和歌山・白浜IC、7月12日開通

マス太

2015年06月22日 21:00

和歌山県の通称・阪和自動車道なんですが、2015年6月現在は南紀田辺ICが最終ICになっています。

そして2015年9月には、周参見(すさみ)まで開通する予定。

南紀田辺ICからすさみまでは、近畿自動車道紀勢線と言うそうで、料金は無料

『 ほんまに開通できるんかなあ? 』 と半信半疑でも期待をしておりました。

そんな中でつい最近、こんなニュースがありました。  

国土交通省紀南河川国道事務所は、紀勢自動車道の南紀田辺IC-南紀白浜IC14キロについて、

7月12日午後3時から先行開通すると発表した。合わせて白浜ICから白浜温泉街に通じる県道

「白浜空港フラワーライン」線(4・4キロ)も、IC側の1キロが部分開通する。

 紀勢道は、南紀田辺IC-すさみ南IC(すさみ町江住)の38キロ。暫定片側1車線で全線無料。

夏場は白良浜への海水浴客などで周辺の道路が渋滞することから、

同事務所は白浜ICまで先行開通することを決めていた。

 南紀白浜IC-すさみ南ICの24キロは、9月26日開幕の「紀の国わかやま国体」までの開通を目指す。




やりましたねえ。串本大好きな我が家にとって、この14キロは大きい。値打ちがあります。

何が大きいってこの14キロ区間、信号や集落が多く、白浜帰りの渋滞等で時間の掛かった区間なんです。

嬉しいけれど若干の心配もあります。

夜、串本から帰る場合、富田川を右岸から左岸に渡る郵便橋付近のローソンでトイレ休憩が出来ない

ガソリンスタンドも、夜は白浜まで開いてる店が無いのでそのまま高速に・・・

夜帰る場合、少々高くても串本で入れて帰るとしよう。

帰りに寄っていた田辺バイパスにある、餃子の王将にも寄れなくなっちゃいます・・・

それでもこの14キロ、結構な時間短縮になりそうで助かります。

開通は7月の3連休に間に合わせたような感じですね。

ありがたや、ありがたや。



あなたにおススメの記事
関連記事