2012年08月09日
2012/08/04~07 8月4日から4日間、和歌山県の綺麗な川と、綺麗な海で水遊び三昧。
川遊びは、和歌山県古座川町を流れる古座川。
古座川本流にはダムがあり、お世辞にも清流・古座川と呼ぶには無理がある。
しかし、透明度の高い支流が沢山あり、それらが古座川の美しさを支えていると言っても過言ではない。
この日は、海が無理なら古座川へ行く予定。
初日の4日朝、海の状態をチェック。


入っている人もいますが、台風の影響でうねりが入っているなあ。
川遊びは、和歌山県古座川町を流れる古座川。
古座川本流にはダムがあり、お世辞にも清流・古座川と呼ぶには無理がある。
しかし、透明度の高い支流が沢山あり、それらが古座川の美しさを支えていると言っても過言ではない。
この日は、海が無理なら古座川へ行く予定。
初日の4日朝、海の状態をチェック。



入っている人もいますが、台風の影響でうねりが入っているなあ。

今日は小さい子供が大勢いるので、ちょっと危険と判断。海遊びは断念して退散。
トッシーFさんと待ち合わせ場所の、オークワ串本店で待ち合わせ。その頃から雲行きが怪しく・・・

とりあえず、古座川上流のにる瀧の拝へと車を走らせます。
途中、雨が降り出しました!

そして、僕の車が尖った小石を踏んでしまい、パンク。雨の中でのタイヤ交換は辛かったなあ。
瀧の拝に到着すると、土砂降りです。どうするか悩んでいると雨も止んできました。
岩盤が川の流れで削り取られ、変わった奇景を拝む事が出来る。ちなみに県の名勝・天然記念物です。

河原に降りてみると、澄んだ水があった。水深3~5m位あるが浅く見える。これぞ清流である。

しかし、浅い場所が無いため、河原が広くて水深も変化に富んだ場所まで下ります。
その頃には雨もあがり、太陽も顔を覗かせてくれるようになりました。
天気はまだ不安定。でもここなら大きな橋が屋根代わりになり雨が降っても大丈夫。

川は少し濁っているがそれでも綺麗です。深いところは水深が8m程あるでしょう。ちょっと怖いですわ。
早速着替えて遊びましょう。水温もそんなに冷たく無くて、大人も子供も大喜びで、ずっと遊べます。

お決まりの飛び込み!トッシーさんちのR君も果敢に飛び込みます。う~ん、成長したなあ。

ライジャケをはずして潜る練習です。こんな事をする時は、絶対に大人の監視が必要ですよ。

トッシーさんと、手長エビでも取りに行きましょうと少し離れた場所へ行きます。
僕は網で、なんとか鮎を捕まえる事が出来ないかと奮闘しました。


鮎って追いかけ回すと疲れて、岩陰に隠れてじっとしているんです。そこに網をかぶせます。

トッシーさん、なかなか才能がありそうです。手長エビや藻屑ガニを簡単に見つけてしまいます。
最初は居てもなかなか分からないのに、簡単に見つけてしまうとは大したものです。新たな才能発見。
僕は頑張って、鮎、稚鮎も含めて3匹程捕まえる事が出来ました。

息子は捕ってきた来た獲物に見入ります。でも怖いので棒で突いているだけ。手で触れよ。

さあ、初日の川遊びもそろそろ終了です。

この日の夜、串本祭りで花火大会の予定だったのが、延期になっちゃいました。無念じゃ~!
それじゃあ、この日はここでお別れですね。バイバイ~イ!
翌日は海遊びの予定でしたが早朝から雨模様。なのでトッシーFさんは南紀白浜へと向かわれました。

中2日は海遊びなので後日記事をアップします。
そして最終日は快晴。
初日と同じ場所ですが、透明度が増して相当深い底まで見えます。

水が透明なのですごく浅く見えます。

こちらは相当な深場。なぜかウエットスーツでボンベをしょった方が3人潜っておられました。

癒されるでしょ。人も地元の人しかいないのでガラガラですねん。

ママもたまらず、スノーケリングかな?

上から見守るお兄ちゃん。

最近、娘も深いところまで潜れるようになりました。

飽きもせずに、ずっとドボン!

