ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2012年08月14日

2012/08/05~06  8月4日から4日間、和歌山県の綺麗な川と、綺麗な海で水遊び三昧。

前日の4日は古座川で目いっぱい遊び、この日は海遊びと考えていましたが、未明から雨。雨 

トッシーFさんは1泊。今日は大阪へ帰らんとあかんちゅうのに、なんちゅう天気や。怒

ん~、まずいなあ。天気予報では紀伊半島東側が。紀伊半島西側では曇り晴れ

朝にメールが届き、『串本を出て白浜に向かいます。』との事で、11時頃から白浜に出発された様子です。

仕方が無いなあと昼食を食べていると、晴れ間が覗き出したではあ~りませんか! 晴れ 晴れ 晴れ

しかし予報ではいつ雨が降るか分からないので、この日は近場の周辺観光に決定。

周遊道路をグルグルと移動。そして我が家の大好きな、望楼の芝へも立ち寄りました。

この芝と、ここから見える絶景がたまりません。海を見ると地球が丸いのが良く分かりますね。キラキラ

南紀・串本で海遊び


望楼の芝でウサギとワンコを連れて散歩しましたが、その時、最高のツーショット写真が撮れました。

先日のダイジェスト版記事の写真とは違うショットの写真です。こっちのほうがベストショットですね。

南紀・串本で海遊び

この場所は潮岬西側にある馬坂。串本の市街地が一望できます。カメラ

コバルトブルーの海が広がり、橋杭岩や熊野の山々の遠望等、まるで箱庭を見ているような気分です。

南紀・串本で海遊び

さて午後からは、ずっと晴れ。夕方近くになっても、一向に雨の降る気配がありません。晴れ

それどころか、夜になると美しい星空が広がっています。明日は晴れるやろうなあと思っていると、

天気予報では、雨確率100%ですわ。トホホ・・・ダウン

青い星 青い星 青い星 青い星 青い星

そして翌朝、思いっきり快晴です。晴れ晴れ晴れ 天気予報の雨確率はいったい何だったの?パンチ

さあ、この日は楽しい海遊び。

串本町の数ある浜辺の水質検査で3本の指に数えられた浜。

小さな子供達がいても安全な浜です。

多少の濁りがありましたけど、うねりはずいぶんマシになっていました。

南紀・串本で海遊び

岩の裏側に回ってみました。

この時、自分の眼を疑う程大きなお魚が!

石鯛、黒鯛、グレ、極めつけは、巨大なブダイ!捕まえたい!

でも、和歌山県の海は、許可が無い限り、ヤス突きは全面禁止となっています。

南紀・串本で海遊び

変わった珊瑚や、イカの団体等、優雅です。サカナ

南紀・串本で海遊び

色々な魚が泳いでいる。娘のマイも海底を泳いでいる!サカナ

南紀・串本で海遊び

ハート型の珊瑚。ハート

南紀・串本で海遊び

快晴の中、5時間程、存分に海遊びを楽しむ事が出来ました。チョキ

この夜は、4日に予定されていた串本祭り&花火大会が2日遅れで開催されました。

防水コンデジ LUMIX FT3 で花火が綺麗に写るかどうか心配でしたが、結論から言うと結構撮れます!

LUMIX FT3、こんなコンデジでも撮りたい写真に近い画像を残すことが出来ました。

但し、三脚等は絶対に必要。しかし花火モードで撮影すると、尾を引く花火が撮れません。

南紀・串本で海遊び

シャッター速度が最長8秒の夜景モードで撮っても、花火が光った瞬間に自動でシャッターが落ちる。

なので、尾を引く花火が撮れない。結局、星空モードの15秒開放で撮影。

南紀・串本で海遊び

でも15秒も開放すると真っ白に写ります。コツは2発程光ったらレンズを手や帽子で覆い隠すんです。

するとこのような光の尾を引いた写真が撮れました。コンデジはこういう時、融通が利きませんね。

南紀・串本で海遊び

今年も和歌山の綺麗な海、綺麗な川を堪能することが出来ました。

9月半ばまでにもう一度来たいなあと考えていますが、どうなることやら。

少々手抜きの記事となりましたが、しばらくの間、お付き合い願いまして真にありがとうございました。


追伸 :この浜の場所について、多くの方からコメントやOM等で問い合わせを頂いています。


この場所は地元の子供達の大切な遊び場です。 

しかし、近年他府県ナンバーの車が増え、ペットの投棄、ごみの不法投棄、野グソ、水道の出しっぱなし、

そして大量の魚介類の採取。

ついにマナーに関する警告看板と監視が付きました。

車を停める場所、浜に通じる道は、全て私有地になっております。

善意で開放されていますが、これ以上他府県ナンバーが押し寄せた場合、この浜は封鎖されます。

以上のようなことで、僕としても心苦しく、残念ではありますが、場所についてはお答え出来ません。

ご理解願います。







ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事画像
雷雨
紀勢自動車道がすさみ南まで開通。
南紀でキャンプ
和歌山・白浜IC、7月12日開通
釣りとキャンプとシュノーケリング
大阪で買えないエビタモ
宮代オートキャンプ場 de 川遊び
宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ
渓流・修理川
清流・丹生川
晴れ後ゲリラ豪雨
白崎海洋公園オートキャンプ場
新年の自給自足キャンプ
怒れる娘の為に!
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事
 雷雨 (2016-07-17 07:16)
 紀勢自動車道がすさみ南まで開通。 (2015-08-09 17:43)
 南紀でキャンプ (2015-07-23 20:30)
 和歌山・白浜IC、7月12日開通 (2015-06-22 21:00)
 釣りとキャンプとシュノーケリング (2014-09-18 21:00)
 大阪で買えないエビタモ (2014-08-09 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 川遊び (2014-07-24 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ (2014-07-23 21:00)
 渓流・修理川 (2014-07-22 16:56)
 清流・丹生川 (2014-07-20 22:04)

