ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
お気に入り(更新順)
                    





2011/6/4-5    久しぶりに家族揃っての休日。

しかし日曜日の天候が悪そうだったので、キャンプの計画は立てていなかった。

とりあえず、土曜日の早朝からキャンプの準備を行い、天候の様子を見ることにする。

朝7時の予報で、土曜 晴れ  日曜 晴れ に化けた。ビックリ  と言う事は、お出かけ決定。

以前から、『久しぶりに和歌山の龍神温泉に行きたい。』と言うママのリクエストに応える事にしました。

食料の調達を済ませて、目当てのキャンプ場に電話を架けると、思いっきり空きがあるとの事。

龍神温泉元湯に一番近いキャンプ場、宮代オートキャンプ場に行く事となりました。

日高川・宮代オートキャンプ場


今回は3年ぶり位で、有田IC(旧吉備IC)-龍神村間のアクセスがかなり良くなっていて驚きました。

3時間は覚悟していましたが、美原南ICから2時間で来れるようになったんだなあ。

まだ、工事区間も残っており、来年だと、もう少し時間が短縮されそう。

日高川・宮代オートキャンプ場

龍神温泉は、島根県の湯の川温泉、群馬県の川中温泉とならび、日本三美人の湯として有名です。

元湯は、村内で唯一の源泉掛け流しの共同浴場。お湯はツルツル、ヌルヌルで気持ちがいいです。

泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)で、肌がツルツルとして、しっとり感があります。

効能は、大変良く温まり、特に冷え性、神経痛、肩こり等に効果があると云われています。


残念なことは、いつの間にか値上がりしていました。600円⇒700円 子供は半額です。

それでも、また来たいと思わせてくれる温泉です。

日高川・宮代オートキャンプ場

ここは龍神村への道中にある、日高川の椿山ダム湖。

日高川・宮代オートキャンプ場

長さ200mの椿山レイクブリッジ。ここを渡ると、日本一?のヤッホーポイントがあります。

日高川・宮代オートキャンプ場

こ、こっわ~、おまたのあたりがキュ~ってなるやんかいさ。

日高川・宮代オートキャンプ場

みんなで渡れば怖くない。10分もすれば慣れてくるよ。

日高川・宮代オートキャンプ場

さらに上流の龍神目指して走ると、日高川沿いに、宮代オートキャンプ場があります。

日高川・宮代オートキャンプ場

管理棟に到着です。なんと、この時点で予約も入ってなくて貸切やそうです。

日高川・宮代オートキャンプ場

右の電柱の下あたりに我が家のテントがあります。他はだ~れも居りません。

日高川・宮代オートキャンプ場

サイトは広いです。全長6mちょいのテントを2張り位出来そうです。

日高川・宮代オートキャンプ場

今回は、ワイドスクリーン2ルームハウスの出番です。このテント、そろそろ暑くなってきました 汗

ここのキャンプ場、標高も350m位と低く、太陽を遮る木陰も全く無い。なので暑さ対策は必至です。

日高川・宮代オートキャンプ場

キャンプ場の対岸にある棚田が、ええ感じですやん。

日高川・宮代オートキャンプ場

今回のサイトの裏側には、日高川が流れています。

日高川・宮代オートキャンプ場

しかし、前日までの雨で、色も濁っており、増水して流れも速くなっています。

日高川・宮代オートキャンプ場

残念ながら、今日は川遊びは中止で、河原遊びだけです。それでも子供達は夢中で遊んでくれます。

日高川・宮代オートキャンプ場

僕はミミズを探して、ちょっと釣りをやってみました。入れ食いで面白かったんですが、

ウグイとハヤばかりでした。鮎は沢山いるそうですが、あまごは水温が上がるこの時期には、

さらに上流まで行かないと釣れないそうです。でも、ルアーで、たまにでっかいアマゴが釣れるとの事。

日高川・宮代オートキャンプ場

下の写真はキャンプ場HPの物で、この日のものではありません。(参考までに)

