2013年06月25日
いつしか、メジャーになったイワタニの炉ばた大将。
昔の商品には点火スイッチが付いてなかったのをご存知でしょうか?
ウチでは昔、その点火スイッチの付いていない炉ばた大将を使っていました。
点火には着火マンとか言うライターを使用しておりました。
でも風に弱くて使い捨てなので難儀していました。
そこで、2年半ほど前に、風に強くガスを補填出来るSOTOのガストーチをコーナンで購入。
昔の商品には点火スイッチが付いてなかったのをご存知でしょうか?
ウチでは昔、その点火スイッチの付いていない炉ばた大将を使っていました。
点火には着火マンとか言うライターを使用しておりました。
でも風に弱くて使い捨てなので難儀していました。
そこで、2年半ほど前に、風に強くガスを補填出来るSOTOのガストーチをコーナンで購入。

SOTO スライドガストーチ
これは使うのが楽しみだと思っている矢先に、炉ばた大将の点火スイッチ付きに買い換えてしまいました。
SOTO スライドガストーチの出番が無くなってしまった訳ですが、
買って以来一度も使わず、何処にしまったのかも分からず、
2年半の間、日の目も見ずに行方不明になっています。
何処にしまったのかも忘れ、思い出す度に探しても出てきません。
あなた、どこにいるの!!
お買物は計画的に!!
SOTO スライドガストーチの出番が無くなってしまった訳ですが、
買って以来一度も使わず、何処にしまったのかも分からず、
2年半の間、日の目も見ずに行方不明になっています。
何処にしまったのかも忘れ、思い出す度に探しても出てきません。
あなた、どこにいるの!!
お買物は計画的に!!
Posted by マス太 at 13:24│買ったはいいが・・・