張り): 1,000円 / 日

タープ(1張り): 1,000円 / 日

電源使用料: 1.000円/日

バイク(1台あたり): 500円 / 日

1人用テント: 500円 / 日

今回の利用例ですが、kazurinファミリーさんの場合、

大人2名で2,000円+子供2名で1,000円+テント1,000円+車1,000円+電源1,000円=合計で6,000円

各種割引がたくさんありますが重複での割引は不可。しかし上記金額から10%の割引で、5400円でした。


ハイシーズンでは無かった為、この程度ならそんなに高くないと思います。

お薦めはハイシーズンをはずした連休を狙う事ですね。

テント一張りですが、ランドロックもアメドも同じ料金です。

リビシェルとアメドを連結させると2,000円になります。ならば2ルームの方がお得です。


ハイシーズンになるともう少し高くなります。そのあたりはキャンプ場の詳細をご覧ください。

 夏はほとんどのサイトで木陰も出来ないので、タープが無いと暑くてたまらないと思います。

分厚いオープンタープを張るのが正解ですが、ここは海に囲まれた島なので風には要注意です。

水はけも悪そうで、沢山の轍が残っていました。水の多くは車道を流れて行くと思いますが、

芝部分にもコケが生えている場所があったのでちょっと心配ですね。

設営ですがフリーサイトも電源サイトも傾斜のある場所が多いように感じましたので、

寝やすいようにテントの向きを決めないといけませんね。







ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事画像
雷雨
紀勢自動車道がすさみ南まで開通。
南紀でキャンプ
和歌山・白浜IC、7月12日開通
釣りとキャンプとシュノーケリング
大阪で買えないエビタモ
宮代オートキャンプ場 de 川遊び
宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ
渓流・修理川
清流・丹生川
晴れ後ゲリラ豪雨
白崎海洋公園オートキャンプ場
新年の自給自足キャンプ
怒れる娘の為に!
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事
 雷雨 (2016-07-17 07:16)
 紀勢自動車道がすさみ南まで開通。 (2015-08-09 17:43)
 南紀でキャンプ (2015-07-23 20:30)
 和歌山・白浜IC、7月12日開通 (2015-06-22 21:00)
 釣りとキャンプとシュノーケリング (2014-09-18 21:00)
 大阪で買えないエビタモ (2014-08-09 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 川遊び (2014-07-24 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ (2014-07-23 21:00)
 渓流・修理川 (2014-07-22 16:56)
 清流・丹生川 (2014-07-20 22:04)



削除
ACNリゾート大島