早朝は、子供や女性も多いので、近くにトイレがあって車が横付け出来る波止をチョイス。
ここなら子供が落ちても魚用の大きな網ですくえます。
昼からは、こんなんで楽しみました。
空の青さが海面に溶け込んで、ブルー、ブルー、ブルー!
超高速艇人間魚雷の1号、方向転換不能で直進専用人間魚雷の2号。
本日のワンポイント、No1
ここの海水温は、9月が1年で1番高い!
14日の気温:26℃ 水温:27~28℃ なので水中の方が暖かかった。
本日のワンポイント、No2
シュノーケルかスノーケル、どちらが正しい?
シュノーケルがドイツ語、スノーケルが英語で、どちらも正解。
トッシーママさん、なぜかiphoneをポッケに入れてシュノーケリング!
どうなったかは、聞かずともお分かりになるでしょう。
自由気まま勝手気ままな人間魚雷ママ号。
高齢インストラクターが、大阪から来られた中高年のお客さんを案内しています。
連続で2時間も泳いだり潜ったりしたのに、心臓麻痺になる人も出なくて良かった。
でも知らんうちに、おしょうすいくらいは、してはるやろうなあ。
イソギンチャクの右のほうにクマノミが隠れています。
出てきた~、そして僕に威嚇してきたよ~!
ソラスズメダイがHIPHOP DANCEでお迎え~!!
7年ほど前の大きな台風直撃で、ここらの珊瑚が壊滅状態になりました。
いまでは群生とまでは行きませんが、珊瑚もずいぶんと復活してきた物です。
ほんまに綺麗でした。でもこの翌日のほうがもっと綺麗だったんです。
翌日にはこんなところにも行ってきました。
本日のワンポイント、No4
某川は、8月とはうって変わり渇水状態。
なので、川の流れが乏しくって若干水がよどんいた。
中高年の方々も青春を取り戻したかのように、一生懸命手長エビを網で捕まえてはりました。
エビタモ2刀流も、慣れれば1本で簡単に捕れます。
kazurinさんは、エビ獲りよりも急病人が出る事が気になるそうで、岸から皆さんを見守っていました。
たっくさんの手長エビを捕獲したら、冷えた体を温めに再び海に戻りました。
そろそろ高齢インストラクターも限界のようです。呼吸が荒くなって頭もクラクラしてきました。
やっぱり綺麗です。この赤い奴、名前が分かりません。
最終日は観光をして昼前に帰路につくことにしました。
観光前に腹ごしらえ、パン屋さんに立ち寄りました。
あ、あれ、ぼかし入れ忘れた人がいてる・・・
しまった・・・
でも目が隠れているので許してもらおう。
バイカーも訪れる景勝地へ来ました。
高齢者たちは歩くのが遅いので、kazurinさんは、いつも待たなければいけません。
いかがでしょうか?
人間魚雷1号さんと2号さんはとっても仲良しです。
高校1年生の息子たち、今回はついてきてくれました。
でも、する事が無いまったりキャンプってのはNGやそうです。
こんどは、この秘密の港で釣りをしてみたいですね。
今回御一緒して頂いた、ブロガーチーム、
しばちゃん家の皆様、
kazurinちゃん家の皆様、
ぽんかんさん家の皆様、
ノンブロガーチーム、
トッシー家の皆様、
こーちゃん家の皆様、
あまちゃん家の皆様、
私、拙い高齢インストラクターによる案内はいかがでしたでしょうか?
この度は色々とお世話になりまして、本当にありがとうございました。
お蔭様で我が家も最高の3連休を過すことが出来ました。
最後に、特に面倒な予約、手配を一手に引き受けてくださった、
しばちゃんには、旅人一同を代表しまして感謝致します。
アザ〜ス!!