日高川・宮代オートキャンプ場

誰もいないフリーサイトと炊事棟。炊事棟は、掃除も行き届いていてとても綺麗でした。

日高川・宮代オートキャンプ場

誰もいないコテージ群。

日高川・宮代オートキャンプ場

お客さんがいないので半分シャッターが閉められている、トイレ、シャワー棟。

ここも綺麗に手入れされており、女性でも抵抗は無いと思います。

日高川・宮代オートキャンプ場

僕のサイトと反対の方向にある炊事棟。

日高川・宮代オートキャンプ場

ほら、ご覧の通り、だ~れもいてません。梅雨と雨予報が災いしたのかな・・・

日高川・宮代オートキャンプ場

しかし午後3時頃までに、あと2組のキャンパーさんが来られ、フリーサイトに1組、

電源あり区画サイトに我が家1組、電源なし区画サイトに1組。これで夜間の恐ろしさは無いでしょう。

他の方とお話させて頂きましたが、やはり龍神温泉が目的でここのキャンプ場に来られるそうです。

今回、土曜日はものすごくいい天気で、夜の気温も快適で、龍神温泉もいつ来ても気持ちがいい。

翌日、撤収後はのんびりとしていたんですが、昼前くらいから 雨 汗 

積み込みは済んでいたのでラッキー。帰りに色々なお店に立ち寄り、又もや沢山買い込んでしまったママ。

温泉キャンプ、雨にも打たれず、の~んびりと出来て最高でした。

宮代オートキャンプ場の詳細はHPを参照して下さい。

補足

営業期間:4月~10月   

営業時間:●チェックインは、12:00 ●チェックアウトが10:00  
イン・アウトに関しては、サイトが空いている場合は相当融通が利くようです。

サイト料金:電源つき4,000円、電源無し3,500円、フリーサイト2,000円+駐車料金500円

管理人さんは、めっちゃ面倒見が良く、いつもニコニコしているおっちゃんで、
この日も釣りのえさであるみみずを一緒に探してくれました。






ブログランキングに参加しました。
励みになりますので、よろしかったらクリックして下さい。
↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事画像
雷雨
紀勢自動車道がすさみ南まで開通。
南紀でキャンプ
和歌山・白浜IC、7月12日開通
釣りとキャンプとシュノーケリング
大阪で買えないエビタモ
宮代オートキャンプ場 de 川遊び
宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ
渓流・修理川
清流・丹生川
晴れ後ゲリラ豪雨
白崎海洋公園オートキャンプ場
新年の自給自足キャンプ
怒れる娘の為に!
同じカテゴリー(◆和歌山県)の記事
 雷雨 (2016-07-17 07:16)
 紀勢自動車道がすさみ南まで開通。 (2015-08-09 17:43)
 南紀でキャンプ (2015-07-23 20:30)
 和歌山・白浜IC、7月12日開通 (2015-06-22 21:00)
 釣りとキャンプとシュノーケリング (2014-09-18 21:00)
 大阪で買えないエビタモ (2014-08-09 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 川遊び (2014-07-24 21:00)
 宮代オートキャンプ場 de 夏キャンプ (2014-07-23 21:00)
 渓流・修理川 (2014-07-22 16:56)
 清流・丹生川 (2014-07-20 22:04)

この記事へのコメント
こんばんは~

ここは前から行きたかったのですが、なかなかきれいなキャンプ場ですね。

岐阜県にも同じ名前のキャンプ場があり、こちらも要チェックです。

夏場は木陰が無いのはちょっと辛いものがありますね・・・

今週末は私用で行けそうにないので、来週末あたり、天川か愛知川狙ってます。

都合がつけば一緒に行きたいですね。
Posted by ゆっちゃん at 2011年06月10日 00:02
★ゆっちゃん、おおきにです。

空いててゆっくり出来て、温泉もとってもよかったです。

でも、温泉目当てか、鮎釣りでも無かったら、わざわざここまで来んでもいいかなって感じです。

夏場は、ちょっと厳しそうな感じがしますわ。

早いこと、梅雨明けてくれたらいいんですけどね。

ココ最近、アコースティックギターで、アール・クルーに挑戦中です。
Posted by マス太 at 2011年06月10日 00:02
マス太さん
こんばんわ、龍神温泉行ってきたんですね~。
ここのお湯は「ヌルヌルしてお風呂上りもお肌ツルツルになる!」と、ママ達も大好きな温泉ですね。以前行った時は、冬前だったんですが、急に雪が降り出し立ち往生した経験があります。。。

この土日は、梅雨の晴れ間でよかったですね、家は長男の運動会が日曜日にありました。
早く梅雨が明けて、川遊びにいきたいです~。
Posted by トッシー at 2011年06月10日 00:03
★トッシーさん、こんばんわ~。

龍神温泉キャンプでした。

ママ達、あそこのお湯が大好きでしょ。

キャンプ場も中々、よい所でしたよ。

龍神温泉が目的やったら、バッチリです。

川遊びだけやったら、ちょっと遠いかな・・・

龍神温泉の湯、熱かったです。やっぱり秋くらいがちょうどどええと思います。
Posted by マス太 at 2011年06月10日 00:03
こんにちわ!