飽きもせずに、二人で潜る練習。
この頃に防水カメラに異変が・・・ レンズが曇って真っ白に! なので水中写真が撮れません。
幸い、カメラ自体は動作するので後日乾燥させました。

この日は、手長エビ狙い。

とても美味しく頂きました。

本当に綺麗な清流。このままずっと残しておきたい場所です。

さあ、そろそろおしまいにしましょうね。

この日、これから大阪へ帰らなければいけませんが、たっぷり夕方まで遊べました。
さあ、次は海遊び。

トッシーFさんと待ち合わせ場所の、オークワ串本店で待ち合わせ。その頃から雲行きが怪しく・・・



とりあえず、古座川上流のにる瀧の拝へと車を走らせます。

途中、雨が降り出しました!


そして、僕の車が尖った小石を踏んでしまい、パンク。雨の中でのタイヤ交換は辛かったなあ。

瀧の拝に到着すると、土砂降りです。どうするか悩んでいると雨も止んできました。
岩盤が川の流れで削り取られ、変わった奇景を拝む事が出来る。ちなみに県の名勝・天然記念物です。

河原に降りてみると、澄んだ水があった。水深3~5m位あるが浅く見える。これぞ清流である。


しかし、浅い場所が無いため、河原が広くて水深も変化に富んだ場所まで下ります。


その頃には雨もあがり、太陽も顔を覗かせてくれるようになりました。



天気はまだ不安定。でもここなら大きな橋が屋根代わりになり雨が降っても大丈夫。


川は少し濁っているがそれでも綺麗です。深いところは水深が8m程あるでしょう。ちょっと怖いですわ。
早速着替えて遊びましょう。水温もそんなに冷たく無くて、大人も子供も大喜びで、ずっと遊べます。


お決まりの飛び込み!トッシーさんちのR君も果敢に飛び込みます。う~ん、成長したなあ。


ライジャケをはずして潜る練習です。こんな事をする時は、絶対に大人の監視が必要ですよ。


トッシーさんと、手長エビでも取りに行きましょうと少し離れた場所へ行きます。

僕は網で、なんとか鮎を捕まえる事が出来ないかと奮闘しました。



鮎って追いかけ回すと疲れて、岩陰に隠れてじっとしているんです。そこに網をかぶせます。


トッシーさん、なかなか才能がありそうです。手長エビや藻屑ガニを簡単に見つけてしまいます。

最初は居てもなかなか分からないのに、簡単に見つけてしまうとは大したものです。新たな才能発見。
僕は頑張って、鮎、稚鮎も含めて3匹程捕まえる事が出来ました。




息子は捕ってきた来た獲物に見入ります。でも怖いので棒で突いているだけ。手で触れよ。


さあ、初日の川遊びもそろそろ終了です。


この日の夜、串本祭りで花火大会の予定だったのが、延期になっちゃいました。無念じゃ~!

それじゃあ、この日はここでお別れですね。バイバイ~イ!

翌日は海遊びの予定でしたが早朝から雨模様。なのでトッシーFさんは南紀白浜へと向かわれました。


中2日は海遊びなので後日記事をアップします。






そして最終日は快晴。





水が透明なのですごく浅く見えます。


こちらは相当な深場。なぜかウエットスーツでボンベをしょった方が3人潜っておられました。


癒されるでしょ。人も地元の人しかいないのでガラガラですねん。


ママもたまらず、スノーケリングかな?


上から見守るお兄ちゃん。


最近、娘も深いところまで潜れるようになりました。


飽きもせずに、ずっとドボン!


飽きもせずに、二人で潜る練習。

この頃に防水カメラに異変が・・・ レンズが曇って真っ白に! なので水中写真が撮れません。

幸い、カメラ自体は動作するので後日乾燥させました。


この日は、手長エビ狙い。


とても美味しく頂きました。


本当に綺麗な清流。このままずっと残しておきたい場所です。


さあ、そろそろおしまいにしましょうね。

この日、これから大阪へ帰らなければいけませんが、たっぷり夕方まで遊べました。

さあ、次は海遊び。
この記事へのコメント
こんばんは。
良いところですね、ここは、。ここまで来たら地元の方しか居られないのですね。
銚子川の人の多さと雲泥の差がありそうです。
鮎って、そんな捕り方があるのですね。勉強になりました。
手長エビも大漁ですね。
料理も出来て羨ましいです。
良いところですね、ここは、。ここまで来たら地元の方しか居られないのですね。
銚子川の人の多さと雲泥の差がありそうです。
鮎って、そんな捕り方があるのですね。勉強になりました。
手長エビも大漁ですね。
料理も出来て羨ましいです。
Posted by こんた
at 2012年08月09日 22:50