この記事へのコメント
こんばんは。
あまちゃん(娘)です。小3です。

花火きれいですね。ベストショットですね。

うさぎのパピーとポメラニアンのキャンディ、とても可愛いですね。私もポメラニアン大好きです。

海の写真もきれいですね。
あまり海にもぐって魚を見ることがないので、今度海に行った時にもぐってみたいなーと思いました。

私は今度馬瀬の花火大会の時にカオレへ行きます。花火とても楽しみです。

じゃあね。

あまちゃん(父)です(笑)。
娘が書き込みしたいとのことで・・・。

海、最高。いっぱいいいとこ、知ってるんですね。
我が家も秋には海キャン、というより釣りキャンに行きますわ。
Posted by あまちゃん at 2012年08月14日 22:30
まいど。
我が家は盆は家でゆっくりしてます。
記事をあげてるということは、暦通りの休みかな?
串本はダイビングでなんどもいってるけど、ほんまに綺麗やね。テーブル珊瑚見たら感動モノやった。
花火も綺麗に撮れてるやん。っていうか、αでの撮り方教えてね。オバハンと二人でαの機能を持て余してます。
Posted by 十津川専門の先輩 at 2012年08月15日 01:12
こんばんは。

カオレは夕方からずっと雨です。。。

ウェザーニュースの予報あたらないかな〜!

串本まで行くと、白浜とは違って別格ですね( ´ ▽ ` )ノ

ホンマに、これでスピアフィッシング解禁してくれたら完璧ですね。

でも、禁止にしててもやってる人いるから、
こういうのは厳しくなるばっかりですね。
Posted by Kazurin0818 at 2012年08月15日 18:42
こんばんは。

どの写真も本当に上手ですね!

感動します!

あがらの浜って、関係者以外立ち入り禁止の例の浜とは違う場所ですか?

すごい魚影ですね。

やはりカラフルな魚がいいなぁ。

もう一回串本行きたいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年08月15日 21:51
★あまちゃんっ娘ちゃん、あまちゃんさん、こんばんは。

あまちゃんっ娘ちゃん、うちのお姉ちゃんは6年生で、ペットのお世話を一生懸命してます。

こんど会ったときには一緒に遊べるといいですね。

海は磯のある所のほうが魚が沢山居て楽しいですよ。

あまちゃんさん、おおきにです。

次回は馬瀬の花火大会なんですね。

あれも近くで見れるので迫力満点ですね。
トイレ付近なら真下から見れますね。

串本の海、綺麗なんです。シュノーケリングしてたら時間が経つのを忘れてしまいます。

僕も秋には、釣りキャンに行って見ようかなあ。
Posted by マス太 at 2012年08月16日 19:50
★十津川専門の先輩、こんばんは。

はい、暦どおりの休みでした。直前に15日、16日に仕事のアポが入ったのが残念でした。

串本の海、綺麗です。ダイビングショップが数多くある理由が分かりますわ。

花火はデジイチの方が簡単に撮れると思いますよ。
Posted by マス太 at 2012年08月16日 19:53
★kazurinさん、まいどん。

ウェザーニュースによると、16日昼から、ずっと晴れ!!

良い天気になると思いますよ~。

もうね、串本と白浜では、透明度が違いますねん。

ほんまにええ処なんで、いっぺん一緒に行きましょ。
Posted by マス太 at 2012年08月16日 19:56
★にしちゃん、まいどです。

写真、コンデジとスマートフォンで撮りました。

串本は、青い空、コバルトブルーの海、そして緑の芝や木々が綺麗なんです。

あがらの浜については、今度、お逢いした時にお話させてもらいますね。

来年と言わず、すぐにでも行ってみませんか?
Posted by マス太 at 2012年08月16日 20:00
こんばんは~

本州最南端の海は最高ですね。

海中の様子がメチャクチャきれいですわ。

こんな海に潜ったら一日経つのはとっても早いやろな。

こんな素晴らしいところに里帰りできるなんて幸せですね。
Posted by ゆっちゃんゆっちゃん at 2012年08月16日 23:15
こんばんは
先日はありがとうございました

シュノーケリングしたかった~!
花火見たかった~!
残念・無念です(泣)。

1日・2日違いで充実度こんなに違うのですね、トホホ。。。。

来年こそは!!!!
Posted by トッシー at 2012年08月17日 01:34
★ゆっちゃん、まいどです。

本州最南端、串本の海はまだまだ綺麗です。

白浜から下道で距離があるため、ただの川遊びや海水浴のお客さんも少なく快適です。

スノーケリングでプカプカ浮いているだけでも気持ちいいですよ。
Posted by マス太 at 2012年08月17日 17:01
★トッシー君、おおきにです。

ほんまに残念でしたね。

やっぱり串本は2泊3日コースやないとあきませんね。

来年は2泊3日で行きましょう!
Posted by マス太 at 2012年08月17日 17:02
初めまして。この夏串本に行く為、色々なブログを参考にさせて頂きましたが、
中でも一番内容の濃いこちらのブログに惹かれています。
このなかのあちこちに出てくる、あがらの浜というのはいったいどこにあるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
Posted by akina at 2013年08月09日 16:20
★akinaさん、はじめまして。

最近、このあがらの浜への問い合わせが多いです。

ですが、このあがらの浜は一般に開放されている海水浴場とは違い、個人所有の浜なんです。

串本には他にもたっくさんのポイントがありますよ。
Posted by マス太 at 2013年08月11日 15:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
南紀・串本で海遊び
    コメント(14)