懐かしいですわ~  
オープンして間もないころに行きました。

夏場はアユがウジョウジョ泳いでますよ~

でもキャンプ場の前でも夏場はアユ師がいっぱいいますから ちょっと気を使います(^^ゞ

竿を出さないプール状の部分は砂地なので透明度はイマイチですが、子供が浮き輪を使って遊ぶには良いところでした。

ちなみに僕もウグイ・ハヤだらけでした 笑)
Posted by tama! at 2011年06月10日 00:21
★tama!さん、おおきにです。

管理人の人にも、『鮎、引っかけたらええねん』と言われました。

でも、鮎の釣り方も知らないので、雑魚釣りになっちゃいました。

ウグイ、ハヤなら秒殺ですよね。

龍神温泉には一番近くて便利でした。

有田ICから龍神村まで、年々道路が良くなってますね。
来年ぐらいは、もう少し時間短縮出来そうです。
Posted by マス太 at 2011年06月10日 16:02
こんばんは~~

おぉ~温泉キャンプですかぁ~
ええですね~~温泉あるで~言うてもうちのん誰もついてきてくれませんわ。。うらやましい。。。(涙)

サイトも広々で、、、でも日中はこれからちとつらそうな感じ^^;
冬はやってないんですね。。。

ここ私も昔チェックしましたが、やはり時間が。。。
Posted by たかやんたかやん at 2011年06月10日 22:26
★たかやんさん、まいどおおきにです。

うちのママも子供達も温泉大好きなんですよ。
なので近くに良い温泉があると皆、喜びます。

このキャンプ場、名前は知れているようなんですけど、あまりブログにも出てこないです。

管理人さんも良いですし、施設も綺麗だし、サイトも良いし、ほんまにアクセスの問題だけやと思います。

それと夏場の日陰なしは、厳しいかなあ。

それでも川遊びの時期には、予約でいっぱいやそうです。
Posted by マス太 at 2011年06月11日 13:18
こんにちは。

日本人は何でも「三大○○」ってのが好きですねえ!
そんなのあるなんて知りませんでした。

和歌山にはキレイなキャンプ場が少ない・・・と思ってましたが、
川遊びも出来てよさげなキャンプ場ですねー!!

まだ和歌山へキャンプは行ったことないので、候補にしたいと思いますー!
Posted by kazurin0818 at 2011年06月11日 17:42
こんばんは、おじゃまします。

お盆にこちらへ行く予定にしています。
レポ拝見、とても参考になりました。

お伺いしたいのですが、
有田ICから現地までどのくらいで着きますか?山道でしょうか?
美原南ICから2時間とはとても近いですね。

キャンプ場近くにはスーパーはありますか?

質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by utiyanen at 2011年06月11日 20:12
★kazurinさん、こんばんは。

僕もたいがい、温泉好きですけど、ここ龍神の元湯は、ほんまにいいですよ。

ちょっと熱いけど・・・

ここのキャンプ場は、高規格で綺麗で、川遊びも、温泉も、山歩きも出来るんで良いと思います。

ただ、標高も高くなく、木陰も無いので、夏場は分厚いオープンタープが必要です。

次回、行く際にはお誘いしますね。
Posted by マス太 at 2011年06月12日 00:31
utiyanenさん、お久しぶりです。

お盆に行かれるんですね。

釣り、川遊び、温泉、山歩きなど、盛りだくさんのアウトドアが楽しめますよ。

有田ICからは下道で約70分あれば到着します。 

山道ですけど、今はグネグネ道はほとんどありませんでした。対向車が来たら通られへん、といった道は無くなって、ずいぶん走りやすくなりました。

しかし山のほうに入っていくと途中、片側通行規制が5箇所ほどあり、ここに規制信号があって、捕まると、2分30秒動けません。

美原南ICー有田IC:約40分
山道:70分
トイレ休憩:10分
というところでしょうね。

スーパーはキャンプ場周辺の60分圏内にはありません。

したがって有田ICを降りた周辺で買い物を済ませないといけません。

有田ICを降り(左折)、金屋線を1Kmほど行くと左手に、オークワがあったと思います。
(入った事が無いので品揃え等は、どうなっているか分かりません)

先日は有田ICを降り(右折)、1つめの信号を左折すると業務スーパーを見つけました。IC降りて150mくらいだと思います。

お盆の時期は、渋滞や事故に遭わぬよう、どうぞ、お気をつけてくださいね。
Posted by マス太 at 2011年06月12日 01:02
おはようございます。

くわしく教えていただきありがとうございます。
感謝します。

遠いというイメージでしたが、有田からの下道も走りやすそうで安心です。
買い物は有田ですませてから向かいます。

お忙しい中ありがとうございました。
当日は安全運転で行ってきます。
Posted by utiyanen at 2011年06月12日 08:02
★utiyanenさん、こんにちは。

いえいえとんでもございません。

年内にも道路工事が終わり、来年はもっと早く行ける様になりそうです。

お盆は、楽しんできてくださいね。

あ、有田ICからすぐのところに2箇所、農産物直売所があり、そこもよかったです。

たしか、『ファーマーズマーケット ありだっこ』 と『ファーマーズマーケット どんどん広場』だったと思います。
Posted by マス太 at 2011年06月12日 12:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日高川・宮代オートキャンプ場
    コメント(14)