こんばんは~
メチャクチャきれいな清流・小川、僕も行ってみたいですわ。
何せ人が大勢でゴミゴミしないのが最高ですね。
雨のカオレのリベンジ第2段、大成功でしたね。
週末から、またカオレへ行きますがお天気はイマイチ・・・・
前回が最高だったので、のんびり楽しんできますわ。
メチャクチャきれいな清流・小川、僕も行ってみたいですわ。
何せ人が大勢でゴミゴミしないのが最高ですね。
雨のカオレのリベンジ第2段、大成功でしたね。
週末から、またカオレへ行きますがお天気はイマイチ・・・・
前回が最高だったので、のんびり楽しんできますわ。
Posted by ゆっちゃん at 2012年08月09日 23:15
こんばんは~
ずっと見てましたで~
綺麗な海、川遊び三昧!!!!
手長エビ旨そうやし。。。。。
めっちゃうらやましい~私もはよ元気ならなってね^^
でもほんまブログきちんと更新されてるおっちゃん最高やわ(笑)
これからもお会い出来る日まで頑張って、あっちこっち飛び回ってね~~!
ずっと見てましたで~
綺麗な海、川遊び三昧!!!!
手長エビ旨そうやし。。。。。
めっちゃうらやましい~私もはよ元気ならなってね^^
でもほんまブログきちんと更新されてるおっちゃん最高やわ(笑)
これからもお会い出来る日まで頑張って、あっちこっち飛び回ってね~~!
Posted by たかやん
at 2012年08月09日 23:47

こんばんは。
すん~ごいきれいな川ですね。のんびり感も最高です。本当にずっとこのままで・・・って思いますよね。
鮎の取り方、おもしろいですね。そんなことができるなんて知りませんでした。私がやるとこっちが疲れてじっとしてしまいそう(笑)。
すん~ごいきれいな川ですね。のんびり感も最高です。本当にずっとこのままで・・・って思いますよね。
鮎の取り方、おもしろいですね。そんなことができるなんて知りませんでした。私がやるとこっちが疲れてじっとしてしまいそう(笑)。
Posted by あまちゃん at 2012年08月09日 23:58
こんにちは。
清流ですね~。見てるだけで癒されますね。
我が家も来年はやはり串本にしよう・・ってことになりました。
こんな所にご実家があるなんて羨ましいです。
清流ですね~。見てるだけで癒されますね。
我が家も来年はやはり串本にしよう・・ってことになりました。
こんな所にご実家があるなんて羨ましいです。
Posted by にしちゃん
at 2012年08月10日 10:12

★こんたさん、こんにちは。
古座川の支流は他にも良いところが沢山あります。
銚子川は、行った事が無いので、状況がよくわかりませんが、
ここは地元の人しかいなくて、空いています。
鮎を追いかけ回して捕獲できるのは、せいぜい1匹~2匹位ですわ。
手長エビは、美味しいので子供のおやつにぴったりですね。
古座川の支流は他にも良いところが沢山あります。
銚子川は、行った事が無いので、状況がよくわかりませんが、
ここは地元の人しかいなくて、空いています。
鮎を追いかけ回して捕獲できるのは、せいぜい1匹~2匹位ですわ。
手長エビは、美味しいので子供のおやつにぴったりですね。
Posted by マス太 at 2012年08月10日 16:23
★ゆっちゃん、まいどです。
前回の串本リゾートプラン、キャンセルで残念でした。
串本行く時は、格安リゾートプランで行きましょ。
大島リゾート、夏場だと4人家族で風呂代入れると8200円もします。
他の支流にも行ってみたいし、そのうちご同行願います。
カオレ、好天になる事を祈っておきますね。
前回の串本リゾートプラン、キャンセルで残念でした。
串本行く時は、格安リゾートプランで行きましょ。
大島リゾート、夏場だと4人家族で風呂代入れると8200円もします。
他の支流にも行ってみたいし、そのうちご同行願います。
カオレ、好天になる事を祈っておきますね。
Posted by マス太 at 2012年08月10日 16:29
★たかやんさん、退院おめでとうさんです!!
スマートフォンから記事あげるのは楽なんですけどねえ。
本編はやっぱり、精神力が必要ですね。
いっつも辞めようかなあとめげそうになってますねん。
気候の良くなる秋くらいにお会い出ればいいのになあって勝手に思ってます。
お山、行ったことないし・・・(笑
スマートフォンから記事あげるのは楽なんですけどねえ。
本編はやっぱり、精神力が必要ですね。
いっつも辞めようかなあとめげそうになってますねん。
気候の良くなる秋くらいにお会い出ればいいのになあって勝手に思ってます。
お山、行ったことないし・・・(笑
Posted by マス太 at 2012年08月10日 16:34
★あまちゃんさん、こんにちは。
和歌山の古座川、綺麗ですよん。
本流はそうでもないんですが、数ある支流はメッチャ綺麗なんです。
いつも馬瀬川を見てらっしゃるので、慣れているかもしれませんね。
のんびりした時間が流れ、僕の夏休みって感じです。
鮎の捕り方、この方法は滅多にとれません。
どんくさい鮎を見つける事が先決ですねん。
すれた鮎だと難しいです。
一度お試しを!
和歌山の古座川、綺麗ですよん。
本流はそうでもないんですが、数ある支流はメッチャ綺麗なんです。
いつも馬瀬川を見てらっしゃるので、慣れているかもしれませんね。
のんびりした時間が流れ、僕の夏休みって感じです。
鮎の捕り方、この方法は滅多にとれません。
どんくさい鮎を見つける事が先決ですねん。
すれた鮎だと難しいです。
一度お試しを!
Posted by マス太 at 2012年08月10日 16:40
★にしちゃん、こんにちは。
串本の海から30分ほどで行けるんですよ。
古座川へは15分位でも行けますが、さらに上流に行く方が綺麗なんです。
綺麗な海もあるので、来年も串本にチャレンジしてくださいね。
時期が重なれば、ご案内させてもらいます。
特別に、ガイド料はサービスさせてもらいます。
串本の海から30分ほどで行けるんですよ。
古座川へは15分位でも行けますが、さらに上流に行く方が綺麗なんです。
綺麗な海もあるので、来年も串本にチャレンジしてくださいね。
時期が重なれば、ご案内させてもらいます。
特別に、ガイド料はサービスさせてもらいます。
Posted by マス太 at 2012年08月10日 16:44
こんばんは。
予報がイマイチでしたが、水遊びが出来て何よりでしたね。
日本海はまたまた晴天で、大っぴらに出来ない遊びを楽しんできました(^_^;)
いいキャンプ場があんまり無いのと、南紀白浜からの下道を考えると
なかなか足が延びない場所ですが、僕も1度は行ってみたいです。
予報がイマイチでしたが、水遊びが出来て何よりでしたね。
日本海はまたまた晴天で、大っぴらに出来ない遊びを楽しんできました(^_^;)
いいキャンプ場があんまり無いのと、南紀白浜からの下道を考えると
なかなか足が延びない場所ですが、僕も1度は行ってみたいです。
Posted by kazurin0818 at 2012年08月10日 21:41
★kazurinさん、まいどです。
ん~?行ってみたい?
9月半ばまでのいずれかの日、ホテル押さえましょか?
例のホテル、またキャンペーンやってますねん。
しかし、良いキャンプ場は無いですね。
あってもクソ高いです。
他には、無料キャンプ指定地で野営するかですわ。
1箇所、野営にはいい場所あるんですけどねえ。
オタジ会でチャレンジしましょか?
ん~?行ってみたい?
9月半ばまでのいずれかの日、ホテル押さえましょか?
例のホテル、またキャンペーンやってますねん。
しかし、良いキャンプ場は無いですね。
あってもクソ高いです。
他には、無料キャンプ指定地で野営するかですわ。
1箇所、野営にはいい場所あるんですけどねえ。
オタジ会でチャレンジしましょか?
Posted by マス太 at 2012年08月10日 21:55
こんばんは~(^^)
ここいつ見ても浅く感じますね
けど、水深8mもあるとは凄い透明度ですよね
ここは一回じっくりと探索したい川です
わ
串本の大物も気になるし、2,3日じゃ足りませんねw
デジイチ、やっぱいいですね
写真撮るの上手なったと錯覚しますわw
これでカオレの写真撮りまくってきますね~
ではでは、行ってきます~(^_^)ノ
ここいつ見ても浅く感じますね
けど、水深8mもあるとは凄い透明度ですよね
ここは一回じっくりと探索したい川です
わ
串本の大物も気になるし、2,3日じゃ足りませんねw
デジイチ、やっぱいいですね
写真撮るの上手なったと錯覚しますわw
これでカオレの写真撮りまくってきますね~
ではでは、行ってきます~(^_^)ノ
Posted by しばちゃん at 2012年08月10日 22:53
★しばちゃん、まいどです。
浅く見えるでしょ。でも橋の下の深場は、いったいどれ位あるのかよくわかりません。
6m位までは見えてるんですけど、一番深い場所はさすがに底が見えませんわ。
一度いきましょね。
今頃、カオレに向かってるんですねえ。いいなあ。
デジイチ、目一杯試してくださいね。
浅く見えるでしょ。でも橋の下の深場は、いったいどれ位あるのかよくわかりません。
6m位までは見えてるんですけど、一番深い場所はさすがに底が見えませんわ。
一度いきましょね。
今頃、カオレに向かってるんですねえ。いいなあ。
デジイチ、目一杯試してくださいね。
Posted by マス太 at 2012年08月11日 02:05
こんばんは。再コメです。
予定してるあの遊びをこちらに切り替えてもいいですね!
実は、こんなこともあろうかと(!?)
上半身だけのものですがウエット買いましてん(笑)
またメールしますね!
予定してるあの遊びをこちらに切り替えてもいいですね!
実は、こんなこともあろうかと(!?)
上半身だけのものですがウエット買いましてん(笑)
またメールしますね!
Posted by kazurin0818 at 2012年08月11日 20:37
こんばんは。
先日はありがとうございました。
いつもいつもいろんな楽しい所にガイドして頂き、大人も子供も凄く楽しましてもらっています。
我が家の串本滞在中は雨、雨、風、で海水浴もダメ・花火も延期になり非常に残念な串本でした。
しかし、初日の晴れ間に連れていってもらった清流・小川では楽しませてもらいました。
手長エビ取りはめっちゃ楽しく、子供より自分がハマってました(笑)
また来年リベンジします。
先日はありがとうございました。
いつもいつもいろんな楽しい所にガイドして頂き、大人も子供も凄く楽しましてもらっています。
我が家の串本滞在中は雨、雨、風、で海水浴もダメ・花火も延期になり非常に残念な串本でした。
しかし、初日の晴れ間に連れていってもらった清流・小川では楽しませてもらいました。
手長エビ取りはめっちゃ楽しく、子供より自分がハマってました(笑)
また来年リベンジします。
Posted by トッシー at 2012年08月12日 01:51
★kazurinさん、まいどん。
串本、古座川、ほんまに歳取ったら住みたいです。
例のホテル、9月1日、2日しか空きがありませんわ。
カオレはうちが一番時間が掛かるけど、南紀方面はウチが一番近いから楽です。
メール送りましたんで、ご検討くださいませ。
串本、古座川、ほんまに歳取ったら住みたいです。
例のホテル、9月1日、2日しか空きがありませんわ。
カオレはうちが一番時間が掛かるけど、南紀方面はウチが一番近いから楽です。
メール送りましたんで、ご検討くださいませ。
Posted by マス太 at 2012年08月12日 17:06
★トッシー君、お疲れ様です。
2日目は、ほんまに残念でしたね。
でも、小川はベストコンディションとは言えないまでも、晴れ間も出て、寒くも無く楽しめたと思います。
でも、帰られた直後位から、雨も一緒に連れて帰ってくれたかのように、ずっと晴れでした。
手長エビ、モクズガニ、来年は目いっぱい捕まえましょね。
2日目は、ほんまに残念でしたね。
でも、小川はベストコンディションとは言えないまでも、晴れ間も出て、寒くも無く楽しめたと思います。
でも、帰られた直後位から、雨も一緒に連れて帰ってくれたかのように、ずっと晴れでした。
手長エビ、モクズガニ、来年は目いっぱい捕まえましょね。
Posted by マス太 at 2012年08月12日 17:12